文字
背景
行間
学校の出来事
学校公開日
■11月2日(土)、学校公開日です。朝から雨が降り続いていることもあり、いつもより参観される方が少ないようです。生徒のみなさんは落ち着いて授業を受けていました。
小中連携活動(新生小学校運動会ボランティア)
■10月26日(土)、今日は新生小学校の運動会です。1年生と生徒会を中心とした生徒ボランティアがお手伝いをしました。朝8時、新生小学校に集まって役割を確認しました。
■開会式でごあいさつ。よろしくお願いします。
■活動の様子です
第47回 合唱コンクール
■10月19日(土)、今日は合唱コンクールです。各学年、今しかできない合唱を高いレベルで歌い上げていました。
学年やクラスのことについてはこのあと、学年だよりでお伝えする予定です。
■吹奏楽部の演奏です。先生たちも飛び入り参加しました。
■最後は全校合唱で締めくくりました。
合唱コンクール全校練習
■10月18日(金)、短時間ですが全校練習を行いました。全校合唱の並び方を確認して合唱しました。とても気持ちの入った合唱だと私は思いました。
合唱コンクール全体進行リハーサル
■各クラスの合唱練習後に実行委員、指揮者、伴奏者が集まって全体進行のリハーサルを行いました。本番まであと2日、みんな真剣です。
合唱コンクールリハーサル(1年生)
■10月17日(木)、1年生がリハーサルを行いました。先週よりはっきりと上達しています。
合唱コンクールリハーサル(3年生)
■10月16日(水)、3年生がリハーサルを行いました。一人ひとり、まるで本番のように真剣です。
合唱コンクールリハーサル(2年生)
■10月15日(月)、2年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。2年生の皆さんは先週までの練習の成果と緊張感をもって臨んでいました。
合唱コンクールに向けて
■10月7日(月)から合唱コンクールの練習が始まっています。パート練習を中心とするクラス練習や学年練習、他学年との合同練習など様々な形で練習に取り組んでいます。
セーフティ教室
■9月27日(土)、中間テスト最終日です。2校時でテストが終わり、11:00からセーフティ教室を行いました。
情報リテラシー教育研究所代表の方を講師にお迎えして「SNSを活用する際、被害者にも加害者にもならない」ための講演をしていただきました。
道徳授業地区公開講座
■9月21日(土)、①②時間目までの土曜公開授業の後、道徳授業地区公開講座を実施しました。立川第八中学校の教育目標でもある「命」をテーマに各学年の発達段階に応じた道徳の授業を行いました。
■授業後、教育委員や保護者・地域の皆様と意見交換会を行いました。
立川駅に到着しました
修学旅行のほぼ全ての行程が終了しました。最後、無事に帰宅するまでが修学旅行です。
東京に戻りました。立川に帰ります。
新幹線を降りて、一度改札を出てから駅に入り直しました。
予定通りの青梅特快で立川駅に向かっています。
終了式を行い、京都駅を出発しました
駅前広場は、修学旅行生で埋め尽くされているくらいの状況でした。
電車までは、通路もホームも常に渋滞していましたが、全員乗車しました。
京都駅に集合
グループ活動を終えた班からタクシーで京都駅に集まってきました。
集合を完了の後、新幹線のホームに向かいます。
各班が出発しました
大型荷物を配送トラックに積み込んだ後は、
各班で大型タクシーに乗り込み、それぞれの目的地に向けて出発しました。
3日目の活動に向けて
「ごちそうさま」の後、
宿舎の方に、感謝の思いを伝えました。
この後は、東京に帰る新幹線に乗車するまでの間、班活動を行います。
3日目の朝食です
3日目の朝です
今朝も朝の放送で起床しました。修学旅行最終日です。
室長会
就寝時刻を守ること、部屋の片付けや大型荷物の処理の仕方などを確認しました。