文字
背景
行間
立川第六中学校校歌
学校のできごと
立川駅出発
修学旅行当日の朝を迎えました。
6:30頃から班ごとに集合し、班員が揃った班から順次先生方に出発報告。
班員の到着をハラハラドキドキしながら待つ生徒、少しテンション高めの生徒などさまざまな表情が見れました。
これから移動が続きます。落ち着いて、健康と安全を第一に今日1日を過ごしてください。
修学旅行前の最終確認
楽しみにしていた修学旅行が、いよいよ来週月曜日に迫ってきました。
本日6校時、3年生が体育館に集まり、最終確認をしました。
当日の朝にバタバタすることがないよう、土日で荷物の最終確認をしてください。そして、睡眠をしっかりとって当日の朝を迎えてください。
生徒会役員選挙
6校時、立会演説会を行いました。
全校生徒を前にして初めての演説。さすがに緊張し詰まることもありましたが、立候補者は堂々とした態度で力強く演説をすることができていました。
・挨拶に力を入れたい
・生徒会活動を活性化したい
・意見箱をもっと活用したい
など、意気込みや取り組みたいことを伝えていました。
演説会終了後は教室に戻って投票。一人一人自分の考えで記入し、紙を折り、投票箱に入れました。
立候補者、応援者の皆さん、今日は朝から緊張しっぱなしだったと思います。お疲れ様でした。
そして、選挙管理委員の皆さん、このあとの開票作業、よろしくお願いします。
明日の本番に向けて
本日放課後、生徒会役員選挙立会演説会リハーサルを行いました。
明日の本番に向けて、司会台本に沿って流れを生徒会担当の先生たちと確認しました。礼の仕方や台本の話し方など、細かな点まで繰り返し練習していました。
演説会を運営する選挙管理委員の皆さん、明日の選挙が適正に行われるようお願いします。
そして立候補者、応援者の皆さん、頑張ってください。
政見放送
5日(木)の生徒会役員選挙に向けて、今日から政見放送が始まりました。
給食時間を利用し、立候補者が放送(音声のみ)で立候補した理由や取り組みたいことなどを全校生徒に伝えました。
教室では、「〇〇さんの発表よかったね」「△△さん頑張ってたね」など肯定的なコメントが多数あがっていました。
生徒会朝礼
今日の生徒会朝礼では、3年生の生徒会本部役員からそれぞれ任期満了のあいさつがありました。
1年間、生徒会活動を支えてくれてありがとうございました。
朝礼のあとは、陸上競技部、バドミントン部の表彰がありました。
受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
休校ですが、やることたくさん
急に決まった休校。
7時から9時までは、マチコミメールの配信や問い合わせの電話対抗、登校してしまった生徒の対応などバタバタが続きました。
それも落ち着き、今先生方はクラスルームで生徒たちへの学習課題の連絡を投稿したり、修学旅行や合唱コン、立川めぐりなどの行事の打ち合わせをしたりしています。
その打ち合わせが終われば、今後は生徒の皆さんが提出した夏休みの課題のチェックをするんでしょう・・・。
授業はなくても、先生たちはやることたくさんです。
本日休校です
立川市に大雨警報、洪水警報が発令されたため、本日8月30日は休校です。
外出は控え、自宅学習をすすめましょう。
2学期スタート
今日から2学期が始まりました。
生徒が登校し、これまで静かだった学校が一気に賑やかになりました。
始業式では、校長先生から「あいうえお」を大切にすることについての話がありました。
あ・・・あいさつ、「ありがとう」という感謝の気持ち
い・・・いじめをしない、命を大切にする
う・・・上を目指す(向上心をもつ)
え・・・笑顔
お・・・思いやりの心
2学期は、全体としては合唱コンクール、3年生は修学旅行、2年生は校外学習、1年生は立川めぐりなど行事が盛りだくさんです。定期考査も2回あります。よい準備を心がけ、充実した学期にしていきましょう。
始業式のあとには、ソフトテニス部、サッカー部、吹奏楽部の表彰がありました。各部の生徒の皆さんおめでとうございます。
照明がLEDに変わります
校舎内の照明が、蛍光灯からLEDに変わります。その工事が8/1から行われています。
設置が終わった教室の照明を試しにつけてみました。
とても明るいです!!
明るくなった教室で生徒の皆さんの学習がさらにはかどることを願っています。
暑い中、エアコンもつけず作業してくださっている工事業者の皆さん、ありがとうございます!
指揮者・伴奏者 頑張っています!
昨日8/5(月)から、指揮者・伴奏者の練習が始まりました。2学期からの合唱練習本格化に゙向け、音楽科の先生が生徒一人一人に30〜40分の個別指導をしてくれています。このアドバイスをもとに、家でも繰り返し練習に励んでください。みんなの努力を応援しています。
1学期終業式
今日、終業式を迎えました。
校長先生、生徒会役員、選挙管理委員の順に話があり、そのあとバドミントン部、ソフトテニス部、水泳、美化コンクールの表彰が行われました。表彰された生徒の皆さん、おめでとうございます。
最後に、夏休みの生活での注意点について水の事故に関する動画も見ながら確認しました。
明日から39日間の夏休みになります。
生徒のみなさん、健康と安全を第一に、文武ともに充実した夏休みにしてください。
大掃除
5校時、全生徒で大掃除をしました。通常の掃き掃除に加え、床や棚の雑巾がけ、扇風機やエアコンフィルターの掃除など、友達と協力して1学期の汚れを落としました。
いよいよ明日、終業式を迎えます。
きれいになった教室で、1学期の締めくくりをしてください。
英語スピーキングテスト(ESAT−J YEAR 3)の申し込み
本日6校時、体育館で3年生全体に説明しました。
申込期間は、7/11(木)9時 〜 9/20(金)17時 です。
保護者の方が、WEB上で申込手続きをすることになっています。ご協力お願いします。
生徒の皆さんは、全員受検が原則です。
修学旅行説明会・進路説明会
修学旅行と進路について、担当者より説明しました。
あいにくの天気でしたが、多数の保護者にご参加いただきました。
ご来校ありがとうございました。
職場体験を終えて…
6校時、集会室で職場体験の振り返りをしました。生徒が体験後に入力したアンケートの集計結果を見ながら、成果を共有しました。
そのあと、事業所に送るお礼状の書き方について説明しました。下書きが3連休の宿題になります。体験の記憶が鮮明に残っているうちに、感謝の気持ちを文に表しましょう。
職場体験最終日
2年生の職場体験は、最終日を迎えました。
この3日間で仕事に対する責任や一生懸命取り組む大切さを改めて学ぶきっかけとなりました。
ご協力いただいた事業所の皆様、大変お世話になりました。
職場体験2日目
2年生の職場体験は2日目を迎えました。
初日と比べて仕事内容も理解し、率先して行動していました。
明日は最終日です。事業所の方への感謝の気持ちも込めて仕事に取り組みましょう!
今日の5校時
3年生は体育館で、高校の先生の話を聞く会を行いました。都立・私立それぞれの先生に来ていただき、高校の特色や進路の選び方について話をしていただきました。
理科室では、東京教師道場の授業研究を行いました。授業力向上を目指す理科教員が他校から集まり、本校教員の授業を参観しました。1Aの生徒たちに「物体の沈み方」について実験を通して深く考える授業内容でした。先生たちも、授業の腕を磨くために頑張っています。
職場体験1日目
2年生の職場体験が始まりました。
3日間もしくは2日間、各事業所にお世話になります。
教員も様子を伺いに行きましたが、緊張しつつも自分のできることを探して行動する姿が見受けられました。
働くことについて深く考えるきっかけとなるように、残り2日間も全力で取り組みましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 2 | 29 | 30 3 | 1 | 2 1 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 4 | 8 1 | 9 1 | 10 |
11 | 12 2 | 13 1 | 14 | 15 1 | 16 2 | 17 |
18 | 19 2 | 20 2 | 21 2 | 22 | 23 1 | 24 1 |
25 | 26 1 | 27 | 28 2 | 29 | 30 2 | 31 |