一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 熱中症情報


本日は、熱中症情報についてお知らせいたします。
保健委員会の生徒が、毎朝その日の熱中症情報を更新してくれています。
このところ涼しい日は続いていますが、今後も残暑として暑い日が戻ってくることが考えられます。
校内の熱中症情報を参考に、体育の授業、昼休み、部活動など運動する前後に水分補給を取るタイミングを増やすなど工夫してください。
また、その際には手洗いをすることも忘れずにお願いします。

  

本日の学校 いじめ防止授業


本日は、いじめ防止授業についてお知らせいたします。
1学年の学活の授業で、弁護士を招いていじめ防止授業を行いました。
過去の実際に起きた事件をもとに、いじめの構造を弁護士の視点からお話いただきました。
誰にも平等に与えられている基本的な人権(安心・自信・自由)を、お互い尊重することの大切さを学ぶことができました。
2クラスずつに分かれて実施しましたが、どの生徒も真剣に話を聞くことができました。

以下は今日の感想です。(一部)

・自分の中で面白いと思ってやっていたことも、他人を傷つけてしまうかもしれないとわかった
・本物の色紙や遺書を見て、生々しかったが、自分と同じくらいの年齢で起こったことなのだと思ったらいじめる側だけでなく、周りで見ている人も気をつけなければならないと思った
・日頃のふざけ合いが、相手は楽しいと思っていないかもしれない。大きなトラブルに繋がるかもしれないと思った

    

本日の学校 始業式


本日は、始業式についてお知らせいたします。
例年に比べて少し長い夏休みを終え、本日から2学期がスタートしました。
十分リフレッシュすることはできたでしょうか。
久しぶりにみなさんの元気そうな姿を見られて安心しました。

感染症が猛威をふるうなかでの2学期ということもあり、不安を感じている人も多いことだと思います。
一人ひとりが毎日の健康観察、手洗い、マスクの正しい着用、人との距離を保つこと、そして何より無理をして登校しないことを守り、健康で安全な学校生活を送れるようぜひ協力をお願いします。
また、ワクチン接種に関わる遅刻・早退・欠席については出席停止扱いとなりますので安心してください。
この夏休み中、変わったことや困ったことがあれば、ぜひ学校まで教えてください。

さて、2学期は学校の様々な場面で3年生から2年生にバトンが渡されます。
3年生はこれまでの経験を2年生にしっかり引き継ぎ、これからは自分自身の進路について見つめる時期です。
2年生は、これからの一中を担っていくこととなります。先輩の背中を見て学んだことを、みなさんが実行する立場です。
早速本日から次期生徒会役員の立候補が始まります。
このようなご時世ですが、みなさんができることを一つずつやり遂げ、より良い一中を作り上げていってくれたら嬉しいです。


    

本日の学校 終業式


本日は、終業式についてお知らせいたします。
長かった1学期も今日で終わりとなります。明日から41日間という長い夏休みが始まります。
勉強、部活動、趣味など様々な活動に取り組むには良い機会となっています。
事故やトラブルを防ぎ、ぜひ充実した夏休みを過ごしてください。
9月1日の始業式で、元気な姿のみなさんに会えることを楽しみにしています。


    

本日の学校 美術部制作


本日は、美術部制作についてお知らせいたします。
美術部の2・3年生が1年間かけて制作した階段アートが完成しました。
今年度は、風神・雷神を作りました。
南校舎2階の西・東階段それぞれで風神と雷神が構えています。
保護者の皆様も、学校にいらっしゃる機会があればぜひご覧になってください。

    

本日の学校 成績提示


本日は、成績提示についてお知らせいたします。
1学期の成績を担任から渡しました。
頑張りが思った通りの評価につながった人もいれば、そうでない人もいることかと思います。
評価説明資料をもとに、この夏休みにどんなことを意識して取り組めば良いのかをそれぞれ考えていきましょう。
三者面談では、1学期の成績をもとに話を進めていきます。
ご家庭でも必ずご確認いただき、押印の上、返却をお願いします。

   

本日の学校 学校公開週間


本日は、学校公開週間についてお知らせいたします。
本日5日から9日まで、1週間学校公開週間を行っています。
今年度初めて、保護者の皆様に授業の様子を見ていただく機会となり、早速1時間目からお越しいただきありがとうございます。
廊下には、体育大会の写真や生徒の作品を掲示してありますので、お時間の許す際はぜひご参観ください。

なお、受付での消毒や検温へのご協力をお願いしておりますので、ご来校の際は必ず事務室をお通りください。


    

本日の学校 自習室


本日は、自習室についてお知らせいたします。
定期考査前に、生徒会役員が中心となって自習室の開放を行いました。
3日間とも、10人以上の生徒が静かに集中して取り組んでいました。

定期考査を終え、自分の学習の取り組みを振り返ることはできたでしょうか。
次に向けて、また目標をもってがんばりましょう。

  

本日の学校 プール掃除


本日は、プール掃除についてお知らせします。
間もなく始まる水泳に向けて、体育係がプール掃除をしてくれました。
昨年度は水泳の授業を実施できなかったため、2年ぶりのプールは洗い甲斐があったようです。
きれいになって気持ちの良いプールでの授業、安全に楽しく行えるといいですね。

  

本日の学校 全校朝礼


本日は、全校朝礼についてお知らせいたします。
バドミントン部、陸上部、ソフトテニス部の表彰を行いました。
バドミントン部、ソフトテニス部は都大会へ出場しました。そして、陸上部は関東大会へ出場します。
外での活動に規制がかかるなかですが、上記の部活動以外も3年生を中心に頑張っています。
これまでの頑張りが実を結ぶよう応援しています。
そして、夏からは2年生を中心とした活動が始まります。先輩の姿を見られるのもあと少し。今のうちに多くのことを吸収しておきましょう。


    

本日の学校 ボッチャ


本日は、ボッチャについてお知らせいたします。
I組では、毎年パラリンピック種目のボッチャに取り組んでいます。
この日は、先輩が1年生にボッチャのルールを教えていました。
単純なようで、投げ方や作戦に工夫が必要な種目で、先輩たちの技術が光っていました。
今後は通常級との交流の一貫として、昼休みにボッチャを行う予定です。

  

本日の学校 セーフティ教室


本日は、セーフティ教室についてお知らせいたします。
LINEみらい財団の講師とZoomを接続し、オンラインで講演会を行っていただきました。

「楽しいコミュニケーション」を考えよう!〜ネットトラブル回避編〜として、SNSを使う上で起こりやすい様々なトラブルについて、ワークシートを用いて客観的に捉えました。
講演会やワークシートによって、トラブルのほとんどは、「思い込み」から起こりやすいことを理解することができました。
なにかを発信するときのそれを見た人の気持ち、投稿した人の気持ちをお互いに「想像」することが大切です。
トラブルの被害者にも加害者にもならないために、安全に、そして便利にSNSを使っていきましょう。

今日の振り返りとして、家庭でのSNSのルールを決めるよう課題を出しました。
資料を参考にしていただきながら、ご家庭でも話し合っていただき、適度な距離感でSNSを使っていってほしいと思います。

    

本日の学校 体育大会〜選抜リレー〜


本日は、体育大会〜選抜リレー〜についてお知らせいたします。

選抜リレーは、各クラスの代表生徒4名が、女子は一人100m、男子は一人200mを走ります。
クラスの代表生徒が集まることもあり、その速さや熱意は圧巻でした。

○1年生
女子1位:C組
男子1位:D組

 
 

○2年生
女子1位:A組
男子1位:D組

 
 

○3年生
女子1位:A組
男子1位:B組

  

以上で体育大会当日の様子のお知らせを終わります。
どの生徒も本気で取り組み、とても良い体育大会となりました。
ぜひご家庭でもお子様から、様子を伺ってみてください。

本日の学校 体育大会〜むかで競争〜


本日は、体育大会〜むかで競争〜についてお知らせいたします。

むかで競争は3年生の学年種目で、女子・男子それぞれを足を結び、全員で息を合わせて走り抜けます。
息が合わず転んでしまうこともありましたが、どのクラスも最後まで全力で取り組みました。

むかで競争
1位:C組

       

本日の学校 体育大会〜台風の目〜


本日は、体育大会〜台風の目〜についてお知らせいたします。

台風の目は、2年生・I組の学年種目で、4人1組で棒を持って走り、コーンを回ったりクラスメイトの足の下を通ったりします。
少しでもタイムを縮めるために、コーンの周り方や棒の跳び方を工夫していました。

台風の目
1位:D組

      

本日の学校 体育大会〜多摩川下り〜


本日は、体育大会〜多摩川下り〜についてお知らせいたします。
多摩川下りは1年生の学年種目で、船頭が川を渡るように、全員で船を作っていきます。
実行委員を中心にどうやったらもっと良くなるのかを考え、全員が集中して取り組み、ケガなく終えることができました。

多摩川下り
1位:C組

     

本日の学校 体育大会〜チームジャンプ〜


本日は、体育大会〜チームジャンプ〜についてお知らせします。
チームジャンプでは、クラス全員が一丸となって大縄跳びを行います。
1年生は初めての経験で、最初は1回跳ぶにも苦労していましたが、練習を重ねるごとに跳ぶ回数が増え、クラスのまとまりを感じることができました。
本番は、どのクラスも気合十分で、3分間という時間を集中して取り組むことができました。

○1年生
1位:B組63回

     

○2年生・I組
1位:C組105回
I組:62回

       
  

○3年生
1位:B組109回

    

本日の学校 体育大会〜全員リレー〜

体育大会の全員リレーについてお知らせします。

クラス全員でバトンをつなぎ、ゴールを目指します。
最初のうちはバトンパスに慣れず、うまくいかないこともありましたが、練習を重ねるうちに、タイミングをあわせることができました。
どのクラスも、クラスメイトへの応援の声がたくさん上がっていました。

○全員リレー1位
1年:C組
2年:C組
3年:A組

 
  

本日の学校 体育大会〜個人種目〜


本日は、体育大会〜個人種目〜についてお知らせします。
個人種目では、100m、200mに出場します。
1位をとれて喜ぶ人、惜しくも負けてしまい悔しがる人、一人ひとりが自分の力を精一杯発揮することができました。

  


   

本日の学校 体育大会

本日は、体育大会についてお知らせいたします。
12日(土)に体育大会を実施しました。
昨年度は感染症防止の観点から実施することができなかったため、久しぶりの全校行事となりましたが、生徒たちの表情や取り組みは素晴らしいものでした。
実行委員や係生徒が責任をもって自分の仕事に取り組んでくれたおかげで、スムーズかつ安全に一日を終えることができました。

今後のホームページでは、当日の様子をお伝えしていく予定です。
保護者の皆様に実際に見ていただくことができなかったため、少しでも取り組みの様子を感じていただければと思います。

○総合成績
1年生
1位:C組 2位:B組
 
   

2年生
1位:C組 2位:D組


   

3年生
1位:A組


I組
優秀賞