文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
■連絡■水難事故に注意してください
夏は,海や川などへ出かける機会が増える季節です。自然の中での楽しさがある一方,自然ならではの危険もあります。次の点を改めて確認し,水難事故の防止を心がけてください。
- 生徒だけで海や川に行かないこと。
- サンダル等が流れても取りに行かないこと。
- 保護者や大人が同行している場合でも,急な増水や川底の深みに注意すること。
- 海や川で遊ぶときなどには,ライフジャケットを着用するよう努めること。
- 溺れている人を見かけた場合には,周りに助けを求めること。
- 用水路等へは立ち入らないこと。また,大雨等で水位が上がっているときには近付かないこと。
- 橋脚や堰堤付近は水の流れが複雑であり,えぐれて深くなっているため近付かないこと。
生徒会朝礼
生徒会本部と整美委員による取組,学級委員会の取組をはじめとして,各委員会の取組や協力についての話がありました。学級委員会は,学年ごとでの活動が多いので,生徒会朝礼は他学年の取組を知るよい機会となりました。
第45回 体育大会
前日の豪雨にグラウンドコンディションが心配されましたが,体育大会を実施することができました。
一昨年は中止,昨年も規模を大幅に縮小しての実施でしたので,3年ぶりに学年種目を取り入れて実施となりました。

これまでの練習や,学級ごとの作戦や工夫を活かし力を発揮する姿を見ることができました。また,全校で行う「八中ソーラン節」では,八中生全員が一つにまとまった素晴らしい演技を見せることができました。
一昨年は中止,昨年も規模を大幅に縮小しての実施でしたので,3年ぶりに学年種目を取り入れて実施となりました。
これまでの練習や,学級ごとの作戦や工夫を活かし力を発揮する姿を見ることができました。また,全校で行う「八中ソーラン節」では,八中生全員が一つにまとまった素晴らしい演技を見せることができました。
体育大会予行練習
体育大会の予行練習が行われました。
各係の動きや,競技の流れなどの確認が中心ではありましたが,一部の競技は本番通り実施しました。当日に向けての調整や種目ごとの作戦など,限られた時間ではありますが,有効に活用し,よりよい体育大会になることでしょう。
各係の動きや,競技の流れなどの確認が中心ではありましたが,一部の競技は本番通り実施しました。当日に向けての調整や種目ごとの作戦など,限られた時間ではありますが,有効に活用し,よりよい体育大会になることでしょう。
運動会ボランティア
新生小学校の運動会へ,今年度も中学生が手伝いボランティアで参加しました。
例年多くの生徒が積極的に参加している運動会ボランティアですが,今年は40名を超える生徒会役員と1年生が参加をしました。
得点や用具,児童の見守りなどそれぞれに与えられた役割をしっかりとこなす姿は,きっと小学生にとってもよいお手本になったことと思います。また,本校の体育大会に向けて「頑張って!」と声をかけてもらうなど,中学生にとっても力をもらった場面があったようです。
例年多くの生徒が積極的に参加している運動会ボランティアですが,今年は40名を超える生徒会役員と1年生が参加をしました。
得点や用具,児童の見守りなどそれぞれに与えられた役割をしっかりとこなす姿は,きっと小学生にとってもよいお手本になったことと思います。また,本校の体育大会に向けて「頑張って!」と声をかけてもらうなど,中学生にとっても力をもらった場面があったようです。
体育大会全校練習
体育大会に向けて,全校練習が行われました。
天候の関係で,体育館での練習となりましたが,入場行進や準備運動,八中ソーラン節の練習を行いました。八中ソーラン節では,上級生が襷の結び方や踊りを下級生に教える様子も見られました。特に,1年生にとっては,上級生の踊る様子を目の当たりにして,その力強さや格好良さを感じたことと思います。
天候の関係で,体育館での練習となりましたが,入場行進や準備運動,八中ソーラン節の練習を行いました。八中ソーラン節では,上級生が襷の結び方や踊りを下級生に教える様子も見られました。特に,1年生にとっては,上級生の踊る様子を目の当たりにして,その力強さや格好良さを感じたことと思います。
離任式
昨年度で本校を去られた先生をお迎えして,離任式が行われました。
昨年度末をもって,8名の教職員の方が本校を去り,4月より新たな環境で活躍してくださっています。本日は,3名の先生方にお越しいただきました。代表生徒のことばと花束をお渡しし,それぞれの先生からお話をいただきました。全体での離任式を終えた後は,学年ごとに先生方を囲んであたたかい雰囲気でお別れをすることができました。


昨年度末をもって,8名の教職員の方が本校を去り,4月より新たな環境で活躍してくださっています。本日は,3名の先生方にお越しいただきました。代表生徒のことばと花束をお渡しし,それぞれの先生からお話をいただきました。全体での離任式を終えた後は,学年ごとに先生方を囲んであたたかい雰囲気でお別れをすることができました。
全校朝礼
また,本日は全学年とも身体計測がありました。1年前の自分と比べて成長を実感した生徒も多かったことと思います。よく寝て,よく食べ,よく学習し,心身ともに健全な成長を続けて欲しいと思います。
学校公開日
本日は,久しぶりの学校公開を行いました。
3時間の公開でしたが,多くの保護者の方にご来校をいただくことができました。授業に取り組む生徒の姿から,生徒の成長を感じ取っていただけたとしたら幸いです。まだまだ,「例年通り」とはいかない状況は続きますが,本校の教育活動へのご理解とご協力を今後ともよろしくお願いします。
3時間の公開でしたが,多くの保護者の方にご来校をいただくことができました。授業に取り組む生徒の姿から,生徒の成長を感じ取っていただけたとしたら幸いです。まだまだ,「例年通り」とはいかない状況は続きますが,本校の教育活動へのご理解とご協力を今後ともよろしくお願いします。
生徒会朝礼
生徒会本部の他,各専門委員会の委員長より今後の活動等についての話がありました。生徒一人一人が生徒会の一員との意識を大切に,それぞれの委員会の取組に協力しながら,よりよい八中を創ってもらいたいと思います。