文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part432~救急救命講習~
本日は、救急救命講習の様子をお伝えします。
立川市民科の学習の一環として救急救命講習を2学年で実施しました。
立川消防署のみなさんに、一から丁寧に教えていただきました。
最初はやり方が分からず不安そうな様子でしたが、慣れてくるとお互いに声をかけあって胸骨圧迫の動作やAEDの使用法を学習することができました。
今月末には、柴崎町と富士見町の地域合同防災訓練があります。
災害時、地域防災の担い手として中学生の役割が期待されています。
いざというときには勇気をもって、今日学んだことを生かしてほしいと思います。
立川市民科の学習の一環として救急救命講習を2学年で実施しました。
立川消防署のみなさんに、一から丁寧に教えていただきました。
最初はやり方が分からず不安そうな様子でしたが、慣れてくるとお互いに声をかけあって胸骨圧迫の動作やAEDの使用法を学習することができました。
今月末には、柴崎町と富士見町の地域合同防災訓練があります。
災害時、地域防災の担い手として中学生の役割が期待されています。
いざというときには勇気をもって、今日学んだことを生かしてほしいと思います。
本日の学校 part431~薬物乱用防止教室~
本日は、薬物乱用防止教室の様子をお伝えします。
今年度は、東京税関立川出張所より講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施していただきました。
わたしたちが安全に暮らすために、税関によって薬物や違法コピー品などの密輸が食い止められていることを知りました。
今回は、麻薬探知犬のギニー号とフェロー号によるデモンストレーションを行っていただきました。
麻薬探知犬の正確さには生徒も驚いていました。
薬物の危険性と、税関のはたらきについて楽しみながら理解できたようでした。
今年度は、東京税関立川出張所より講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室を実施していただきました。
わたしたちが安全に暮らすために、税関によって薬物や違法コピー品などの密輸が食い止められていることを知りました。
今回は、麻薬探知犬のギニー号とフェロー号によるデモンストレーションを行っていただきました。
麻薬探知犬の正確さには生徒も驚いていました。
薬物の危険性と、税関のはたらきについて楽しみながら理解できたようでした。
本日の学校 part430~体育大会~
本日は、体育大会の様子をお伝えします。
6月1日(土)に第73回体育大会が行われました。
どのクラスもこれまでの練習の成果を存分に発揮し、真剣な顔を見せてくれました。
勝敗にかかわらず、クラスの団結力が高まったことと思います。
今回の体育大会で得た団結力を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
第73回体育大会結果
1学年 優勝:B組 準優勝:A組
2学年 優勝:B組
3学年 優勝:B組
I組 優秀賞(チームジャンプ50回以上)
6月1日(土)に第73回体育大会が行われました。
どのクラスもこれまでの練習の成果を存分に発揮し、真剣な顔を見せてくれました。
勝敗にかかわらず、クラスの団結力が高まったことと思います。
今回の体育大会で得た団結力を、今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
第73回体育大会結果
1学年 優勝:B組 準優勝:A組
2学年 優勝:B組
3学年 優勝:B組
I組 優秀賞(チームジャンプ50回以上)
体育大会
体育大会の午後の部は、予定通り12:45に開始いたします。
本日の学校 part429~I組の花~
本日は、I組の花の様子をお伝えします。
立川市から花の苗が届き、I組の生徒が植えました。
マリーゴールドなどの花が正門入ってすぐ左にあります。
体育大会などで学校へお越しの際はぜひご覧ください。
立川市から花の苗が届き、I組の生徒が植えました。
マリーゴールドなどの花が正門入ってすぐ左にあります。
体育大会などで学校へお越しの際はぜひご覧ください。
カウンタ
6
5
4
0
0
4
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。