文字
背景
行間
学校の出来事
学校の出来事
小・中連携教育活動 6年生の七中訪問
6年生の七中訪問
1月給食注文ベスト10
給食注文数ベスト10
★第1位「豚肉と豆のトマト煮・バターポテト・バターロール・海藻サラダ」(270食)
★第2位「ドライカレー・ガーリックポテト・杏仁フルーツ・バターコーン」(267食)
★第3位「キャロットライス・シーフードクリーム煮・豚ひき肉蓮根ハンバーグ」(262食)
●第4位「かき揚げ・竹輪のカレー揚・ブロッコリーソテー」(260食)●第5位「ひじきチャーハン・卵と豚肉の炒め物」(257食) ●第6位「豚肉のオニオンマヨネーズ焼き・ジャガイモのベーコン煮」(255食) ●第7位「鶏肉のバーベキューソース・にら玉炒め」(240食) ●第8位「たらのおろしソースがけ・ひじきの煮物」(235食) ●第9位「カレー風味炒り豆腐・きびなごの磯部揚」(227食) ●第10位「たらのピリッとジャン・ほうれん草のごま油炒め」<七中応募メニュー>(225食)
地域清掃を行いました
地域清掃
第11回中学生「東京駅伝」大会
中学生「東京駅伝」
2月2日(日)第11回東京駅伝が、調布市のアミノバイタルフィールドで開催されました。朝から好天に恵まれ、女子は30㎞を16区・男子は42.195を17区で襷をつなぎました。立川七中からは7名の選手が選ばれ、今日は男子3名、女子3名が力走しました。レース中は、立川の駅伝選手がワンチームとして仲間を応援しました。また、教育員会、立飛ホールディングス、中学校PTA連合の皆さんが、沿道で声援を送ってくれました。結果は、男子41位、女子35位と健闘しました。中学生が全力で走っている姿、終った後の笑顔は清々しかったです。お疲れさまでした。学校公開を行いました
学校公開日
職場体験(2学年)
職場体験
職場体験(2学年)
職場体験
移動教室 【第3日】 1月21日
移動教室第3日
1月21日(火)今日は移動教室も最終日です。しっかり朝食をたべ、最後の講習会に臨みます。天気はガスがかかり小雪が舞うとても寒い気温です。奥ダボススキー場では、マイナス8℃で、まつ毛も凍る寒さです。インストラクターから、霧氷の実物を説明してもらいました。講習が終わると、閉講式で全員に修了書が授与されました。お世話になったホテルの皆さんにお礼の言葉を述べ、きれいに掃除をしてホテルを後にしました。スキー場からの下りは雪道でしたが、高速道路に入るとよい天気で、午後5時30分頃に立川に到着しました。お疲れさまでした。移動教室 【第2日】 1月20日
移動教室第2日
1月20日(月)今日は、移動教室の二日目、スキー講習は午前2.5時間、午後3時間です。朝から天候に恵まれ、気温も比較的暖かい中で存分に講習ができました。今日は、全ての班がリフトに乗ってゲレンデを滑っている姿が見られました。プルークで止まったり、曲がったりできるようになりました。講習の後は、温かいお汁粉をホテル前でいただきました。近くの広場でレク係が企画した雪上スポーツ大会で楽しみました。入浴後は、家庭へのお土産をたくさん購入しました。今日は、講習時間も長く、疲れて就寝につきました。移動教室【第1日】 1月19日
移動教室第1日
1月19日(日)今日から1学年の移動教室が始まります。朝7時に集合すると、実行委員の進行で出発式を行いました。その後、バスが停車している松中団地まで歩いてバスに乗車しました。長野県菅平に着くと、雪は少ないもののゲレンデには降雪機により雪が積もってコンディションは整っていました。スキー講習初日は開講式を行い、15班に分れて講習が始まりました。練習用のゲレンデでスキーの履き方や基礎を学び1日目が終了しました。入浴・夕食後は、楽しみにしていた「レクレーション大会」で有志のグループがパフォーマンスを発揮しました。朝から、多くのスケジュールをこなした生徒は、朝まで熟睡しました。
立川第七中学校の校歌
令和3年度卒業生の歌声です
訪問者数
1
5
3
7
2
2
9
サイト案内
立川市へのリンク