日誌

学校の出来事

スキー移動教室2日目 その2 全員リフトに乗りました

スキー移動教室2日目 その2

インストラクターの先生方がとても熱心で,予定時間より多く指導してくださいました。そのおかげで,全員リフトに乗ってスキーの練習をすることができました。

昼ご飯は牛丼でした。男子も女子もおかわりをして,もりもり食べました。











スキー移動教室2日目 その1 朝ご飯もちゃんと片付けもちゃんと

スキー移動教室2日目 その1

実行委員の館内放送で起床しました。

起床してからスキー場に向けてホテルを出発するまで1時間30分の予定でしたが,てきぱきと行動し,予定より早くホテルを出発することができました。

また,朝ご飯もちゃんと食べることができました。片付けもちゃんとできました。















スキー移動教室がはじまりました(1月14日)

 1年生のスキー移動教室が始まりました。開校式が行われ、校長先生の話、添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんの紹介の後、魚屋路の駐車場まで歩き、出発しました。スローガン「それぞれが責任をもちやり遂げる」のもと、充実した移動教室になることを信じています。

   

   

   

 

スキー移動教室1日目 その1 学校を出発しました

スキー移動教室1日目

駐車場で出発式をし,長野県大町市に向けて学校を出発しました。

スローガン「それぞれが責任をもちやり遂げる」を胸に,全員で協力して3日間を過ごし,全員が「成長できた!」と言えるスキー移動教室にします。







食育(中2)の様子(1月11日)

 2年生では、(株)明治の管理栄養士の小峰さんを講師に迎え、食育授業が行われました。考えよう!明日の体づくり みるく教室として「栄養バランスの良い食事のとり方」をオリンピック選手・プロ野球選手の具体的な食事例と合わせて学びました。