文字
背景
行間
ブログ
カテゴリ:3年生
3年生 総合学習の発表を行いました
3月10日(金)3年生は、総合学習で取り組んだ、国際理解に関する発表会を行いました。各クラスで発表した中から、代表生徒を選び、学年でポスターセッションを行いました。

3年生らしい、素晴らしい内容の発表でした
3年生らしい、素晴らしい内容の発表でした
3年生 国際理解教育で講師からのお話を伺いました
2月15日(火)3年生は、6時間目に国際理解教育の一環としてJICAで活躍された方を4名お招きし、多文化共生に関するお話を伺いました。
4名の皆さんは、それぞれガーナ、中国、インドネシア、ミクロネシアの4か国(地域)に派遣された経験をおもちです。
派遣された国の様子をはじめ、世界に目を向けることの素晴らしさを伝えていただきました。

卒業が近づき、広い視野をもてるよう学習中です


代表生徒が教室まで御案内しました




共生について、深く考える時間になりました
あいさつ運動は、生活委員会が担当でした


4名の皆さんは、それぞれガーナ、中国、インドネシア、ミクロネシアの4か国(地域)に派遣された経験をおもちです。
派遣された国の様子をはじめ、世界に目を向けることの素晴らしさを伝えていただきました。
卒業が近づき、広い視野をもてるよう学習中です
代表生徒が教室まで御案内しました
共生について、深く考える時間になりました
あいさつ運動は、生活委員会が担当でした
3年生 都立推薦入試出願と私立推薦入試発表がありました
1月23日(月)3年生は都立高校の推薦入試に向けての出願と、先週行われた私立推薦入試の発表がありました。四中からは、都立推薦出願に63名、私立推薦発表に14名が出かけ、午前中にはほぼ全員が帰校、報告ができました。


私立高校一般入試の出願は25日です
私立高校一般入試の出願は25日です
3年生 受験写真の撮影がありました
11月22日(火)3年生を対象にした受験写真撮影がありました。


進路選択の準備がひとつずつ進んでいます
進路選択の準備がひとつずつ進んでいます
3年生市民科 特別講師による授業を行いました
7月15日(金)6校時 3年生は、市民科授業で「立川の今」をテーマに、立川市の課題や問題点を探ってきました。今日は特別講師を8名お招きし、特別授業を行いました。それぞれの分野に関するお話を聞く貴重な機会となりました。

医療(薬剤師)

農業(JA)

環境(市環境対策課)

教育(市教育委員会)

福祉(地域包括支援センター)

政治(新聞社)

防災(消防署)

商業(商工会議所)
今回の授業で深めた学びをもとに、主張作文を書きます
医療(薬剤師)
農業(JA)
環境(市環境対策課)
教育(市教育委員会)
福祉(地域包括支援センター)
政治(新聞社)
防災(消防署)
商業(商工会議所)
今回の授業で深めた学びをもとに、主張作文を書きます
第1回進路説明会が行われました
6月14日(火)6校時に、3年生生徒と保護者を対象とした「第1回進路説明会」が体育館で行われました。
進路に対する考え方に始まり、入試制度の概要について説明をしました。
3年の保護者だけでなく、1,2年生の保護者も多数参加されました。



自分たちでしっかりと進路を切り開いていきましょう
進路に対する考え方に始まり、入試制度の概要について説明をしました。
3年の保護者だけでなく、1,2年生の保護者も多数参加されました。
自分たちでしっかりと進路を切り開いていきましょう
3年生 修学旅行
5月14日(土)から16日(月)までの3日間、3年生は京都・奈良で修学旅行を実施しました。
週のはじめは大雨の日もあり、天候が心配されましたが、出発日は素晴らしい好天に恵まれました。最終日のタクシー行動終了間際に多少雨が降りましたが、雨の心配をすることなく、全行程を終えることができました。体調を崩す生徒も全く出ず、とても良い思い出を作ることができたようです。
[事前学習]

スローガン:(判断+行動)×145+7=□
□の中に入る言葉は145通りです

京都・奈良について、一生懸命に調べました
[出発前日]

宿舎で使う荷物を送りました
5月14日(土)【1日目】
立川駅→(中央線 班行動)→東京駅→(新幹線)→京都駅→(近鉄特急)【昼食】→近鉄奈良駅→奈良公園班行動〔東大寺〕→(バス)→法隆寺〔クラスで見学〕→(バス)→宿舎

東京駅 集合


新幹線に乗車

新幹線車内の様子

京都駅からは近鉄特急で奈良へ

車内で昼食

奈良駅から班行動

東大寺 二月堂から大仏殿へ


南大門


東大寺大仏殿

奈良公園から法隆寺まではバスで移動




法隆寺はクラスごとに見学



宿舎に到着 荷物を持って各部屋に移動

夕食後の自由時間



係会議
この後、部屋会議と就寝準備を経て、消灯
<1日目が無事に終了しました>
5月15日(日)【2日目】
宿舎→(1日徒歩・電車・バスで移動)体験・見学→宿舎

起床の放送

部屋のかたずけ 食事準備

朝食は和食でした







1日かけて体験学習と見学をしました



夕食はすき焼きでした




係会
1日目と同じく、部屋会、就寝準備の後、消灯
<今日も元気に1日を終えました>
5月16日(月)【3日目】
宿舎→(タクシー班行動)見学・昼食→京都駅→(新幹線)→東京駅→(中央線 班行動)→立川駅 解散

起床放送は英語で


朝食は洋食でした

大きい荷物は東京に送ります


タクシーの運転手さんが、詳しくガイドをしてくださいました



どの見学場所も、たくさんの観光客で賑わっていました

昼食後京都駅に集合し、解散式を行いました

新幹線ホームへ

京都ともお別れです

新幹線の到着を待ちます

帰りの車内でも元気いっぱいでした

東京駅到着 中央線で一路立川へ
5月18日(水)1校時 事後学習

実行委員の皆さん ありがとうございました
この3日間、3年生は全員が立派に行動しました。来月に行われる運動会では、1、2年生をリードする活躍を期待しています
週のはじめは大雨の日もあり、天候が心配されましたが、出発日は素晴らしい好天に恵まれました。最終日のタクシー行動終了間際に多少雨が降りましたが、雨の心配をすることなく、全行程を終えることができました。体調を崩す生徒も全く出ず、とても良い思い出を作ることができたようです。
[事前学習]
スローガン:(判断+行動)×145+7=□
□の中に入る言葉は145通りです
京都・奈良について、一生懸命に調べました
[出発前日]
宿舎で使う荷物を送りました
5月14日(土)【1日目】
立川駅→(中央線 班行動)→東京駅→(新幹線)→京都駅→(近鉄特急)【昼食】→近鉄奈良駅→奈良公園班行動〔東大寺〕→(バス)→法隆寺〔クラスで見学〕→(バス)→宿舎
東京駅 集合
新幹線に乗車
新幹線車内の様子
京都駅からは近鉄特急で奈良へ
車内で昼食
奈良駅から班行動
東大寺 二月堂から大仏殿へ
南大門
東大寺大仏殿
奈良公園から法隆寺まではバスで移動
法隆寺はクラスごとに見学
宿舎に到着 荷物を持って各部屋に移動
夕食後の自由時間
係会議
この後、部屋会議と就寝準備を経て、消灯
<1日目が無事に終了しました>
5月15日(日)【2日目】
宿舎→(1日徒歩・電車・バスで移動)体験・見学→宿舎
起床の放送
部屋のかたずけ 食事準備
朝食は和食でした
1日かけて体験学習と見学をしました
夕食はすき焼きでした
係会
1日目と同じく、部屋会、就寝準備の後、消灯
<今日も元気に1日を終えました>
5月16日(月)【3日目】
宿舎→(タクシー班行動)見学・昼食→京都駅→(新幹線)→東京駅→(中央線 班行動)→立川駅 解散
起床放送は英語で
朝食は洋食でした
大きい荷物は東京に送ります
タクシーの運転手さんが、詳しくガイドをしてくださいました
どの見学場所も、たくさんの観光客で賑わっていました
昼食後京都駅に集合し、解散式を行いました
新幹線ホームへ
京都ともお別れです
新幹線の到着を待ちます
帰りの車内でも元気いっぱいでした
東京駅到着 中央線で一路立川へ
5月18日(水)1校時 事後学習
実行委員の皆さん ありがとうございました
この3日間、3年生は全員が立派に行動しました。来月に行われる運動会では、1、2年生をリードする活躍を期待しています
3年生 三者面談が始まりました
12月3日(木)
3年生は、今日から三者面談が始まりました。
2学期末の成績をもとに、志望校を決定していきます。
面談は10日まで行う予定です。
3年生は、今日から三者面談が始まりました。
2学期末の成績をもとに、志望校を決定していきます。
面談は10日まで行う予定です。
3年生 面談資料を配付しました
12月1日(火)3年生は明後日からの三者面談にむけて、評価資料を各自に配付しました。現時点での評価を使って、三者面談で具体的な志望校を決定していきます。

担任から評価資料を直接手渡しました

希望者には各教科担当が詳しい説明をしました
担任から評価資料を直接手渡しました
希望者には各教科担当が詳しい説明をしました
3年 修学旅行
9月14日(月)から16日までの3日間、3年生は京都・奈良で修学旅行を実施しました。
前の週までは全国的に天候が悪く、豪雨による災害も起きるほどでしたが、14,15日の2日間は、さわやかな秋晴れとなり、素晴らしい好天に恵まれました。最終日に多少雨が降りましたが、タクシーを利用した班行動のおかげで、スムーズに見学することが出来ました。
体調を崩す生徒も殆どおらず、良い思い出を作ることができたようです。
9月11日(金)
宿泊に必要な荷物を学校から京都に送りました。
9月14日(月)【1日目】
立川駅→(中央線 班行動)→東京駅→(新幹線)→京都駅→(バス)→奈良公園→【昼食】→奈良公園班行動〔東大寺、興福寺〕→(バス)→法隆寺〔クラスで見学〕→(バス)→宿舎
東京駅 出発式
新幹線車内
2時間半で京都駅に到着 バスで奈良公園へ
全員揃って昼食
班行動開始(出発チェック)
出発直後から鹿が寄ってきました
東大寺大仏殿
興福寺
到着チェック バスで法隆寺へ
法隆寺は、クラス毎にガイドさんの説明を聞きながら見学しました
法隆寺見学後は一路京都の宿舎へバスで移動
宿舎到着 荷物を持って各部屋へ
宿舎到着後は、夕食、入浴(自由時間)、係会、部屋会がありました
入浴 時間が1クラス15分と短かい中、協力して予定通り終わりました
係会 今日の振り返りと明日の連絡事項を確認しました
<1日目が無事に終了しました>
9月15日(火)【2日目】
宿舎→(1日徒歩・電車・バスで移動)体験・見学→宿舎
起床 朝食準備
お膳で朝食
朝食後、班毎にチェックを受けて出発しました
出発チェック
元気よく出発
今日も快晴です(鴨川)
午前中は、班毎に伝統文化の体験をしました
【体験の様子】
体験後は、京都市内を班行動で巡りました。
外国人観光客に英語でインタビューもしました
午後5時頃から班毎に宿舎に到着
到着チェックを受け、各部屋へ
食事の前に入浴を済ませました
夕食は鍋料理でした
自由時間後、1日目と同じく係会を行いました
<2日目も全員元気に生活することができました>
9月16日(水)【3日目】
宿舎→(タクシー班行動)見学・昼食→京都駅→(新幹線)→東京駅→(中央線 班行動)→立川駅 解散
起床後、自宅に送る荷物をまとめます
朝食はパンでした
室長が貴著品を受け取り、出発準備
クラス写真を撮り、班毎にタクシーの運転手さんに挨拶し、出発です
班行動開始
各班で、計画した見学地をまわりました
午後1時半、各班が京都駅に到着
到着チェックを受け、整列
全体が集まれる最後の場所なので、解散式を行いました
ホームに移動 新幹線の到着を待ちます
帰りの新幹線でも元気いっぱいでした
立川駅到着チェック お疲れ様でした
この3日間で、3年生は更に成長しました。最後の合唱コンクールでは、1、2年生をリードする活躍を期待しています。
訪問者数
3
3
5
6
9
6