日誌

九中のできごと

第44回立川市立中学生の主張大会

 11月3日(日)、たましんRISURUホールで第44回立川市立中学生の主張大会が行われました。若葉町(九中)からも優秀賞1名、当日の発表者が1名選ばれました。発表は「昔話のマイルド化を考える」。大事なことは何かを鋭く捉えたとても堂々として素晴らしい発表でした。発表者は特別賞(中学校PTA会長賞)をいただきました。また、吹奏楽部の発表も行いました。1,2年生だけの演奏とは思えない、素敵な演奏でした。

   

  

校内研修会を行いました

 11月1日(金)は午前授業とし、午後に九中教員の校内研修会を行いました。ICT機器を活用した授業実践をめざし、年間を通して研修・研究を行っていますが、今日は2年1組の技術の授業を参観し、そのあと協議会を行いました。九中生のために日頃の授業の改善に向けて、先生たちも頑張っています!

   

  

新入生保護者説明会を開催しました

 10月30日(水)に、新入生保護者説明会を行いました。多くの6年生保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。本校では落ち着いた環境の中、九中生は学習や行事、部活動等に取り組んでいます。来年度、6年生のみなさんと一緒に生活することを楽しみにしています。お待ちしています!

   

土曜授業公開と収穫祭

 10月26日(土)に、授業公開(①〜③校時)と収穫祭(④校時)を行いました。授業公開にはたくさんの保護者の方にお越しいただきました。また、今日は九中伝統の収穫祭です。今年は豚汁の喫食を復活させ、朝早くからPTAのボランティアの方々に準備をしていただきました。ありがとうございます。生命を育み、収穫し、祝い、生命をいただく。これで九中農園活動が完結します。今日は農園活動が果たす役割の大切さを改めて噛みしめ、九中音頭を踊りながら、4年ぶりに豚汁をいただきながら、収穫を祝いました。豚汁は、とても美味しかったです。PTAの方々、朝早くから準備をし作ってくださり、ありがとうございました!

   

   

   

   

   

   

   

 

収穫祭前日準備

 10月25日(金)、収穫祭前日。豚汁の前日準備のために、PTAの有志のお手伝いさんの指導のもと、放課後に1,2年生の総合係と有志の人が調理室に集まり、人参や大根、長ネギの下ごしらえを行いました。みんなとても手際が良く、PTAの方々も褒めていました。明日はいよいよ収穫祭本番です。無事に美味しい豚汁が食べられるといいですね。お楽しみに!