文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 理科の実験
本日は、理科の実験についてお知らせいたします。
3年生の理科の授業の一環で、今日一日かけて太陽の動きを記録しています。
休み時間ごとに担当の生徒が太陽の位置にマークしています。
普段あまり意識せずに一日を過ごしていますが、記録してみると、たった1時間でも大きな動きがあっておもしろいですね。
本日の学校 教育実習終了
本日は、教育実習の終了についてお知らせいたします。
10月5日から2名の教育実習生が実習に来ていました。
3週間の実習を終えて、昼休みにはテレビ放送でみなさんへのお礼とエールを話してもらいました。
また、所属していたクラスでは、メッセージカードを渡すなどお互い別れを惜しむシーンも見られました。
実習生にとって、みなさんと出会って過ごした3週間はかけがえのない時間となったようです。
一中生のみなさんにとっても、保護者や学校の教員以外の大人と過ごす機会を大切にしてもらえていたら嬉しく思います。
実習生も自分の将来に向かって頑張ります。みなさんも自分の将来について少しずつ具体的に考えていけるといいですね。
本日の学校 野菜の収穫
本日は、野菜の収穫についてお知らせいたします。
I組の授業の中で育てていた人参を収穫しました。
種から育てた人参は、大きいものから小さいものまで様々ありましたが、生徒たちは自分の手で育てた人参に満足した様子でした。
本日の学校 学校公開週間
本日は、学校公開週間についてお知らせいたします。
今週は、学校公開週間として、保護者の皆様に授業をご覧いただく1週間となりました。
新型コロナウイルスへの対策のため、事前申し込み、検温等のご協力をいただき本当にありがとうございました。
今年度初めての授業公開となりましたが、アンケート等で温かいお言葉を多数いただくことができました。
今後も、様々な形で生徒の活動をご覧いただく機会を作っていきたいと思います。
まだアンケートをお持ちの方は、お子様を通じてご提出ください。
本日の学校 進路説明会
本日は、進路説明会についてお知らせいたします。
先日、二度目の進路説明会を行いました。
入試制度についての説明や、今後のスケジュールについて、さらにコロナ禍における入試の変更点についてお知らせいたしました。
3年生だけでなく、1・2年生の保護者の方も多くお越しいただき、本当にありがとうございました。
本日の学校 修学旅行のしおり作成
本日は、修学旅行のしおり作成についてお知らせいたします。
今月末に出発を控えた3年生の修学旅行に向けて、しおりの綴じ込みを行いました。
しおりが出来上がったことで、修学旅行への期待も高まった様子です。
感染症に十分気を付けて出発する予定となっています。
本日の学校 認証式
本日は認証式についてお知らせいたします。
生徒会役員、専門委員会の委員長の決意表明また認証状の授与を行いました。
これからの立川一中をさらに良くするためにどうしたらよいか、日々考えてくれています。
委員長は、生徒総会でも生徒から出た疑問に回答してもらう予定となっています。
今後の活躍に期待しています。
本日の学校 吹奏楽部演奏会
本日は、吹奏楽部演奏会についてお知らせいたします。
19日に体育館で吹奏楽部の演奏会を行いました。
今年度はコンクールや、演奏会が中止となり、悔しい思いもしたことだと思いますが、この演奏会でこれまでの活動の成果を発揮できていたら嬉しく思います。
この演奏会をもって、3年生は一度活動がお休みになります。
これからは、部活動で得たものを学校生活や自分の進路に向けて発揮していってください。
多くの保護者の方にもお越しいただき、ありがとうございました。
本日の学校 成績提示
本日は、成績提示についてお知らせいたします。
今年度は、休校期間の都合上、成績提示の期間を少しずらして行いました。
1年生にとっては中学校に入って初めての成績を受け取り、評価の付け方に驚いている様子もありました。
成績をもらって「よかった」「悪かった」ではなく、次のステップにつなげていくために、自分の評価を一つ一つよく確認してみましょう。
本日の学校 美術部の活動
本日は、美術部の活動についてお知らせいたします。
美術部が、階段アートの補修作業を行ってくれました。
これまでの美術部の先輩が作り上げた作品を、後輩が丁寧に補修をし、引き継いでくれています。
保護者の皆様が学校にいらっしゃる際にはぜひご覧ください。
また、今年度新作に取り組む予定となっています。
本日の学校 生徒会役員認証式
本日は、生徒会役員認証式についてお知らせいたします。
前期の生徒会役員が1年間の任期を終え、2年生中心となる後期の生徒会役員に引き継ぎました。
どの人も、一中を更に良くしたいという決意をもって活動に取り組む決意でいます。
また、先日は1回目の後期委員会を行いました。
様々な活動のバトンが3年生から2年生に引き継がれています。
本日の学校 生徒会朝礼
本日は、生徒会朝礼についてお知らせいたします。
前期の各委員会で委員長を務めた生徒から、全校生徒に対して、お礼と今後のお願いを話しました。
3年生中心に学校が動いていた生活も、いよいよ2年生にバトンが引き継がれるときです。
来週から後期委員会が始まります。一中をよりよくするために、ぜひ協力してください。
本日の学校 立会演説会
本日は、立会演説会についてお知らせいたします。
後期の生徒会役員に立候補してくれた6名の立会演説会を行いました。
どの生徒も緊張した様子で、上手く全校生徒にアピールできるかと不安な様子でしたが、本番では堂々と話をしてくれました。
今年度、初めて映像での立会演説会となりましたが、体育館での演説よりも、立候補者の表情をよく見て聞くことができたようです。
立川一中の代表として、「この人なら」と信任された役員のみなさんです。今後学校や地域で様々な活動を行ってくれることだと思いますが、役員からの提案やボランティアの募集があった際には、ぜひ積極的に参加してください。
本日の学校 選挙活動
本日は、選挙活動についてお知らせいたします。
10日に生徒会役員の立会演説会が行われます。
今年度は、6名が生徒会役員に立候補してくれました。
朝や給食の時間に、全校生徒に向けて選挙活動をしてくれています。
どの人も一中を更に良くしたいという熱い思いをもって活動に取り組んでくれています。
10日は、その思いを受けて、全員が真剣に投票に臨んでくれることを期待しています。
本日の学校 図書のポップ
本日は、図書のポップについてお知らせいたします。
毎年恒例となっている、図書のポップ作成を夏休みの宿題として行いました。
今年度は、「ポップパレード」と題して、各クラスの掲示板に掲示しています。
先日図書委員の生徒が、工夫を凝らしてクラスの作品を展示してくれました。
どの作品も力作ぞろいとなりました。学校にお越しいただく機会があれば、ぜひご覧ください。
優秀な作品は、今後柴崎図書館にも展示される予定です。
本日の学校 定期考査
本日は、今年度初めてとなる定期考査1日目です。
1年生にとっては、中学生になって初めてのテストで、少し緊張した様子です。
どの人も、勉強した成果が発揮できるよう応援しています。
本日の学校 作業学習(収穫)
本日は、作業学習での畑の収穫についてお知らせいたします。
特別支援学級I組での作業学習の一環で、1学期に畑に植えた小松菜の収穫を行いました。
夏休みの間、たくさんの日差しを浴びて大きくなった小松菜を一人一人が持ち帰りました。
土起こしから始まり、水やりや間引きなど、1学期の間大切に育てた小松菜です。
思い思いの食べ方でぜひ味わってください。
I組では、このほかにもトウモロコシ、ニンジン、バジルを育てています。
他の作物の収穫も楽しみですね。
本日の学校 始業式
本日より2学期が始まりました。
PTA恒例の朝のさわやかあいさつ運動からスタートした日となりました。
今年度は、様々な行事や校外での活動が制限されており、一中生として社会での振る舞いを経験することが難しくなっています。
まずは、朝の挨拶、校内ですれちがった人への挨拶、授業の礼など、日常の中での活動を通して校外でも安心して活動できるような土台を作り上げていきましょう。
また、これまで音声のみの朝礼・儀式となっていましたが、始業式より、映像による放送を行うことができました。
今後もしばらくの間放送での朝礼が続くことになりますが、これまで以上に集中して話を聞いてくれることを期待しています。
各学年での集会では、2学期に向けての話の他に、各部活動での活動を表彰しました。
コロナ禍においても、ひたむきに努力を続けているみなさんに活躍の場を設けたいと、この夏休みに様々な部で大会等があったようです。
今できることを精一杯努力し続けていってもらえたら嬉しく思います。
引き続き、みなさんには新型コロナウイルス対策への協力をお願いしていくこととなります。
毎日の検温、こまめな手洗いを始め、人との距離を保つこと、周りの人への心遣いなどぜひ協力をお願いします。
今回の感染対策の中で、一人一人が自分で考え行動を選択することが強く求められるようになりました。しかし、これらは普段の学校生活の中でもとても大切な行動だと思います。
授業を受ける態度、清掃活動や委員会活動など、自分の行動が周りにどのような影響を与えるのかをよく考え、自分にも周りにもプラスになる行動を選択できる一中生になっていくことを期待しています。
本日の学校 終業式・大掃除
本日は、終業式・大掃除についてお知らせいたします。
今年度の1学期が本日終了いたしました。
全校生徒が一同に集まって実施することはできず、放送での終業式となりました。
一中生のみなさん、そして保護者の皆様には様々な場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
梅雨が明けると、今度は熱中症対策も行っていかなければなりません。今後もどうぞ協力をお願いします。
また、本日は大掃除を行いました。
普段の清掃活動よりも長い時間をかけて丁寧に校内を清掃しました。
放課後は整美委員が教室内のワックスがけを行ってくれました。
今年度は例年よりも短い夏休みとなりますが、少し息抜きをして2学期に向けての充電期間としてください。
そして、夏休み中も体調管理には十分気を付け、毎日の健康観察を欠かさずに行いましょう。
23日後に元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
本日の学校 合唱コンクールに向けて
本日は、合唱コンクールに向けた取り組みについてお知らせいたします。
合唱コンクール実行委員を中心に、クラスの曲決めを行いました。
それぞれのクラスに合った曲が決まるといいですね。
体育会が中止となってしまったため、学校全体で実施するクラス対抗の行事は合唱コンクールのみとなってしまいました。
また、当初予定されていた10月から3月へと時期が変更となりました。
1年間の締めくくりとして、クラスで最高の合唱を作り上げられることを期待しています。
カウンタ
6
4
4
5
6
0
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。