文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
合唱コンクール学年リハーサル
今日は最初で最後の学年リハーサルでした。本当は先週一度あったのですが、色々な事情があり、リハーサルをすることができなかった2年生。
今日は最初に武田先生から合唱コンクールに向けての心構えのお話がありました。
さぁ、合唱コンクールまで、あと一週間。2年生として素晴らしい合唱コンクールになりますように。
先生達は応援するだけです★
学年合唱

1組 課題曲

2組課題曲
今日は最初に武田先生から合唱コンクールに向けての心構えのお話がありました。
さぁ、合唱コンクールまで、あと一週間。2年生として素晴らしい合唱コンクールになりますように。
先生達は応援するだけです★
学年合唱
1組 課題曲
2組課題曲
合唱コン放課後練習(10月17日)
合唱コンクールに向けて練習に熱がはいってきています。あと残りの期間、心を込めて練習をしていき、当日は会場の皆様に感動を届けましょう。




CS通信を配布しました(10月16日)
吹奏楽部のあおやぎ苑訪問演奏
10月13日(土)に吹奏楽部が国立あおやぎ苑立川で演奏させていただきました。
みなさんにダンスをしていただいたり、歌っていただいたりして、とても楽しい演奏会になりました



ありがとうございました
みなさんにダンスをしていただいたり、歌っていただいたりして、とても楽しい演奏会になりました
ありがとうございました
図書委員会の読み聞かせの取組(10月12日)
図書委員会が後期の取組として、放送室から本の読み聞かせを本日行いました。今回は、作者「もり えと」さんで2回映画化された「カラフル」を紹介しました。ぜひ、続きが気になる人は本を借りて読んでみましょう。
学校便り10月号配布(10月11日)
学校便り(宇宙船)10月号.pdfを配布しました。
富士見町防災訓練の様子2
富士見町防災訓練の様子




富士見町防災訓練の様子(10月7日)
本日、富士見町の防災訓練が新生小で行われました。本校からは12名の生徒が参加し、マンホールトイレの設置や炊き出しの用意、三角巾の使い方などボランティア活動に従事しました。暑い中でしたが、しっかり取り組めていてとても立派です。





不審者対応の避難訓練
本日6校時に不審者の避難訓練を実施しました。
今年度6回目の避難訓練になりますが、回を重ねるごとに、静かにスムーズにしっかりと行動できるようになりました。
今後も訓練を積み重ねて万が一の事態に備えていきましょう。

今年度6回目の避難訓練になりますが、回を重ねるごとに、静かにスムーズにしっかりと行動できるようになりました。
今後も訓練を積み重ねて万が一の事態に備えていきましょう。
生徒会朝礼の様子(10月5日)
本日、生徒会朝礼が行われました。後期委員会の委員長が目標や取り組んでいく内容を発表していました。また、安全担当の村上先生から不審者対応についての避難訓練の説明がありました。どのような放送が流れたら不審者が侵入しているか思い起こしてください。

