文字
背景
行間
九中のできごと
音楽学習発表会縦割り練習を行いました
10月11日(金)放課後の合唱練習は、縦割り練習です。各学年の1組、2組、3組がそれぞれの場所に分かれて今の合唱を聴き合いました。どのクラスも3年生の声量はさすがで、1、2年生は「頑張らなきゃ」と思い知らされていました。来週の金曜日まであと1周間、今日の縦割り練習を活かし、美しいハーモニーを目指して各クラスで団結して練習していきましょう!
音楽学習発表会学年リハーサル
今週、音楽学習発表会の本番に向けての学年リハーサルが行われています。当日はRISURUホールになりますが、本番の動きを体育館で確認しました。来週からいよいよ大詰め。体調には十分に気をつけて、頑張ってほしいと思います。
合唱の練習が始まりました②
音楽学習発表会9日前になりました。放課後の合唱練習を頑張っています。まだまだ完成度は低いですが、クラスのみんなで自分たちの合唱を創り上げてほしいと思います。(下の写真は2年生の練習風景です)
合唱の練習が始まりました
早いもので音楽学習教室2周間前を切りました。10月7日(月)から各クラスで合唱練習が始まっています。各クラスとも完成度はまだまだです。短い練習期間ではありますが、ここから練習を積み上げてほしいと思います。合唱が得意な人もいれば苦手な人もいます。合唱練習を通じて、クラスが一つになることを願っています。さて、どうやって盛り上げていきましょうか?(下の写真は1年生の練習風景です)
令和6年度修学旅行3日目
とうとう修学旅行最終日です。天気は残念ながら小雨。降ったりやんだりの空模様です。お世話になったますや旅館に別れを告げ、各班ごとにタクシーで京都市内をまわりました。伏見稲荷や平等院、鹿苑寺(金閣寺)など少し離れたところを中心に、タクシーで効率よくまわりました。タクシーの運転手さんのトークを楽しみながら、各班ごとに食事をとり京都駅に集合し、新幹線で東京に戻ります。少々ミスはありましたが、3年生は宿舎でも班行動でもよく協力しながら活動することができ、とても立派でした。いろいろな出会いがあったと思います。仲間の知らなかった一面を知ることもできたと思います。それらを大切にして、これからの生活に活かしてください。2日間のうっとうしい天気と慣れない環境、班行動での長時間の歩行など、かなり疲れたことと思います。自宅に帰ったらゆっくりと休んでほしいと思います。