文字
背景
行間
学校の出来事
学校の出来事
命の講座「藤井輝明先生をお迎えして」
藤井輝明先生をお迎えして
12月19日今年最後の学校公開日には年末のご多用の中、保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。3校時には、藤井輝明先生をお迎えして「命の講座」を行いました。藤井先生の「あたなは顔で差別しますか」という講演では、先生が今まで経験した差別や偏見、いじめなどの苦しい経験、それに負けずに病気に向き合いながら様々な資格に挑戦したことなど、生徒に勇気や希望を与えてくれる内容でした。将来一人一人を必要としてくれる人のために、勉強してほしいというメッセージを重く受け止め、本校の人権教育を充実させていきたいと思います。
教育委員訪問
教育委員訪問
12月10日(木)立川市教育委員会の教育委員訪問がありました。5名の教育員の方が来校され2校時の授業参観と懇談会を行いました。授業参観では、少人数の習熟度別授業やタブレットPCを活用した授業など、指導方法を工夫改善した授業による学力向上の取組をご覧になりました。
小学生の部活動見学
小学生の部活動見学
11月17日、19日、20日の3日間小学生の部活動見学を行います。この取組は校区の西砂小、松中小との小中連携教育活動の一環で今年度から始まりました。初日の今日は、両小学校から50名の児童と保護者の皆さんが来校し、部活動を熱心に見学していました。部活動を中学校へ入学する一つの目標にしてほしいと期待しています。セーフティ教室開催
セーフティ教室を開催しました
11月14日(土)学校公開日の2・3校時にセーフティ教室を開催しました。今年度は、「いつどこで遭遇するかわからない非行への誘惑」というテーマで、講師に補導連絡員で保護司の渡辺道代さんを講師に招き、少年犯罪や少年院での更正など豊富なご経験をもとにお話をいただきました。その後、歌手や音楽プロデューサーとして活躍されている後藤やすこ(朱花)さんから、ご自身の経験をもとに命の大切さや生きがいや夢についてお話をいただきました。最後に、「大地の詩」という映画のテーマソングを聴かせていただきました。意見交換会では、保護者や地域の皆様にも参加いただき、お二人のお話を深めることができました。ありがとうございました。
第35回中学生の主張大会
第35回中学生の主張大会開催
11月3日(火)文化の日に立川市中学生の主張大会がたましんリスルホール(市民会館)で開催されました。本校からは西砂川地区より選出された2名が発表し、2名が優秀賞を受賞しました。発表者では、1名が「いのちの授業」で市長賞、もう1名が「私の弟」で青少年問題協議会長賞を受賞しました。関係者の皆様ありがとうございました。
一番町みんなのコンサート
一番町みんなのコンサートに出演しました
10月31日(土)天王橋会館で行われた一番町みんなのコンサートに七中吹奏楽部が出演しました。第1部は、松中小学校吹奏楽部、九小和太鼓クラブ、最後に七中の吹奏楽部が演奏しました。今回からは1・2年の新編成で初めてのコンサートで緊張しましたが、アンコールも含めて堂々と演奏し、地域の方ら温かい拍手をいただきました。生徒総会開催
平成27年度生徒総会を開催しました
10月29日生徒総会を開催しました。旧の本部役員から新しいメンバーに代わり10の委員会から活動方針が示され議案書の討議が行われました。意見や質問も活発に行われ、新しい七中生徒会かスタートしました。本部役員は「何事にも全力!支え、信頼される役員」をスローガンとして生徒会の充実を目指して取り組みます。平成27年度合唱コンクール開催
平成27年度合唱コンクール
「百花繚乱」~12色の花を咲かせ~
10月26日(月)昭島市民会館で合唱コンクールを開催しました。9月の運動会が終わり中間考査を挟んで約1ヶ月と短い期間でしたが、生徒は練習に熱心に取り組みました。各学級の発表、雄志生徒の合唱、職員合唱、PTA合唱とそれぞれが、練習の成果を発揮しました。生徒が心を1つにして取り組んだ成果が合唱を通して聴いている人を感動させました。多くの方のご協力で、七中の伝統行事である合唱コンクールを成功裏に終えることができました。当日は407名のご来賓、保護者、地域の皆様にご来場いただきありがとうございました。「百花繚乱」~12色の花を咲かせ~
自治連西砂支部 防災訓練
七中で西砂支部防災訓練が開催されました
10月25日(日)自治連西砂支部の地域防災訓練を行いました。体育館で開会式後に、それぞれの訓練に分かれ参加者全員が熱心に防災訓練に参加していました。今年度は、東京都の「東京防災」が全家庭に配布され、学校でも防災知識や防災アクションに取り組みます。今後も家庭や地域の方と連携して、実践的な防災教育を充実させてまいります。
小中連携外国語活動開始
小中連携外国語活動(松中小)
今年度から、立川七中校区の小・中学校では小中連携外国語活動の指導に取り組みます。小学校6年生の外国語活動の時間に、中学校の英語科教員を派遣しティームティーチングを行います。(西砂小・松中小)今年度の第1回として、松中小学校の6年生の授業に七中の英語科教員が加わりました。英語で自己紹介をしながら授業を進めるうちに、児童と楽しいコミュニケーションができました。各校約10時間の取組の中で、中1ギャップへの対応や外国語活動の充実が図られることを期待しています。
立川第七中学校の校歌
令和3年度卒業生の歌声です
訪問者数
1
5
8
9
7
5
1
サイト案内
立川市へのリンク