文字
背景
行間
学校の出来事
学校の出来事
2月学校公開
2月学校公開日
2月13日(土)今年度最後の学校公開を行いました。1校時から3校時までの授業を公開しました。本日は、学校評議員の皆様にも授業を参観していただき、その後に学校評議員会を開催して貴重な御意見をいただきました。本日は、早朝より44名の保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
英語部の横田基地訪問
英語部が横田基地を訪問しました
2月11日(木)建国記念の日に英語部の1、2年生15名が横田基地を訪問しました。1学期に本校に横田基地のミドルスクールで日本語を勉強している生徒が訪問して交流を深めたことがきっかけとなり、今回はミドルスクールの訪問が実現しました。ミドルスクールでは自己紹介の後、折り紙で「ひな人形」を作り、次の時間は体育の時間にドッジボールで交流しました。学校生活や文化の違いを肌で感じながら、ミドルスクールの生徒や先生方と充実したふれ合い体験ができました。今後も、横田基地との交流を続けて国際理解や友情を深めていきたいと思います。
第7回 中学生「東京駅伝」
第7回中学生「東京駅伝」
2月7日(日)第7回中学生「東京駅伝」が調布市味の素スタジアムで開催されました。昨夜までの雨も上がり、晴天の中での大会になりました。オール立川で臨んだ生徒たちは、最後まであきらめにずに襷をつないで力走しました。本校からは、バスケットボール部の女子の當麻さんが第13走として頑張りました。早朝から、応援ありがとうございました。
人権尊重教育推進校研究発表会
東京都教育委員会人権尊重教育推進校研究発表会
1月27日(水)東京都教育委員会人権尊重教育推進校の研究発表会を開催いたしました。この研究は、平成26年・27年度の2年間東京都教育委員会から研究指定をいただき、人権尊重教育に関する取り組みを通して、人権を大切にする生徒の育成、生徒の人権を守り大切にする学校づくりを推進しました。発表会では、公開授業、研究発表、医学博士の藤井輝明先生を講師にお招きしてご講演をいただきました。
移動教室(1学年)
スキー移動教室(菅平高原)
1月17日から19日までの2泊3日、長野県の菅平高原で1学年はスキー移動教室を実施しました。低気圧の通過で、天候は不安定でしたが生徒全員がスキー講習に参加し、スキー技能の向上と学年の仲間との親睦を深めることができました。
■1月17日(日)朝7時に集合し、菅平高原には予定通り到着しました。あいにくの雪不足でしたが、人工降雪機により何とか講習ができました。
■1月18日(月)朝から暴風雪でリフトが全面運休しました。午前中は、スキーの講習を中止し、雪上レクレーションを行いました。午後は、予定通りリフトを使わず自力でゲレンデを昇ってスキー講習を行いました。講習後にはお汁粉で体を温めました。
■1月19日(火)朝から青空がひろがり気温も氷点下10度と冷え込みました。ゲレンデは、昨日からの新雪が積もりベストコンディションで最終日の講習をおこないました。初めてリフトに乗る講習班も多く、半日の講習でしたが生徒は意欲的に取り組みました。上中級班は、菅平高原をツアーしてたくさんのゲレンデを滑ることができました。最終日は、生徒全員が講習に参加してスキーを楽しみました。道路の状況や高速道路の渋滞で帰校が遅くなりご心配をおかけしました。
西砂地区マラソン大会
西砂地区マラソン大会
1月10日(日)七中の校庭で西砂地区のマラソン大会が行われました。この大会には西砂小学校、松中小学校の児童はじめ、七中からは野球部、テニス部、サッカー部、卓球部など多くの生徒が参加しました。中学生は一般の方々と一緒に約3㎞のコースを精一杯走り、体力や持久力の向上に取り組みました。参加された皆さん、お疲れ様でした。
吹奏楽部クリスマスコンサート
♬クリスマスコンサート♪
12月26日(土)吹奏楽部クリスマスコンサートを行いました。新たにスタートした1、2年25人のメンバーで生徒が主体となって運営しクリスマスメロディーを中心に演奏しました。年末のご多忙の中、多くの保護者や地域の皆様にご来校いただき感謝いたします。来年も、立川七中吹奏楽部をよろしくお願いいたします。2学期終業式
平成27年度 2学期終業式
12月25日2学期の終業式を行いました。8月26日から始まった2学期は、運動会、合唱コンクールなど大きな行事や定期考査、三者面談など充実した学校生活でした。本日、終業式を終え生徒は家庭や地域で新年を迎えます。平成28年が皆様にとって明るくよい年になりますようお祈りいたします。
英語部の劇を公開
英語部劇「ルンペルシュティルツヘン」を公開
12月19日の学校公開日の午後から本校体育館で英語部の英語劇を公開いたしました。英語部は、北多摩英語学芸大会に出場しました。今回は、七中の生徒や保護者の皆様に英語劇を見ていただきたく特別に劇を公開しました。
ユニセフ募金活動
ユニセフ募金活動(東京駅・立川駅)
12月20日(日)23日(水)の両日東京駅と立川駅でユニセフ募金活動を行いました。部活動や自主参加した生徒は、東京駅が50名、立川駅が150名と師走の寒い中でしたが生徒は懸命にユニセフの目的や募金を呼びかけました。2005年から続いているこの活動は、世界で貧困で苦しむ子どもたちに向けての募金を通して、社会に貢献しています。募金に協力してくださった皆様ありがとうございました。

12月20日(日)23日(水)の両日東京駅と立川駅でユニセフ募金活動を行いました。部活動や自主参加した生徒は、東京駅が50名、立川駅が150名と師走の寒い中でしたが生徒は懸命にユニセフの目的や募金を呼びかけました。2005年から続いているこの活動は、世界で貧困で苦しむ子どもたちに向けての募金を通して、社会に貢献しています。募金に協力してくださった皆様ありがとうございました。
立川第七中学校の校歌
令和3年度卒業生の歌声です
訪問者数
1
6
1
0
5
9
6
サイト案内
立川市へのリンク