日誌「にこりん」

学校の出来事

全校集会・他

  今朝は体育館で全校集会がありました。集会委員会の子ども達が考えた第二小学校に関する◯✕クイズで、楽しく盛り上がりました!

 

  運動会に向けた練習では、1・2年生と3・4年生が校庭での練習をスタートさせました。暑い中でしたが、しっかり水分をとって頑張りました!

 

  続いて教習での学習の様子です。1年生の国語の授業では、教科書を見て気づくことを友達と探していました。また2年生は図書室で、支援員の先生から図書室の利用についていろいろ教えてもらっていました。

 

  次は3年生の国語と4年生の社会の授業の様子です。3年生は新出漢字の書き順をみんなで確認していました。そして4年生は、東京都の白地図に色を塗りながら土地の様子の特色を考えていました。

 

  最後は5年生の書写と6年生の国語の授業の様子です。5年生の書写の課題は平仮名4文字。バランスをとるのが難しかったようです。6年生の国語の授業は「意見を聞いて考えよう」という単元でした。今日は、世の中で起きた出来事を知りたいときにどのメディアを選ぶか考え、友達と意見の交流をしていました。私もグループに入って参加してきましたが、みんなしっかりした意見を持てていて感心しました。

 

給食の様子・運動会に向けた取組

 今日は3年生と5年生の給食の様子を紹介します。子ども達はいつも協力し合って配膳を行い、楽しそうに給食の時間を過ごしています。

 

 

 続いて運動会に向けた取組の様子です。中休みに、体育館では応援団の練習、校庭では選抜リレーの練習を行っていました。子ども達はみんな運動会を楽しみにしていて、運動会を盛り上げるためにいろいろ考えたり努力したりしてくれています!

 

 

今日の子ども達

本日の3,4年生の運動会の練習の様子です。

実際に使用する道具を使って、練習を行いました。グループごとに教え合って練習する姿が、たくさん見られました。

今日の子ども達

 1年生の算数の授業では、ブロックを使ったり手遊びをしたりしながら、楽しく学んでいる様子が見られました。

 

 2年生の教室からは元気な音読の声が聞こえてきました。3年生の音楽の授業では、ファイルの使い方を確認していました。みんな聞く姿勢が良くて、感心しました。

 

 続いて4年生の理科と国語の授業の様子です。理科の授業「天気による気温の変化」では、たくさんの手が挙がり、気がついたことを発表し合っていました。また国語の授業では、国語辞典の使い方を学んでいました。

 

 家庭科室では6年生が調理実習を行っていました。友達と協力し合って野菜を切り、炒めていました。(得意な子が友達に野菜の切り方をアドバイスしてくれていました) とてもおいしい野菜炒めが校長室にも届き、感激しました! ごちそうさま。そして、ありがとうございました!

 

  最後は運動会に向けた選抜リレーの練習の様子です。6年生を中心に、とても意欲的に練習に取り組んでいました。運動会当日が楽しみです。

 

図工の授業・休み時間

  今日は1年生、2年生、4年生の図工の授業を見ながら、子ども達と楽しくコミュニケーションを取りました。1年生は粘土で、美味しそうな食べ物や果物を作っていました。「校長先生は、何の食べ物が好き?」「校長先生、これはお寿司だよ。」など、笑顔でたくさん話しかけてきてくれました。また4年生は、絵の具を使って校庭の木を描いていました。みんなとても上手なので、たくさんほめてあげました!

 

2年生の図工では、先日の消防写生会の絵を教室で仕上げていました。迫力のある大きな消防車がたくさんありました!

 

  今日の中休みは、一斉体力テストの日にお休みした子が校庭で測定をしているため、外遊びができませんでした。そのため、雨だった先週の金曜日に続いて、たくさんの子が校長室に遊びに来ました。休み時間が終わると、みんな「すごく楽しかった!」と言いながら教室に戻っていきました。昼休みは外遊びができたので、みんな校庭で元気に体を動かしていました。私も6年生とバレーボールを楽しみました。