一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 クリスマスコンサート


本日は、クリスマスコンサートについてお知らせいたします。
24日(火)の放課後に多目的室にて吹奏楽部によるクリスマスコンサートを行いました。
プログラムや装飾などもすべて自分たちで考え、用意しました。
クリスマスソングも披露し、短い時間でしたが心温まる良い時間となりました。
今後も様々な場所での披露に向けて練習に励んでください。

  

本日の学校 全校朝礼


本日は、全校朝礼についてお知らせいたします。
全校朝礼で校長より、暴力についての講話を行いました。
悩んでいることがあれば、まわりの大人に相談してください。

今学期も残り2週間となりました。今年に悔いを残さないよう、たくさんのことに挑戦してください。

  

本日の学校 調理実習


本日は、調理実習についてお知らせいたします。
12月6日(金)に2年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
ハンバーグを焼いてハンバーガーを作りました。
なかには肉をこねることが初めての生徒もおり、恐る恐る作る様子もありました。
班の中で分担をして、時間内で食べて片付けるところまでできました。
家庭でも料理をする経験を増やしてもらいたいと思います。

   

本日の学校 ユニセフ募金活動


本日は、ユニセフ募金活動についてお知らせいたします。
12月3日~5日に立川駅南口周辺で募金活動を行っています。
各学年からボランティアとして多くの人が参加してくれ、寒空の中頑張っています。
地域・保護者の皆様も、一中生を見かけたらぜひ温かいお声掛けをお願いいたします。

   

本日の学校 職場体験報告会


本日は、職場体験報告会についてお知らせいたします。
2年生が10月に行った職場体験での様子を、一小・四小の6年生に発表しました。
この日のために、新聞づくりやプレゼンの練習を重ねてきました。
小学生を前に緊張した様子でしたが、回を重ねるごとに楽しんで発表できたようです。
新聞は廊下に掲示してありますので、三者面談の際にぜひご覧ください。

   

本日の学校 落ち葉掃き


本日は、落ち葉掃きについてお知らせいたします。
一中の周りでも落ち葉が目立つようになったので、今週25日から29日までの5日間で落ち葉掃きをしてくれるボランティアを募集しました。
毎日多くの人が参加してくれています。
日頃地域の方々が私たちの通学路の落ち葉掃きを行ってくださっています。
落ち葉掃きの大変さを経験して、地域の方々への感謝の気持ちを強く感じることができたようです。
来月はユニセフ募金活動も行います。ぜひ、今後もボランティア活動に積極的に参加してくれると嬉しいです。

  

本日の学校 がん教育


本日は、がん教育についてお知らせいたします。
一般社団法人キャンサーペアレンツより西口洋平様をお招きして、がんについての講演をしていただきました。
現在の日本では、二人に一人ががんになるということ、がん患者全体の5年生存率は60%以上であるということなど、生徒がもっているがんについてのイメージとの違いを丁寧にお話いただきました。
また、大切な人ががんになったらどうするか?というテーマで友人同士で話し合い、真剣に考えることができました。
これを機にご家庭でもがんについて話し合う場を設けていただけたら嬉しく思います。

    

本日の学校 生徒会朝礼


本日は、生徒会朝礼についてお知らせいたします。
夏休み中に一中代表として1名が「中学生平和学習広島派遣事業」に行きました。
そのときの様子を全校生徒に報告してくれました。
同じ一中生が、実際に見て感じたことを同じように考えてもらえたらと思います。

また、I組のマラソン大会と陸上部の表彰が行われました。
どの部活動でも様々な活躍が見えて嬉しく思います。
引き続き頑張ってください。

   

本日の学校 職場体験


本日は、職場体験についてお知らせいたします。
28日(月)より2学年の職場体験が始まりました。
今年度も地域の事業所の皆様のおかげで、貴重な経験をさせていただいております。
5日間どうぞよろしくお願いいたします。

事業所での勤務が休みとなっている人は、学校で用務主事さんのもとで勤務し、校内の整備や修繕を行っています。
今回の体験をきっかけに、「社会とはなにか」、「働くとはなにか」を考えてもらえたらと思います。

   

本日の学校 生徒総会


本日は、生徒総会についてお知らせいたします。
生徒会役員及び各専門委員の委員長が活動方針を述べ、生徒から出た質問や提案に回答しました。
どの生徒も事前に準備をし、滞りなく会を進行することができました。

生徒のみなさん、今回の生徒総会を経て疑問が残った場合には、伝心箱に意見を入れてください。

    

本日の学校 小学生授業体験


本日は、小学生授業体験についてお知らせいたします。
一小・四小の6年生が、中学校での授業を体験しました。
中学校は、授業ごとに先生が異なり、小学校よりも専門的な学習をします。
この体験を通して、どんな中学生になりたいか考えてもらう機会にしてもらいたいと思います。

   

本日の学校 合唱コンクール


本日は合唱コンクールについてお知らせいたします。
10月18日(金)にたましんRISURUホールにて合唱コンクールを実施しました。
どのクラスもこれまでの練習の成果を存分に発揮し、やり切った様子でした。
賞を受賞できたクラスもそうでないクラスも、お互いの頑張りを讃えあうことのできた充実した合唱コンクールとなりました。
今回の合唱コンクールで得たことをこれからの学校生活でも生かしていってほしいと思います。
ご来場くださいました地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

今年度の合唱コンクール結果

I組:金賞
1学年最優秀賞:B組
1学年優秀賞 :C組
2学年最優秀賞:B組
3学年最優秀賞:A組

<I組ムーブメント>
 

<1学年合唱>
 

<2学年合唱>
 

<3学年合唱>
 

<吹奏楽部発表>
 

<表彰式>
  

<合唱コンクール実行委員>
 

本日の学校 合唱コンクール練習


本日は、合唱コンクール練習についてお知らせいたします。
18日(金)に実施されます合唱コンクールに向けての練習が始まりました。
実行委員をはじめ、指揮者や伴奏者が中心となってクラスでの練習を進めています。
1年生は初めての合唱コンクールの練習に戸惑う様子も見えましたが、学年をまたぐ縦割り練習などを通して自分たちらしい練習のしかたを見つけてほしいと思います。

  

本日の学校 認証式


本日は、一斉委員会委員長の認証式についてお知らせいたします。
後期専門委員会が発足し、各委員長の認証式を行いました。
いよいよ2年生が学校の中心となって動かしていく立場となりました。
これからの活躍に期待しています。

  

本日の学校 自転車安全教室


本日は、自転車安全教室についてお知らせいたします。
立川市では、3年に1度自転車安全教室スケアードストレートを実施しています。
実際にあった自転車事故の場面を目の前でスタントマンが再現するため、生徒からは悲鳴や驚きの声が上がっていました。
交通ルールに則って正しく自転車に乗ることの他にも、歩きスマホや音楽を聴きながらの歩行の危険性についても改めて教えてもらいました。
立川一中の生徒から、交通事故の被害者も加害者も出さないために、普段から危機意識をもって生活してほしいと思います。

      

本日の学校 部活動体験


本日は、部活動体験についてお知らせいたします。
第一小学校・第四小学校の6年生を対象に部活動体験を実施しました。
当日はあいにくの雨天だったため、残念ながら校庭で実施している部活動は中止となってしまいましたが、体育館使用部活動・文化的部活動については、各部長を中心に小学生を案内し、1時間程度体験を行うことができました。
来月は授業体験を実施しますが、今回の部活動体験と合わせて中学校生活への期待の一つとしてもらえたら嬉しいです。
中学生にとっても、6年生に分かりやすく教えることの大変さとやりがいを感じてもらえたようです。

      

本日の学校 古典芸能鑑賞会

本日は、古典芸能鑑賞会についてお知らせいたします。
今年度、本校は文化プログラムの指定校として選出されました。
そこで、9月13日(金)にたましんRISURUホールにて古典芸能鑑賞会を実施いたしました。

初めて古典芸能を生で鑑賞する生徒が大半でしたが、狂言・太神楽・落語の楽しく鑑賞するためのポイントを丁寧に教えていただき、楽しんで観ることができました。
また、狂言の立ち姿勢や台詞回しや落語の蕎麦のすすり方については、実際に有志の生徒が舞台上で体験させていただきました。
大きな舞台での発表は緊張や不安もあったとは思いますが、どの生徒も立派に披露していました。
今回の鑑賞教室を通して、生徒の人生が少しでも豊かになってくれたら嬉しく思います。
ご家庭でも、ぜひ感想を共有する場をもっていただけたら幸いです。

また、今回学校からホールへ移動する経路や会場受付でPTAの方々のご協力をいただき大変ありがとうございました。
ご来場くださいました地域・保護者の皆様方、どうもありがとうございました。
       

本日の学校 生徒会役員選挙・認証式


本日は生徒会役員選挙・認証式についてお知らせいたします。
9月11日(水)に生徒会役員選挙が行われました。
どの候補者も立川一中をさらに良くするためにどうしたらよいのか考え、演説してくれました。
今回は信任投票による選挙となりましたが、立候補者全員が当選しました。

また、9月17日(火)には生徒会朝礼のなかで認証式を行いました。
新たに生徒会役員となった生徒へ認証状が渡されました。
旧生徒会役員から伝心箱を引き継ぐ場面もありました。
これまで役員として頑張ってくれた先輩たちの意思を引き継ぎ、新しい役員を中心に立川一中生全員でより良い学校づくりを進めていってくれることを期待しています。
 
     

本日の学校 引き渡し訓練


本日は、引き渡し訓練についてお知らせいたします。
9月2日の放課後に引き渡し訓練を行いました。
多くの保護者の皆様にご協力いただき、実際の災害時を想定しての引き渡しを行うことができました。
生徒たちは、保護者の方が迎えに来て一緒に下校するという体験に、気恥ずかしそうな表情も見せていました。
実際の災害時も今回同様に、保護者・生徒・担任が顔を見合わせて確認をいたします。
暑い中来校いただきありがとうございました。


  

本日の学校 生徒会役員選挙に向けて


本日は、生徒会役員選挙に向けての活動についてお知らせいたします。
9日に行われます生徒会役員選挙に向けて、各候補者の選挙活動が始まりました。
朝や給食時間に挨拶に行くなど、どの候補者も懸命に活動しています。
今後、一中生の代表生徒として中心となる生徒会役員を決める大切な選挙です。
無効票を0にし、全員が真剣に考えられる選挙にしてほしいと思います。