日誌

学校の出来事

「親子で楽しむ会」ボランティア


受付対応中。 10/30(土)の午後,新生小学校で行われた,富士見町青少健主催の「親子で楽しむ会」に,本校の生徒5名がお手伝いボランティアとして参加しました。
 親子で楽しむ会ではプラ板作りが行われ,受付でプラ板を配布したり,参加者の子どもたちに声をかけたりといった活動を行いました。参加者が少ない時間帯には自分たちもプラ板作りに挑戦し楽しむ場面も見られました。

合唱コンクール

 先週の金曜日(10/22)に,第44回 合唱コンクールが行われました。
 感染症対策をとりながらの実施となりましたが,どの学年,どの学級とも練習の成果を発揮して発表をすることができました。また,参観していただいた方々からもあたたかいお言葉を数多くいただき,生徒達の励みになりました。
3年学年合唱。吹奏楽部。

進路説明会

説明中。 本年度2回目の保護者対象の進路説明会が行われました。
 3年生にとっては,今後,進路決定に向けて書類の準備や作成等,学力を身に付けることと平行して,事務的な手続きも増えてきます。期日ギリギリに慌てることのないよう,資料や募集要項等をよく確認してください。

アルティメット体験授業

キャッチ。 先週・今週と実施してきたアルティメット体験授業が本日で終了となりました。
 どの学年も,2時間ずつ講師の先生からの指導を受けながらアルティメットを体験することができました。

新生小運動会ボランティア

 土曜日に新生小学校で行われた運動会に,本校生徒29名がボランティアとして参加しました。
 生徒たちは,用具係や児童の見守り,得点や集計の係などに分かれて小学校の先生方の手伝いを行いました。また,久しぶりに母校を訪ねたことの懐かしさを感じた生徒も多かったと思います。これからも,自分にできること・役に立てそうなことがあれば,積極的に活動に参加してほしいと思います。
整列。運搬中。

全校朝礼・アルティメット体験授業

 全校朝礼が行われました。校長先生からは,将来の自分につながるよう,一生懸命に,確実に今の中学校生活を送ることの大切さの話がありました。朝礼後には,女子ソフトテニス部の部員が表彰を受けました。

 また,本日からアルティメットの体験授業が行われています。講師の先生の指導を受けて,アルティメットの魅力や楽しさを実感できたのではないでしょうか。
表彰中。アルティメット。

私の主張

発表中。 本校では各学級で全員が「中学生の主張」作文を発表しています。本日は,クラス代表に選出された3年生が,学年生徒の前で発表を行いました。
 一人一人の発表は,ついついうなずきながら聞いてしまうものや,「そういう見方もあるのか!」とハッとさせられるものなど,どの発表も聞き入ってしまう立派な内容でした。

生徒会朝礼

朝礼中。 本日行われた生徒会朝礼では,生徒会本部と各委員会から今後の活動予定等の報告がありました。
 後期からは2年生が委員長を務めます。朝礼での報告のため各クラスの列から委員長が抜けた分,整列した生徒の列の長さが2年生だけ短くなっていました。その状況を見て,いよいよ 2年生が八中の中心となって活躍する時期だなぁ...と改めて感じました。

認証式

 先日の生徒会役員選挙で当選した生徒会本部役員と,各学級から選出された後期専門委員に対して認証状が授与されました。
 八中・各学級の代表としての活躍を期待しています。
呼名中。認証状授与中。

小中連携引き渡し訓練

引き渡し中。 新生小学校と連携し,保護者引き渡し訓練が行われました。3年生は中学校英語スピーキングテスト実施日のため,1・2年生のみで訓練が行われました。
 今年は体育館での引き渡しとなりましたが,保護者の方のご協力もあり,滞りなく訓練を終えることができました。