日誌「にこりん」

学校の出来事

令和6年度3学期始業式

令和7年1月8日(水)、令和6年度3学期始業式を行いました。4年生の児童代表の言葉は、「新たなことにチャレンジしたい!」と、力強い決意を表明してくれました。最後に吹奏楽部が「残酷な天使のテーゼ」を演奏してくれました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年末に、職員室や校長室にあった「本来は処分するモノ」を使って作ってみました。
「SDGs門松」です。
作ったきっかけは、八ヶ岳自然教室でプレートづくりをした時の児童のアイデアからです。
詳しくは、明日8日、3学期始業式の校長の話にて。

 

令和6年度2学期終業式

12月25日(金)今回はインフルエンザが増加しているため、久しぶりにオンラインで2学期終業式を行いました。校長先生からは、「2学期80日間、大きなケガなく登校してくれてありがとう。3学期も元気に会えることを楽しみにしています。」とお話がありました。児童代表の言葉は2年生。2学期にがんばったこと、心に残ったことを発表してくれました。

本年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

二小まつり

今日は全校での「二小まつり」の日でした。

2〜6年生はクラスごとに出したお店を、前後半に分かれてお店をまわります。

それぞれの教室で楽しいお店を工夫しました。

お客もお店も大喜びの一日でした。

大谷グローブ

休み時間に毎回使われたグローブ。

感謝を込めて磨きました。今日も子どもたちが使っています。