文字
背景
行間
学校の出来事
学校の出来事
9月29日:修学旅行 2日目(3年)
修学旅行2日目は班別行動で京都市内を見学しました。各班、事前に計画したコースを公共交通機関を駆使しながら、行動することができました。夕食の後には大江能楽堂にて能の鑑賞や体験をしました。
9月28日:修学旅行 1日目(3年)
東大寺・奈良公園周辺の班別活動を終え、18時過ぎに宿舎に到着しました。
入館式を終え、美味しい夕食を頂いているところです。
9月28日:修学旅行 1日目(3年)
修学旅行1日目、無事に京都駅に到着し、法隆寺を見学しました。現在、東大寺・奈良公園周辺の班別行動を行っております。
9月15日:中間考査が終わりました
5教科2日間の中間考査が終わりました。勉強漬けだったテスト週間の翌週には2年生の校外学習があり、さらにその次の週には3年生の修学旅行があります。
8月29日:食缶給食が始まりました
本日から食缶給食がはじまりました。中学校での最初の献立は、鶏肉の照り焼き、小松菜とベーコンのソテー、じゃがいもとズッキーニのみそ汁でした。
8月28日:2学期が始まりました
2学期が始まりました。始業式の校長式辞、生徒代表の言葉に続き、表彰が行われました。教室にいる生徒は、リモートの配信映像を見ながら拍手をしていました。表彰の後に、選挙管理委員会から生徒会役員選挙について説明がありました。
7月20日:1学期が終わりました
今日で1学期が終わりました。1校時と2校時は授業でした。3校時にオンラインで終業式を行いました。校長式辞、生徒代表の言葉の後に、表彰がありました。
7月12日:3年租税教室
今日は租税教室を行いました。近隣に事務所を構える清水税理士法人の方々にお越しいただき、税金の使い道や税金の種類などについて具体的で詳しいお話を伺うことができました。
6月30日:薬物乱用防止教室
八王子ダルクの方を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。経験を基に、身近な人から薬物を誘われると断れないことや、薬物乱用を止めてくれる友人の大切さなど、貴重なお話をしていただきました。
6月15日 仮設体育館建設の様子
運動会のときには、基礎工事まで進んでいましたが、今週に入り、クレーン車を使っての鉄骨や壁材の組み立てに入りました。見た目の様子では急にスピード感をあげて出来上がっていくように感じます。写真は南校舎3階東側の1年3組から見える仮設体育館建設の様子です。
立川第七中学校の校歌
令和3年度卒業生の歌声です
訪問者数
1
5
2
5
8
2
4
サイト案内
立川市へのリンク