文字
背景
行間
学校の出来事
5年生 立川市民科の授業
5年生は立川市民科の授業で、地域の方との交流会を企画しています。
本日は交流会の宣伝に行く事前連絡を、電話で行いました。
緊張している様子でしたが、丁寧な言葉遣いで電話でアポイントをとることができました。
6年体育の授業
1月20日(月)立川ダイスの選手からバスケを教えてもらいました。
身長203cmのアンドリュー選手!簡単にリングに手が届いてしまい、子どもたちはびっくりでした!
書き初めをしました
それぞれの学年で、書き初めの学習が行われました。
みんな集中して、丁寧に書き上げました。
令和6年度3学期始業式
令和7年1月8日(水)、令和6年度3学期始業式を行いました。4年生の児童代表の言葉は、「新たなことにチャレンジしたい!」と、力強い決意を表明してくれました。最後に吹奏楽部が「残酷な天使のテーゼ」を演奏してくれました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年末に、職員室や校長室にあった「本来は処分するモノ」を使って作ってみました。
「SDGs門松」です。
作ったきっかけは、八ヶ岳自然教室でプレートづくりをした時の児童のアイデアからです。
詳しくは、明日8日、3学期始業式の校長の話にて。
令和6年度2学期終業式
12月25日(金)今回はインフルエンザが増加しているため、久しぶりにオンラインで2学期終業式を行いました。校長先生からは、「2学期80日間、大きなケガなく登校してくれてありがとう。3学期も元気に会えることを楽しみにしています。」とお話がありました。児童代表の言葉は2年生。2学期にがんばったこと、心に残ったことを発表してくれました。
本年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
二小まつり
今日は全校での「二小まつり」の日でした。
2〜6年生はクラスごとに出したお店を、前後半に分かれてお店をまわります。
それぞれの教室で楽しいお店を工夫しました。
お客もお店も大喜びの一日でした。
大谷グローブ
休み時間に毎回使われたグローブ。
感謝を込めて磨きました。今日も子どもたちが使っています。
弁護士授業
12月18日(水)弁護士の方々に授業をしていただきました。
SNSに潜む危険や闇バイトの怖さについて、学びました。
軽い気持ちで行動せず、安全かどうかしっかりと判断できるようにと教えていただきました。
6年生 調理実習
6年生がこれまでに学習したことを生かして、調理実習を行いました。
みんなで「楽しく」「協力して」をテーマに頑張りました!
調理実習で使ったじゃがいもは、ボランティアの方が学校の畑で育ててくださったものを使用しました。
おいしくいただきました。ありがとうございます!!