学校の出来事

学校の出来事

集団下校訓練を実施しました

集団下校訓練

 9月2日(金)防災・集団下校訓練を実施しました。9月1日の防災の日にあたり、安全な避難の仕方の確認と各地区ごとの集団下校を行いました。地震発生の避難では、生徒は机の下に入って揺れが収まるまで身の安全を確保しました。また、集団下校では各地区での点呼を行い、交通安全等を配慮しながら自宅まで避難しました。

  

アレルギー対応研修を行いました

アレルギー対応研修

 8月24日。25日の午前中に、教員の夏季研修として学習指導、特別支援教育、アレルギー対応研修を行いました。特に、アレルギー疾患についての知識や対応は生徒の命にかかわる重要な研修です。今回は、食物アレルギーでアナフィラキシー症状が発症した場合の、エピペン講習、救急搬送への対応、AED研修等実践的な研修を行いました。職員は、皆一つ一つを確認しながら真剣に取り組みました。

  

西砂川地域「ふれあい松明祭り」

ふれあい松明祭り開催
 8月21日(日)西砂川地区青少健主催の第23回ふれあい松明祭りが、西砂小学校校庭で開催されました。この行事には、七中PTAが恒例の「七中だんご」を出店し、好評ですべて完売でした。また、野球部やサッカー部の生徒もボランティアとしてお祭りの運営に関わり、地域の皆様に貢献することができました。松明回しでは、たいへん厳かな燃え盛る松明の火を回しながら、生徒や保護者、地域の皆様のご健勝をお祈りしました。

 


都吹奏樂コンクール A組 金賞受賞

      第56回 東京都中学校吹奏楽コンクールで金賞受賞

 8月6日(土)都吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場ドリームホールで開催されました。A組の午後の部で演奏した立川七中は、金賞を受賞することができました。自由曲(「ペルセウス」大空を翔る英雄の戦い)今まで努力してきた生徒たちは、成績発表で「金賞・Gold」と結果が発表されると大きな歓声と感動の涙がありました。毎日よく努力して練習に取り組みました。おめでとう!。ご支援いただきました、保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

  

北多摩中学校吹奏楽祭

北多摩中学校吹奏楽祭

 7月28日(木)第38回北多摩中学校吹奏楽祭が昭島市民会館で行われました。立川七中は、都吹奏楽コンクールの自由曲「ペルセウス~大空を駆ける英雄の戦い~」を力強く演奏しました。8月6日のコンクールに向けて頑張っています。

すみれ会夏祭り開催

                     すみれ会夏祭で七中生徒がボランティア活動

 7月23日(土)社会福祉法人すみれ会主催の夏祭りが、西砂小学校で開催されました。七中からは、野球部やサッカー部など多くの生徒がボランティアとして模擬店のお手伝いをしました。多くの方々と触れ合う中で、地域に貢献する意欲や、自己肯定感等がはぐくまれた時間でした。生徒の皆さんご苦労様でした。

  

国立ハンセン病資料館見学

国立ハンセン病資料館見学(保健員会)
 
 7月22日(金)保健委員会の生徒が国立ハンセン病資料館を見学しました。養護教諭と校長が引率して、多磨全生園と資料館を見学してハンセン病の歴史や現在の様子を勉強しました。日本では、1996年までハンセン病患者に対して差別や偏見、そして強制的な隔離という人権を無視した歴史があります。保健委員会では、見たり聞いたりして感じたことを新聞や学習の時間を通して全校生徒に伝えていく予定です。

  



夏休み学習会開始

夏休み学習会

 7月21日より夏休み学習会が始まりました。各学年で、9時30分~11時20分まで夏休みの宿題や、生徒それぞれの課題に取り組んでいます。指導は、副担任や学習支援員が個別に指導しています。約2時間の学習ですが、生徒は集中して頑張っています。

  

1学期終業式を行いました

1学期終業式

 7月20日(水)5校時に1学期終業式を行いました。式の後には、部活動の表彰(少林寺拳法部、サッカー部、ソフトテニス部)、生活指導主任の話がありました。明日から夏休みに入ります。目標をもって、健康な夏休みを過ごしてください。

  

エステート夏祭りに参加

エステート自治会の夏祭りに参加

 7月17日(日)エステート自治会の夏祭りに七中生徒会が参加しました。松中小学校の児童の演奏の後で、吹奏楽部はコンクールで演奏する曲、合唱、ディズニーメドレーを演奏しました。会場には、多くの地域の皆さんが集まりお祭りを楽しんでいました。七中の吹奏楽部の演奏には、ご声援とアンコールをいただきありがとうございました。

  

立川市・大町市中学生サミット

立川市・大町市中学生サミット報告会

 7月17日(日)大町市より中学生を招いて、16日17日と立川市の中学生との交流サミットが行われました。17日の10時30分より、らわぽーと立川立飛で報告会がおこなわれまいした。昨日は、6班に分かれて市内を案内し、昨日は立川競輪場に宿泊しました。各グループで交流の報告会の後で、特設テントで大町市と立川市の物産の即売会で中学生が販売しました。立川七中からは、2名の生徒会役員が参加し活躍しました。

  

第4回避難訓練を実施しました

第4回避難訓練

 7月14日(木)第4回の避難訓練を実施しました。今回は、地震の発生を想定して訓練を行いました。最終的に、校庭に避難して人員点呼をしました。また、その後地区班ごとに分かれて整列して訓練を終えました。校庭はたいへん暑い気温でしたが、最後までしっかりと取り組みました。

  

いじめ防止授業を行いました

いじめ防止授業を行いました

 7月11日(月)2年生の道徳の時間にいじめ防止授業を行いました。どのクラスでもいじめは起こるという意識をもって、いじめは相手の心や体を傷つける行為であることを理解させ、いじめをしない、させない、見て見ぬふりをしないための実践力を培うことを目標に取り組みました。資料は、「いじめ防止プログラム」「心みつめて」を使い、クラスの中で起こる身近ないじめについて考えました。生徒は、いじめが起きた時にどうするか一人一人が意見を出し、自分の考えを伝え合いながら考えを深めました。学級担任の持ち味を出しながら授業を展開しました。

  
  

ミストシャワーを取り付けました

ミストシャワーを取り付けました

 7月8日(金)本校の昇降口にミストシャワーを取り付けました。用務主事が工夫して昇降口の屋根の隙間にホースを設置しました。暑い日には、昼休みや部活動、夏休みなどの熱中症対策に効果を期待しています。生徒も、シャワーの下で涼しさを味わっていました。

  

学校 卒業生の話を聞く会

卒業生の話を聞く会
 7月8日(金)進路指導の一環で、卒業生の話を聞く会を行いました。今回は、都立高等学校3名、私立高等学校1名の今年卒業した生徒が来校しました。自校の特色や、高校生活、勉強や部活動、アルバイトのことなど、とても参考になる話をしくれました。4名とも自分の目標をもち、充実した高校生活を過ごしていることがわかりました。受験では、自分の目で実際に高等学校を見学すること、周りの人たちや支えてくれる人たちに感謝の気持ちを忘れず受験を乗り切ることなどのアドバイスをしてくれました。参加した1年生から3年生の生徒から質問が出て先輩たちと活発な交流ができました。忙しい高校生活の中、参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。

 

第1回 進路説明会を行いました

第1回 進路説明会

 7月7日(木)第1回の進路説明会を行いました。たいへん暑い体育館でしたが、3年生徒と保護者の皆さんは、進路の選択について都立高等学校、私立高等学校等の情報や説明を真剣に聞いていました。進路選択では「自分の将来をどのように生きていきたいか」を視野に入れて、自分の考えをしっかりともって取り組んでほしいと思います。また、ご家庭では、生徒の主体性を伸ばし、自分で決められる力を大切に育んでください。夏休みの努力に期待しています。

  

小中連携教育活動を行いました

第1回 小中連携教育活動(松中小学校)

 7月4日(月)今年度第1回目の小中連携教育活動を行いました。今回は、松中小学校で行われ、初めに全学年の授業を参観しました。その後、立川七中、西砂小学校、松中小学校の教員が集まり全大会後、各教科、特別支援教育の分科会を行いました。今年度は、9年間の連続した学びを育むために、各教科の学習指導で連携を行い、授業改善に努めていきます。次回は、10月に立川七中で実施する予定です。

  

1学期・期末考査が始まりました

1学期・期末考査

 6月29日(水)から、1学期期末考査が始まりました。今年度から、テスト前の学習を充実させ、当日のテストで成果をあげられるようテストを3日間実施します。初日は国語、数学、美術のテストに真剣な態度で取り組んでいました。テスト期間は、家庭学習にしっかり取り組みテストに臨んでください。
(写真:左から1年、2年、3年)

  

試験前の「学問所」開始

学問所で試験勉強開始


 6月22日で期末考査1週間前になりました。今日からテスト前の学習教室「学問所」が始まりました。放課後4時から5時まで、各学年とも生徒が自分で学習したい教科を学問所で勉強します。先生に質問したり、友達同士で教えあったりと、楽しそうに学んでいました。期末テストでは、1学期の勉強の成果を出せるように頑張ってください。

  

水泳指導が始まりました

水泳指導開始

 6月23日(木)より、今年度の水泳指導が始まりました。1年生は、初めに水泳事故を起こさないためにルールの徹底や、水泳授業の評価などを丁寧に指導をしてから、中学校のプールに入りました。まだ、水は冷たいですが、気持ちよく泳いでいました。今年は、9月まで水泳指導が続きます。事故やけがなく、自分の記録更新に挑んでください。