文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
小中数研の様子(10月26日)
本日は新生小学校の児童と本校の生徒が一緒に数学検定を行いました。受検者は少しづつ増えてきています。嬉しいことです。
図書室へ行こう(10月25日)
10月27日から読書週間が始まります。本校では、図書室は昼休みと木曜日、金曜日の放課後に解放されています。図書委員会では、読み聞かせも始まっています。木曜日に来校されている中澤さんからも本の紹介が貼ってあります。ぜひ、読書の秋を楽しみましょう。


合唱コンクール、舞台発表の様子(10月24日)
合唱コンクール、舞台発表がたましんリスルホールで行われました。開会式の後、学年合唱、各クラスの合唱、午後からは私の主張6名、平和学習の報告、英語スピーチ8名、PTA合唱、吹奏楽部の演奏と行われました。それぞれが練習の成果を発揮するためにまた感動を届けるためにすばらしい発表をすることができました。また、PTAの皆様には受付や自転車整理などお手伝いをいただき感謝いたします。ありがとうございます。






富士見町運動会ボランティアの様子(10月21日)
本日、本校で第70回の富士見町運動会が行われれています。陸上部を中心に6名の生徒がボランティアとして参加しています。ありがとうございます。今日は、秋晴れで運動するには最高の日です。町会の皆様の絆が深まればと思います。




合唱コンクール学年リハーサル
今日は最初で最後の学年リハーサルでした。本当は先週一度あったのですが、色々な事情があり、リハーサルをすることができなかった2年生。
今日は最初に武田先生から合唱コンクールに向けての心構えのお話がありました。
さぁ、合唱コンクールまで、あと一週間。2年生として素晴らしい合唱コンクールになりますように。
先生達は応援するだけです★
学年合唱

1組 課題曲

2組課題曲
今日は最初に武田先生から合唱コンクールに向けての心構えのお話がありました。
さぁ、合唱コンクールまで、あと一週間。2年生として素晴らしい合唱コンクールになりますように。
先生達は応援するだけです★
学年合唱
1組 課題曲
2組課題曲
合唱コン放課後練習(10月17日)
合唱コンクールに向けて練習に熱がはいってきています。あと残りの期間、心を込めて練習をしていき、当日は会場の皆様に感動を届けましょう。




CS通信を配布しました(10月16日)
吹奏楽部のあおやぎ苑訪問演奏
10月13日(土)に吹奏楽部が国立あおやぎ苑立川で演奏させていただきました。
みなさんにダンスをしていただいたり、歌っていただいたりして、とても楽しい演奏会になりました



ありがとうございました
みなさんにダンスをしていただいたり、歌っていただいたりして、とても楽しい演奏会になりました
ありがとうございました
図書委員会の読み聞かせの取組(10月12日)
図書委員会が後期の取組として、放送室から本の読み聞かせを本日行いました。今回は、作者「もり えと」さんで2回映画化された「カラフル」を紹介しました。ぜひ、続きが気になる人は本を借りて読んでみましょう。
学校便り10月号配布(10月11日)
学校便り(宇宙船)10月号.pdfを配布しました。