日誌

学校の出来事

修学旅行1日目

修学旅行1日目です。
生徒たちは少し早めた立川駅チェックをすませて、予定通りに東京駅に集合しました。定刻(8時51分)発車の新幹線で新大阪に向かっています。

今日の出来事

■修学旅行(3年生)
明日、9月8日より修学旅行です。行き先は京都、奈良です。
前日となる今日(7日)、3年生は少し早めに登校してトラックに荷物を積み込みました。
荷物だけ一足先に京都の宿舎に向け搬送します。


■職場体験(2年生)
9月5日から行っていました「職場体験」もいよいよ最終日となりました。
生徒たちは職場の皆様方のおかげで、2日目まで順調に貴重な体験を重ねることができています。
最終日もよろしくお願いいたします。
このあと、2学年の保護者の皆様には「学年だより」を通して体験の様子や生徒の感想などをお伝えいたします。

■今日の給食
 給食が始まって6回目となりました。
 まだ慣れた、とは言えないかもしれませんが、みんなの協力で配膳は順調です。
 「いただきます」のあと15分以上の食事時間が確保できています。

本日より職場体験(2年生)

■2年生は本日より「職場体験」です。
 初日ということもあり、緊張して臨む姿が多くみられました。
 しかし、各職場で担当していただいたみなさまのおかげもあり、報告のため帰校してきた生徒の表情はとても良いものでした。
 各職場のみなさま、本当にありがとうございます。

■本日の給食です(2年生は職場体験でしたのでお弁当です)

職場体験前日指導(2年生)

■2年生は明日から職場体験です。学年の先生と準備や時間、記録や帰校報告などの最終確認を行いました。


■今日の給食です。
  

今日の出来事

職場体験(2年生)
■2年生は9月5日(火)より職場体験を行います。本日はハローワーク立川の方を講師にお迎えして、職場体験に向けての心構え(中学生に期待されていること、社会でのマナー、職種ごとの注意事項 等)についてご指導いただきました。


■9月1日の給食について
 本日の給食です。献立表にあります「はるさめスープ」の提供を中止させていただきました。
 詳細につきましては、生徒に学校給食課からの「本日の給食対応について」を配布しています。ご確認ください。

全員給食が始まりました。

立川市の中学校では、2学期より全員給食が始まります。立川第八中学校は本日が記念すべき第1回目となりました。
■1学期より工事をしていました配膳室も完成しています。
■みんなのくるりんキッチン(共同調理場)で調理された給食がコンテナに入って運ばれてきます。
 写真のコンテナ1つに2クラス分(八中では1学年分)の給食が入っています。

■配膳室での作業の後、コンテナを各学年のフロアーに固定します。コンテナの中には保温された給食と食器類が入っています。

■クラスでの給食準備の様子です。



■今日の給食です。

2学期が始まりました

40日間の夏休みも終わり、2学期が始まりました。
始業式後、各クラスで夏休みの様子を確認して課題の回収を行いました。
また、明日から全員給食が開始となります。各自の役割や配膳方法について全員で確認しました。
4校時は避難訓練です(写真)。熱中症対応として体育館に避難してから、地区班ごとに集団下校を行いました。


夏祭りボランティア(富士見町住宅自治会 第53回夏祭り)

 富士見町住宅自治会の夏祭りです。第八中学校の生徒はボランティアとして参加しました。小さな子どもを対象にした射的や水風船釣り、お菓子とりなど各自の担当で活躍しました。自治会の皆様はもちろん、八中OBのみなさんがスタッフとしてボランティア生徒に助言をしてくださいました。
 また、八中吹奏楽部OBのみなさんの演奏もとても素晴らしかったです。

 日中は暑い日が続いていますが、朝夕の風には秋の気配が感じられるようになってきました。もうすぐ2学期が始まります。生活のリズムを整えて始業式に臨んでください。