日誌

最近の学校の様子です

今日の様子

 週の始まりである月曜日、今日も子ども達は元気に登校してきました。1・2年生の教室を始業前に見て回ると、「校長先生、おはようございます。」という気持ちの良いあいさつの声がたくさん聞こえてきました。

 

 

 続いて授業の様子です。まずは5・6年生。5年生は今年度2回目となるプールでの学習がありました。6年生の教室では、学期末に行うお楽しみ会の計画を学級会で話し合っていました。また、英語の学習では一人ずつ前に出て発表の時間だったようです。

 

 

 次は3・4年生の授業の様子です。4年生の算数は「小数のしくみについて調べよう」という学習でしたが、整数のときと比べて考えたり、数直線を活用して考えたりすることができていました。素晴らしい!国語の学習は物語文「一つの花」です。登場人物の会話や様子や出来事を表す記述から、登場人物の気持ちを考えることができていました。3年生の社会は地図の学習。東西南北の方角もばっちりでした!算数は先週から引き続いて「あまりのあるわり算」の学習です。

 

 

 最後は1・2年生の授業の様子です。2年生の算数は「水のかさ」、道徳では「自然愛護」をテーマにした授業でした。

 

 

大雨の一日

 今日は朝から激しく雨が降っていました。休み時間の過ごし方を放送で注意される場面もありましたが、改めて安全に過ごすことの大切さがわかって、みんな上手に過ごすことができました。いつものように校長室に遊びに来る子たちもたくさんいました。みんな楽しそうに過ごしています!

 

 1年生の算数の授業では、「のこりはいくつ?」の問題で引き算の学習に取り組んでいました。ブロックを使いながら一生懸命に学習しています。また2年生の音楽では、今日も体を使って友だちと仲良く活動していました。

 

 

 最後に6年生の授業の様子です。国語では楽しみな場面を切り取った短歌づくりに取り組んでいました。言葉を選びより楽しさをはっきり伝える表現の工夫を考えていました。道徳では自由と自分勝手の違いについて考えさせ、自由についての考えを深めさせていました。2つの違った立場で討論し合う場面が見られました。

 

 

3年生の校外学習②

 お昼ごはんを食べてから、グループ行動でアフリカ園の動物たちを見て回りました。

 

 

 

 

 

 

3年生の校外学習①

 今日は3年生が多摩動物公園にある昆虫館に来ています。昆虫生態園でたくさんの蝶々を見て、昆虫館の本館でたくさんの昆虫と触れ合いました。

 

 

 

 

 

 

  

 

国語・算数の学習、クラブ活動

 1年生のひらがなの学習は、あともう少しというところです。今日は「わ」の字を一生懸命に練習していました。

算数では、「9はいくつといくつ」の学習に取り組んでいました。

 

 2年生の国語の授業では、プリントを使ったりタブレットを使ったりしながら、自分の考えを伝えています。

 

 3年生の算数は「あまりのあるわり算」です。具体物を使ったり、図(丸印)を書いたりしながら一生懸命に考えていました。考えを友だちと共有する場面も見られました。

 

 4年生の国語では国語辞典の使い方、5年生の算数では作図の方法を学んでいました。

 

 午後は4年生以上の子どもたちのクラブ活動がありました。みんなとても楽しそうに活動していました。バトミントンクラブでは「校長先生、一緒にやろう」の声にこたえて、たっぷり運動してきました。汗がとまりません。