学校の出来事

学校の出来事

6月24日:1学期期末考査

昨日より期末考査が始まりました。昨日は数学・音楽・美術、本日は国語・理科・保健体育、明日は最終日で社会・英語・技術家庭科です。1年生は中学生になって初めてのテストですね。最終日も頑張っていきましょう。

  

6月18・19日:SOSの出し方授業(1年生)

一昨年、去年に引き続き、今年度も2日間(18日、19日)に分けてSOSの出し方に関する授業を、1年生を対象に実施しました。ストレスの対処の仕方や思い悩んだ時に誰に相談すればいいのかを、話し合いやDVDの視聴を通して学び、考えを深めていました。
  
  

6月4日:薬物乱用防止教室

本日6時間目、立川警察署より講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室をリモートで開催しました。講師の方からは実際にあった事例を交えながら薬物の恐ろしさを教わりました。
  
  

6月3日:避難訓練

本日は地震発生を想定して避難訓練を行いました。生徒たちは静かに、かつ以前よりも素早く避難することができました。副校長先生から、一時避難場所についてのお話がありました。地区ごとに一時避難場所が異なるので、ご家庭で確認していただけると幸いです。
  

6月2日:運動会

本日、運動会が無事開催されました。天候にも恵まれ、好条件での開催でした。生徒たちはこの日のために一生懸命練習し、その成果を今日は如何なく発揮できたと思います。閉会式後の生徒たちの表情がそれを物語っていました。教職員も一生懸命走りました。
  
  
  
  
  

作品展示(技術・美術)

 2階渡り廊下に、現2年生が1年生後半に制作した作品を展示しています。技術では小物入れ、美術では鍋敷きを制作しました。ともに力作がそろいました。実際に自分で使ってみるとさらに味が出てくるのではないでしょうか。

     

5月27日:全国学力・学習状況調査

 本日、全国学力・学習状況調査が全国の小中学校で行われました。本校におきましても第三学年が①~③校時に国語、算数・数学及び生徒質問紙調査を実施しました。さすが3年生、昨日の予行から気持ちを切り替えて問題に取り組んでいました。

  

5月26日:運動会予行

6月2日(水)の運動会本番に向けて、本日予行を実施しました。本番さながらの真剣な姿が見られました。係の生徒も汗を流しながら一生懸命に取り組んでいました。

        

5月10日:生徒会朝礼(リモート)

 本日、生徒会朝礼が行われました。感染症対策のためリモート中継をして各教室で実施しました。生徒会役員の紹介やSNSの取り扱いについての話がありました。今年度初めての生徒会朝礼でしたが、生徒の皆さんは真剣に聞いていました。