日誌「にこりん」

学校の出来事

2年生 生活科見学

  

2年生は、生活科見学で羽村市動物公園にでかけました。動物園では、詳しく調べたい動物を中心に、グループで園内を自由に見学しました。友だちと声け合いながら、協力して園内を見学することができました。

1年生活科校外学習

12日(火)に昭和記念公園へ秋を探しに出かけました。
入り口から続く道にはたくさんの銀杏の実。
そして、原っぱに広がるコスモス畑。
他にも秋の花や木の実を観察することができました。
そして、初めて外でみんなでお弁当を食べました。とても楽しい一日になりました。
    

3年生社会の授業

3年生は、社会科で「販売の仕事」について学習しています。各クラス買い物調べの結果から、「スーパーマーケットはなぜ人気があるのか」という学習問題を立て、調べ学習を進めています。

生活に役立つ概数(4年算数)

4年生の算数では、概数の学習をしています。
四捨五入や切り上げ、切り捨てなどの方法を、生活の場面でどのように使っていくのかということについて学びました。これからの生活に役立てていってほしいです。

緑のカーテンプロジェクト(4年)

本日は、春から育ててきたゴーヤの種取りを行いました。種を取って水に入れると、沈むものと沈まないものがあることに子供たちは驚いていました。種は地域や学校で来年使えるように市役所に送ります。「たちかわエコパートナー」の皆さん、本当にありがとうございました。

「子供輝く@TOKYO」の取り組みについて

東京都では、コロナ禍で子供らしい日常生活が奪われている状況の中、子供たちが充実感や達成感を味わい、輝くときを生み出すための取り組みを実施しています。本校では、「きぼうをとどけよう!〜にじのエール・アート〜」というテーマで取り組んでいくことになりました。未来への希望や励ましの言葉をメッセージカードに記入し、一人一人のメッセージを集め、大きなにじにをかけていきます。10月下旬から11月下旬に、西昇降口に掲示予定です。完成が楽しみです。
 

緑のカーテン大作戦(4年)

4年生が取り組んできた「緑のカーテン大作戦」。
本日は、みんなで育てたゴーヤで覆われた家庭科室で講義を受けました。
5年生以降の理科の学習につながる内容や、地球環境について学びを広げることができました。

2年 図工「色の見え方むげんだい」

 
2年生は図工で、カラーフィルムを使った造形あそびに挑戦しました。
色と色の組み合わせで、新たな色が生みだすことができました。
子供たちの想像力で生み出された多種多様な作品を窓に並べて貼ると、また新たな色の世界が誕生したようです。教室の雰囲気も明るくなりました。

セーフティ教室

9月14日(火)、セーフティ教室を行いました。警察署の方にお越しいただき、1・2・3年生は「大事な命は自分で守る。」ために、「いかのおすし」について講話をいただきました。
4・5・6年生は、「Netモラル」について講演をしていただきました。
どの学年もしっかり聞けていました。

 

吹奏楽部*オンラインレクリエーション

吹奏楽部は、7月の夏休み練習を最後に、活動ができていません。緊急事態宣言が延長され、9月後半も、仲間たちと共に練習を再開することができなくなりました。また、10月に予定されていた「多摩地区小学校管楽器演奏会」も中止となってしまいました。そこで、土曜日練習の時間に、初めてのオンラインレクリエーションを行いました。スムーズにいかないところもありましたが、最後は名残惜しい様子で、なかなか退室しないメンバーもいました。みんなでつながっている喜びを感じることができました。
  

4年生のがんばっている姿(エールウィーク)

本日は、5・6年生の集会委員が企画してくれた「これは何でしょうゲーム」がありました。その集会の後には、4年生の子供たちも即席でクラスのみんなに「これは何でしょうゲーム」をやってみました。子供たち同士の関わりが深まったのはもちろん、高学年の委員会活動へ向けての意欲を高めることができました。

3年生のがんばっている姿(エールウィーク)

3年生は、国語の学習で、ローマ字の学習を行いました。学習当初は、ローマ字を覚えるのに苦戦する姿が見られましたが、学習を進めるにつれて、スムーズに入力することができるようになりました。また、クロームブックを活用した学習も少しずつ行っています。
  

さくら学級児童の頑張っている姿(エール・ウィーク)

体育の授業で運動会に向けて徒競走の練習を行っています。
適切なスタートの仕方や走り方を意識しながら練習することで記録が伸び、喜んでいる子供たちの姿を見ることができました。
  
また、さくら学級の畑では夏の野菜の収穫時期を終え、次に植える野菜の準備をしています。
本日は水分補給や休憩をとりながら、畑の準備として土起こしや雑草の除去を頑張りました。

6年生総合「卒業プロジェクト」(エール・ウィーク)

夏休みが明けて早速全力で頑張っている6年生。卒業記念に二小のため残せることをみんなで考え始めました。在校生や保護者の願い、実現性、自分たちのやりがい、持続性といった視点を大切にし、インタビューやアンケートを行っています。みんなが喜ぶものになるよう3月まで頑張っていきます。

  

1年生算数「10より大きいかず」(エール・ウィーク)

学校の生活リズムも戻ってきて、意欲的に学習に取り組んでいます。
1学期の学習内容を思い出しながら、ブロックを使って数を数えました。「どうしたらわかりやすくなるかな?」「どうやって考えたの?」友達同士話し合いながら取り組んでいる姿に成長を感じます。できることを増やし、自信をもって問題に挑戦できるよう声をかけていきます。
 

5年生のがんばっている姿(エール・ウィーク))

先週、今週は、エールウィークの週になっています。
この活動は、教師が児童理解を深めたり、児童が自らの可能性に気付き、自己肯定感を高めたりする活動です。

5年生では、算数の学習で、角度がすべて違う四角形を敷き詰めることができるのかについて学習を行いました。授業の当初は、「できない、分からない」と言っていた子どもたちが、学習を進めるにつれて徐々に分かるようになり、いたるところで「やった。できた。」と嬉しそうな声が聞こえてきました。このような問題を通して、自信をつけていってほしいと思います。

2年 2学期の授業開始(エール・ウィーク)

  
2学期が始まり、授業も本格的に始動しました。
2年生は、音楽で合奏に挑戦します。写真は、2拍子の曲に合わせて打楽器を演奏しているところです。
感染症予防に注意しながら、できる限りの活動を実践しています。

2年生*ミート練習

学校でミートの練習をしたあと、実際におうちからミートをつないでみました。しりとりをしながらみんなでつながることができました。少々トラブルもありますが、操作に慣れて、万が一の休校に備えていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
  

1年生*ミート練習

万が一の休校に備え、家庭でオンライン学習ができるように、ミートの練習を行いました。先生の説明をよく聞いて、一つずつ丁寧に操作を覚えていきます。友達の顔が映るととてもうれしそうです。楽しみながら慣れていってほしいと思います。
 

2学期*始業式

8月30日(月)、2学期がスタートしました。一ヶ月ぶりに登校した子供たちは、元気なあいさつや笑顔にあふれていました。始業式はオンラインで行い、校長先生からは感染症予防をよりいっそう気をつけていくことをお話いただきました。児童代表の言葉は4年生。クラスのよいところをさらに高めていきたい、と2学期の抱負を発表しました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 

緑のカーテン大作戦(4年)

1学期から取り組んできた「緑のカーテン大作戦」。
夏休みも水やり当番を決めて育てています。
気付いたらこんなに大きくなっています。これからのゴーヤの生長も楽しみです!

さくら学級の1学期の様子

 さくら学級は今年度4月より開級しました。現在10名の児童が在籍しています。
さくら学級の1学期の学習・生活の様子を紹介します。

 さくら学級では1クラスに複数の学年の児童が一緒に学習をしているので、
授業中はパーテーションで区切り、集中できる環境を作っています。


 体育や音楽の時間には全体で学習をしながらも部分的に、学年に合わせて課題を設定したり、
児童自身が課題を選択したりできるようにしています。
  

 子供たち同士で相談しながら野菜づくりに取り組みました。枯れ草を除去し、
土を耕し、苗を植え、毎日の水やりをして、学期の終わりには立派な野菜が沢山収穫できました。
  

キラリ紹介

キラリの教室の廊下掲示について紹介します。

1学期*終業式

7月21日(水)、1学期の終業式をオンラインで行いました。2年生の児童代表の言葉から、ほめられてうれしかったからがんばりたいということや、苦手なことを克服できたということを聞くことができ、子供たちの成長を感じました。感染症・熱中症対策に気を付けて、2学期も元気に登校してきてください。
  

クロームブックの導入



2年生は、先日クロームブックが配られました。教室では、プログラミングやタイピングの練習に取り組んでいます。子供たちは、自分たちで工夫したり、友達と教え合ったりしながら、どんどん使い方を吸収しています。みんなの適応力の速さに驚くばかりです。

読書会の様子

3年生は、1学期に読書会に取り組みました。
同じ本を選んだ人たちでグループをつくり、感想を伝えたり、クイズを出し合ったりしました。みんな、熱心にまとめ、楽しく活動する姿が見られました。また、全員選んだ本を一冊読み切ることができました。

落語キャラバン(4年)

本日、落語家の三遊亭ぐんまさんに来ていただき、落語キャラバンを行いました。
テレビやインターネットを使って見たい映像を何でも手に入れられる時代に、目の前で江戸時代から続く落語を見られるというのは本当に貴重な経験でした。
聞くだけでなく実際に落語を体験することもでき、子供たちは大喜びでした。

水泳指導(4年)

今年度の水泳指導は、各クラスで2回ずつ実施しました。
子供たちは、ソーシャルディスタンスを意識し、声も出さないようにしながらも楽しく学ぶことができました。
みんなで水中で踊ったり短い距離を泳いだりしながら、2回の水泳の授業を満喫しました。

たてわり班活動

7月9日(金)、朝の集会の時間にたてわり遊びを行いました。初めて出会った5月は、お互い緊張していましたが、班の友達に慣れてきたのか、笑顔や笑い声が増えてきました。1学期最後のたてわり遊びを楽しみました。
  

ごみ収集車 出前授業(4年)

本日の5校時に、立川市のごみ収集車が実際に校庭に来て、ごみの回収の仕方やゴミ収集車の性能について学ぶことができました。
子供たちは、実際にごみを収集車に入れたり運転席でその様子をモニターで確認したりしながら学ぶことができました。
社会の学習だけでなく、普段の生活にも役立つ貴重な経験になりました。

緑のカーテンプロジェクト(4年)

本日、4年生は『たちかわエコパートナー』の方々に協力していただき、ゴーヤの苗を植え替えました。
大きく育つようにと願いを込めて作業をしました。
実習の後には、ゴーヤについての講義も受けて、育てる際のポイントやゴーヤの特徴について学ぶことができました。

小中連携あいさつ運動

本日は、二中の生徒と二小の子供たちが合同で「あいさつ運動」を行いました。
いつも以上に元気な「おはようございます」のあいさつが響いていました。

たてわり班デイ

6月23日(水)はたてわり班デイでした。休み時間にたてわり班で遊ぶ日をこのように呼んでいます。たてわり班での外遊びは初めてだったので、思いっきり体を動かして楽しみました。
  

1・2年・さくら学級 校外学習

 

梅雨の晴れ間で、昭和記念公園に校外学習に行ってきました。
縦割り班で、オリエンテーリングをしたり、2年生が考えた遊びをしたり、楽しい時間を過ごせました。

2年2組 研究授業の様子



2年2組の研究授業が6月16日(水)に行われました。
道徳の「たんじょう日 だれをよぼうかな」というお話から、家族のことと友達のことと考えました。

第5回*クラブ活動

6月22日(火)、クラブ活動の様子です。
左:バドミントンクラブ→ラリーにチャレンジ中です。
右:昔遊びクラブ→屋上で水鉄砲を楽しんでいます。
 

教員*救命救急講習

6月21日(月)、防災館にて救命救急講習を受講してきました。もうすぐ水泳指導が始まりますので、万が一の事態に備えた、命を守るための大切な講習です。キーワードは「強く・速く・絶え間なく」と教えていただきました。
  

緑のカーテンプロジェクト(4年)

本日、たちかわエコパートナーの方に来ていただき、ゴーヤ(ツルレイシ)の種まきの実習と講義を受けました。ゴーヤの特徴だけでなく、地球の環境についても学ぶことができました。大切に育てていきたいです。

3年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間の、「蚕ってすごい虫」の学習で蚕について調べ学習を行っています。
各クラス、ドキドキしながらも大切にお世話をしていました。また、蚕がどのような虫なのか本を使って調べ、まとめています。
  

第4回*クラブ活動

6月15日(火)、クラブ活動の様子です。
左:球技クラブ→ドッジボール
中:陸上クラブ→リレー
右:科学クラブ→プログラミング〈ビットロボット〉
  

第3回クラブ活動

6月8日(火)クラブ活動の様子です。
左:料理手芸クラブ→枕作りにチャレンジ中です。
中:科学クラブ→ブーメランを作って外で飛ばしてみました。
右:まんが・工作クラブ→イラストや工作に分かれて取り組んでいます。
  

6年生*プール清掃

6月7日(月)、6年生と教職員でプール清掃を行いました。昨年度入ることができなかったプールは、草や苔が生え、とてもすぐに使用できる状態ではありませんでしたが、6年生が一生懸命清掃をしてくれたおかげで、とてもきれいになりました。今年は密を避け、1クラスずつプールに入る予定です。
  

吹奏楽部*朝練習

今年度の吹奏楽部は、3年生11名、4年生13名、5年生12名、6年生3名の計39名でスタートしました。緊急事態宣言中なので、全員での合奏ができなかったり、練習時間が短かったりと制約がある中ですが、少人数で感染症対策をしながら元気に活動しています。用務員さんの手作りパーテーションが大活躍です。
  

今年は展覧会!

今年度の大きな行事は、展覧会です。2月に開催予定です。早速、代表委員会が展覧会に向けて動き始めました。代表委員より、「スローガンづくりのお願い」が全校に発信されました。代表委員会を中心に、子供たちがスローガンを考え、決定していきます。今から展覧会が楽しみです。    

第2回たてわり班活動

5月21日(金)、朝の集会の時間に第2回たてわり班活動を行いました。初めての班遊びをとても楽しみにしていたので、短い時間でしたが充実した時間を過ごすことができました。
  

2年 野菜を育てています


生活科の学習で、野菜を育てています。
国語の学習では、観察と記録の仕方を勉強しました。
学んだことを生かして、「野菜日記」に絵と文でまとめています。
おいしい野菜ができるといいな。

3年生 理科の授業

3年生は理科の「植物を育てよう」の学習で、ほうせんかを育てます。
教室で種まきの仕方を学習してから、実際に自分の植木鉢に種まきをしました。芽が出るのを楽しみに水やりを頑張っています。
     

2年 高松図書館ガイダンス



高松図書館から司書の方々が来てくださいました。
おすすめの本を紹介してくれたり、図書館の利用方法の説明をしたりしてくださいました。
高松図書館に行くのがとても楽しみになりました。

第1回たてわり班活動

5月7日(金)、朝の集会の時間に、第1回たてわり班活動を行いました。6年生がしっかりとリーダーシップを発揮しながら進めることができました。今回は自己紹介のみでしたが、2週間後には初めてのたてわり班遊びを行う予定です。
     

4年生 国語の学習

4年生は「白いぼうし」の学習を進めています。
本日は単元のまとめとして、作者も主人公も同じ「山ねこ、おことわり」の物語を途中まで読み、その続きを考える学習をしました。中心人物の心情やその変化、情景をもとに続きを考えることで、学習の理解を深めることができました。

離任式

4月23日(金)、オンラインにて離任式を行いました。お世話になった先生方とのお別れはとても悲しく、涙する児童もいましたが、感謝の気持ちを伝えることができました。
  

委員会発表集会

4月23日(金)、委員会発表集会を行いました。各委員会の委員長が、全校児童に仕事の内容の紹介や、協力のお願いをしました。委員長を中心に、学校生活をよりよいものにしていってほしいと思います。
  

消防写生会

4月22日3・4校時 立川消防署からポンプ車と救急車がやってきてくれたので、1・2年生はクレヨンで写生をしました。とても暑い中、集中して取り組んでいました。
  

1年生を迎える会

4月16日(金)、オンラインで1年生を迎える会を行いました。感染症予防のため、全校児童が集合して行うことはできませんでしたが、各学年、趣向を凝らした学校紹介をし、1年生を温かく迎えることができました。
  

第1回*委員会活動

4月13日(火)、第1回委員会活動を行いました。学校全体を動かしていく責任を自覚し、進んで活動する姿が見られました。
  

令和3年度入学式

4月6日(火)、令和3年度入学式を行いました。69名のかわいい1年生が入学してきました。1年生は緊張している様子でしたが、話を聞く姿勢がとても立派でした。これから二小の仲間として、いっしょに過ごす日々を楽しみにしています。
  

令和3年度 1学期始業式

4月6日(火)、令和3年度1学期始業式を行いました。新しい学年、新しいクラス、新しい担任の先生に、ドキドキわくわくしている様子が伝わってきました。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
  

新6年生*前日準備

4月5日(月)、新6年生が登校し、明日の入学式の準備をしました。教室をきれいに清掃し、1年生が気持ちよく、楽しく学校生活がスタートできるよう、飾りつけをしました。進んで仕事に取り組む姿勢に、心はすっかり最高学年です。1年生の入学を楽しみにしています。
  

吹奏楽部「撮影会」

本校吹奏楽部は、新型コロナウイルスの影響により、今まで通りの活動ができず、2学期のスタートの8月下旬より活動が始まりました。今年度は実質6ヶ月の活動となりました。毎年3月に行っているつくしんぼコンサートも中止となりましたが、そのような中、3月20日(土)に、時間は15分間、保護者の方は各家庭1名限定で、「撮影会」としてミニコンサートを行いました。2ヶ月ぶりの合奏となりましたが、合わせる喜びを感じながら、今年度最初で最後のお披露目をすることができました。活動のご支援をいただきありがとうございました。
  

キラリ指導終了

今年度のキラリの指導は終了しました。まとまの会で、高学年の児童が五七五で1年間を振り返りました。

キラリ グループ活動(中学年)

協力キラリンピック(トレーニングをして都道府県を制覇しよう)の報告です。ついに、47都道府県を制覇しました。子ども達は、最後まで頑張りいい汗をかいていました。

キラリ グループ活動(中学年)

協力キラリンピック(トレーニングをして都道府県を制覇しよう)めあて①体を鍛えよう②友達を励まそう 
振り返りをした後に、各県の特産物や名所等を言い、地図に付箋を貼っていきます。あと少しで47都道府県を制覇します。
    

卒業記念フラッグ制作(6年)

6年生が「コロナ禍!必ずみんなで乗り越える!」をテーマにして取り組んだ、卒業記念のフラッグ制作についてです。
昨日より、子供たちの力作が「立川サンサンロード」の周辺に飾られました。
心に残る素晴らしいメッセージを、3月下旬までたくさんの方々に見ていただくことになります。
ご協力いただいた「あけぼの商店街」及び、本校のOB・OGの皆様、本当にありがとうございました。
   

6年生「校外学習(鎌倉)」

昨日、雲一つない青空の下で6年生は校外学習を実施することができました。
日光移動教室が中止になったことによる代替行事でした。
仲間と宿泊することは叶いませんでしたが、限られた時間の中で計画的に見学したりお土産を買ったりするなど、充実した校外学習となりました。
  

2年生の授業風景

2月19日(金)の各クラスの授業風景です。
1組は図工の学習で紙を切ったり貼ったりして、作品を作りました。
2組は道徳の学習で「いのちのつながり」について考えました。
3組は国語の学習で「がんばったよ2年生」のスピーチ発表に向けて、話の組み立てを考えました。
  

二小ワールドツアー(4年生)

 4年生のテーマは「山」でした。社会科で学習した水源林や、理科で学習した季節と生き物の変化などを想起しながら、1組と2組で力を合わせて、1つの作品を仕上げました。

大きな虹

15日(月)夕方に大きな虹が出ていました。
今日から1週間がはじまりました。
今週も充実した1週間になりそうです。

キラリ


「楽しいことをしていると、聞こえているのに返事をしない」というお子さんっていますよね。そこで、「言われたことがわかっていたら、知らんふりはやめよう」と話し、写真のように「あと〇分したら、やるよ」など、思いを言葉で伝えよう、という学習を行いました。

二小ワールドツアーの作品

2月6日(土)の二小ワールドツアーでは、「森」をテーマに各クラスで素敵な作品を制作しました。廊下に掲示してありますので、保護者会で教室に来たときにご覧ください。


   

キラリ

気持ちの学習①感情の表し方の学習をしました。怒った顔、笑った顔、自分の気持ちを表したり、友達の表情から、気持ちを考えたりします。

二小ワールドツアー

3年生のテーマは「町」です。社会科の立川市の学習や総合の安全マップ作りで学んだ知識を生かし、自分たちが住みたくなるような理想の町を表現しました。建物の窓やドアからは、人が飛び出したり、室内の様子がわかったりと様々な工夫がされています。みんなで協力して作り上げた自慢の作品です。


二小ワールドツアー(1年)

 初めての二小ワールドツアー。
 子供たちは、お互いの作品を見て「すごいね。」「きれいだね。」とたくさん良いところを見つけていました。



二小ワールドツアー(6年生)

本日は、全校で取り組んだ「二小ワールドツアー」。
学年で時間をずらしながら全校で鑑賞します。
6年生のテーマは「宇宙」です。今まで学んできた技法を使い、惑星の立体感を出したり、無数の星を絵の具を散らしたりしながら、みんなで協力して表現しました。
    

算数の学習(2年)

「長い長さの単位」の学習をしました。
1メートルの長さだと思うものを教室の中で探し、1メートルものさしを使った測定活動を行いました。
みんな、予想に近い数値で正確に測ることができました。

      

二小ワールドツアー制作中

2月6日の「二小ワールドツアー」のために各学級での作品づくりが佳境です。
「ここにもう少し色をぬろうよ。」「いい感じになったね」声をかけあいながら取り組んでいます。

二小ワールドツアー

 1年生の海が出来上がってきました。
 それぞれのクラスで考えた「作品紹介」の文章を、明日の集会で発表します。

グループ活動(キラリ)


前回、個別学習についてお伝えしました。
今回は、グループ活動です。
学級の友達となかよく生活できるためには、どのような行動の仕方や言葉のつかい方がよりよいか、などを学びます。

個別学習(キラリ)

キラリでは、学習の形態として、個別学習と、グループ学習とがあります。
個別学習は、主に担当の教員と児童の一対一で写真のようなねらいで行います。

避難訓練(2年)

28日(木)の朝に全校で避難訓練を行いました。
3学期は1年のまとめとして、今回は先生が教室にいない設定で行いました。
2年生は、どのクラスも大変静かに自分たちで行動できており立派でした。
  

昔の道具体験(3年)

社会科の学習で、昔の道具体験を行いました。
洗濯板で靴下を洗う子供たち。
「手が冷たい!」「洗剤がなかなか落ちない。」と現代の道具の便利さを実感したひとときでした。

卒業記念フラッグ制作(6年)

「あけぼの商店街」及び、本校のOB・OGの皆様からサンサンロード周辺に飾る「フラッグ制作」のお話をいただきました。
テーマは「コロナ禍! 必ずみんなで乗り越える!」です。子供らしい言葉・表現で仕上げました。ご期待ください。

       

マイペースランニング(4年)

体育の学習で「マイペースランニング」をしています。
自分に合った速さを見つけて、気持ちよく5分間走り続けられるように頑張っています。

プログラミング学習をしました(5年)

「正多角形と円」の授業で、プログラミング学習をしています。
コンパスや分度器を使って作図をしてきましたが、タブレットを使うと
繰り返しのプログラムで正多角形をかくことができます。
実際に描きにくい正七角形や正百角形などにも挑戦しています。

オリンピアン講演会(6年生)

本日、柔道のオリンピアンの佐藤愛子さんをお招きし、講演会を行いました。
実際の技の披露、受け身のコツについての指導、競技人生の中で大切にしていた心構えについてのお話などをいただきました。
自分の将来についても考えるようになった6年生にとって貴重な時間となりました。
オリンピアンの技のスピードと受け身の音、迫力に子供たちは驚いていました。

生活科見学

生活科見学に昭和記念公園に行きました。
午前中は、日差しもあり暖かかったです。
昼食は、みんなの原っぱの大ケヤキを囲んで、ソーシャルディスタンスを意識しながら食べました。


   

6年生による音楽発表会

本日の朝に、6年生による音楽発表会を行いました。
太鼓や金管楽器も使って、迫力のある「ソーラン節」の合奏ができました。
密にならないように、1~5年生は2回に分けて鑑賞しました。
二小の最高学年の素晴らしさを下級生に伝える素敵な発表会となりました。

スマホ教室(4・5・6年)

本日の1~3校時に、4・5・6年生がスマホ教室を行いました。
具体的な場面について、資料やワークシートを使って学習し、携帯電話やインターネットの安全な使い方やネットマナーについて考えることができました。

業間運動(なわとび)

本日より「業間運動」が始まりました。
早速、本日は中休みに全校で音楽に合わせてなわとびを跳びました。
個人で取り組む「なわとびカード」にもどんどん挑戦してほしいです。

6年生 社会科見学

本日、6年生は社会科見学に行くことができました。
国会議事堂の見学と防災体験学習施設の「そなエリア」の見学・体験を行いました。
学校での授業ではできない貴重な体験ができました。

気持ちのよいあいさつ

先日、「小中連携あいさつ運動」が行われました。
二小の代表委員と二中の生徒が門の前に立ち、登校する児童にあいさつをしてくれました。
その次の日以降も、気持ちのよい元気なあいさつをしている子がたくさんいます!