文字
背景
行間
学校の出来事
5/21(水)【日々の生活】【I組】体育大会の予行練習を行いました!
今日の1〜4時間目に体育大会の予行練習を行いました!
【入場行進の様子】
【開会式の様子】
【選手宣誓の様子】
【準備運動の様子】
【1年生:多摩川下り】
【2年生・I組:チームジャンプ】
【3年生:ムカデ競争】
【学校種目:借りもの競争】
【係生徒の様子】
今日もとても暑い1日となりました。皆さん本当にお疲れ様でした!
【給食】
疲れた体に和食がしみました!
北海道の郷土料理である「道産子汁」、バターの風味がとても美味しかったです!
5/20(火)【日々の活動】整美委員の取組!実習生の授業!予行の準備!
整美委員の生徒が朝集合していました!
美化活動を行ってくれていました!
最後は委員長がチェックをして解散となりました!
清掃後の廊下は一段ときれいに見えました!
3時間目には教育実習生の先生の研究授業が行われました!
「ワークシートやICTを活用したり」、「発問を工夫したり」と様々な準備をして授業に臨まれていました!
【給食】
今日はとても暑い日でした。
豚肉の生姜焼きや味噌汁、お野菜が疲れた体にしみわたりました!
放課後には体育大会の予行練習に向けての準備が行われました!
5/20(火)【I組】調理実習を行いました!
本日、調理実習を行いました!
I組の調理実習は買い物からスタートしました!
買い物グループと調べ学習グループに分かれました!
買い物グループは実際に購入する物と金額の確認を行いました。
調べ学習グループはお店に売られている商品や値段を予想しました。
校外に出て買い物へ行きました!
買い物グループは必要な食材を探し、
調べ学習グループは実際に食材がいくらで売られているのか、産地はどこなのかについて確認をしました。
買い物グループは支払いまで自分たちで行いました!
皆で一中まで戻りました!
調理室へ移動し果物の切り方を確認しました!
まずは道具を洗い!
りんごは8等分に切りました!
切ったりんごは変色しやすいため、水に入れておきました!
キウイの皮をむき!
オレンジは食べやすいように切り込みを入れました!
一中の家庭科の授業ではボランティアの方が一緒に入って手伝ってくれました!
今回は果物のカットの実習でした!
最後は皆で美味しくいただきました!
5/19(月)【日々の活動】体育大会の全体練習を行いました!
1時間目に体育大会の全体練習を行いました!
開会式の流れを確認しました!
ラジオ体操の練習も行いました!
退場の練習は前回練習をしていたのでスムーズでした!
閉会式の流れも確認しました!
写真にはありませんが、全校種目である「借り物競走」についての説明もありました!
水曜日が予行となり、土曜日にいよいよ体育大会となります!
【給食】
具だくさんのうどんにかき揚げ、ひじきでした!
とっても美味しかったです!
5/19(月)【I組】授業の様子!
1時間目には体育大会の全校練習を行いました!
いよいよ今週末が本番です!
2時間目の数学ではタブレット端末を活用して計算の練習をしたり、
明日の調理実習に向けて買い物の金額を計算する練習をしました!
3、4時間目は国語の授業でした!
書写では、『永』という字を書きました!
5時間目の学活では体育大会の予行練習に向けての確認を行いました!
6時間目の音楽では、合唱コンクールで演奏するトーンチャイムの練習を行いました!
とてもきれいな音色です!これからさらに練習をして、皆を感動させることができる演奏を目指しましょう!
5/16(金)【日々の生活】授業の様子!
1時間目の授業の様子です!
【1年生:数学】
正の数や負の数の加法・減法をゲーム形式で行っていました!
【1年生:美術】
上履きのデッサンを行っていました!
【1年生:英語】
口の動きを映像で確認しながら、発音の練習を行っていました!
【2年生:体育】
学年練習が行われていました!
全力で競技する姿や応援の声がとても素晴らしかったです!
【3年生:国語】
教科書に出てくる「ドラミング」を映像で確認をしている様子です!
実際に見ることで理解が深まりました!
【社会】
老年人口についての学習でした!
グラフの読み方を確認しながら学習しました!
【3年生:数学】
章のまとめ問題を行っていました!
3年生の内容はやはり難しいですが、皆よく頑張っていました!
【給食】
今日は沖縄料理でした!
とても美味しかったです!
5/16(金)【I組】授業の様子!給食交流!
1、2時間目には美術を行いました!
手提げバッグに絵付けをしました!
絵の具を混ぜ合わせ、ねらった色を作りなから作業を進めていました!
3時間目の国語の授業では俳句の発表会を行いました!
先日実施された校外学習の思い出を俳句にしました!
給食では通常級の先生が交流に来てくれました!
お互いのことを知ることができました!
楽しいひとときをありがとうございました!
5/15(木)【日々の生活】学校の様子!
1時間目の体育は、2年生とI組合同で体育大会の練習を行いました!
100m走やリレー、チームジャンプの入退場を確認しました!
昼休みには3年生の修学旅行実行委員が集まっていました!
5時間目の2年生の英語の授業の様子です!
今日は研究授業の日となっており、校内外の先生方が大勢見に来られていました!
緊張したことと思います。よく頑張りました!
【給食】
今日もとても美味しい給食でした!特にグラタンが大人気でした!
5/15(木)【I組】学校の様子!
1時間目の2年生の学年練習にI組も参加しました!
「100m走の並びの確認」や「リレー、チームジャンプの入退場」の確認をしました!
昼休み時間には修学旅行実行委員の集まりに参加しました!
校庭の畑の様子です!
昨年度からそら豆と人参を育てています!
そら豆がたくさん収穫できました!
人参は間引きをしたものです!
先日校庭の花壇に植えたマリーゴールドです。
茎が折れているものがあったので、水に挿してI組の職員室に飾っています。
折れたマリーゴールドを生徒に見せました。いつ折れたのかは分かりませんが、生き物を扱うことに対して深く考えるきっかけになりました。
職員室のマリーゴールドは私達にとっての癒やしの存在となっています!
5/14(水)【日々の生活】授業の様子!
4時間目の授業の様子です!
【1年生:数学】
文字式についての学習でした!
【1年:理科】
動物について映像を見ながら学習をしていました!
【2年生:数学】
文字式の計算練習を行っていました!
【2年生:英語】
お題について英語のみで説明をする活動が行われていました!
積極的に英語を活用する姿が見られました!
【給食】
暑い日が続く中の疲れた体にしみわたる給食でした!
放課後は体育大会の係会議が行われました!
【総務係】
【監察係】
【招集・入場係】
【得点・掲示係】
【放送・記録係】
【出発係】
この他にも「決勝・審判係」、「用具係」があります!
係生徒の皆さん、お疲れ様でした!
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分