文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
どん!じゃんけん
どん!じゃんけん
今日の朝はゲーム集会がありました。
集会委員会がゲームを企画し、「どん!じゃんけん」を行いました。
1・2年生は走って、3・4年生はスキップして、5・6年生はケンケンで、
相手チームと、どん!じゃんけん!です。
朝もずいぶん冷え込んできました。
校庭の木々も葉を落とし、冬の訪れを感じます。



今日の朝はゲーム集会がありました。
集会委員会がゲームを企画し、「どん!じゃんけん」を行いました。
1・2年生は走って、3・4年生はスキップして、5・6年生はケンケンで、
相手チームと、どん!じゃんけん!です。
朝もずいぶん冷え込んできました。
校庭の木々も葉を落とし、冬の訪れを感じます。
連合音楽会へ向けて
連合音楽会へ向けて
来週に迫った立川市小学校連合音楽会。
6年生が本番の舞台へ向け、練習に励んでいます。
合唱曲は「大切なもの」
歌詞にあるひとつひとつの言葉を大切にし、美しい歌声で表現します!
合奏曲は「ミッション・インポッシブル」
84名で奏でるあの名曲。心をひとつに、大迫力の演奏をします!
来週に迫った立川市小学校連合音楽会。
6年生が本番の舞台へ向け、練習に励んでいます。
合唱曲は「大切なもの」
歌詞にあるひとつひとつの言葉を大切にし、美しい歌声で表現します!
合奏曲は「ミッション・インポッシブル」
84名で奏でるあの名曲。心をひとつに、大迫力の演奏をします!
外国語活動
外国語活動 ~小中連携教育活動の推進~
立川市では小中連携教育の推進に力を入れています。
本校でも立川第二中学校と連携を図り、様々な教育活動を展開しています。
昨日は、第二中学校の英語科教諭をお招きし、小中連携外国語活動を実施。
6年生の3学級が、担任と二中英語科教諭の2名体制で授業を行いました。
もうすぐ中学生になる6年生にとっては貴重な時間になったことでしょう。

立川市では小中連携教育の推進に力を入れています。
本校でも立川第二中学校と連携を図り、様々な教育活動を展開しています。
昨日は、第二中学校の英語科教諭をお招きし、小中連携外国語活動を実施。
6年生の3学級が、担任と二中英語科教諭の2名体制で授業を行いました。
もうすぐ中学生になる6年生にとっては貴重な時間になったことでしょう。
たてわり班DAY
たてわり班DAY
今日はたてわり班DAYでした。
中休みの校庭で、楽しく遊ぶ二小の子どもたち。
異年齢集団での活動には、たくさんの学びがあります。


今日はたてわり班DAYでした。
中休みの校庭で、楽しく遊ぶ二小の子どもたち。
異年齢集団での活動には、たくさんの学びがあります。
二小まつり当日
二小まつり当日の様子から
たくさんの保護者、地域の皆さまにもご参加いただき、無事に今年度の二小まつりを終えることができました。
そして、思い出に残る素晴らしいお祭りとなりました。子どもたちのいきいきとした姿は本当に素敵です!




たくさんの保護者、地域の皆さまにもご参加いただき、無事に今年度の二小まつりを終えることができました。
そして、思い出に残る素晴らしいお祭りとなりました。子どもたちのいきいきとした姿は本当に素敵です!
二小まつりへ
二小まつりへお越しください!
おはようございます!本日(11月13日)は、本校伝統の二小まつりです。
たくさんのご参観をお待ちしております。子どもたちの輝く姿が見られます!
昨日は児童朝会で、二小まつり紹介集会を行いました。
各学級が工夫を凝らし、お店のアピールをしてくれました。
どのお店に行こうかな…とても楽しみな一日のスタートです!

2年1組 2年2組

2年3組 3年1組

3年2組 4年1組

4年2組 5年1組

5年2組 6年1組

6年2組 6年3組
おはようございます!本日(11月13日)は、本校伝統の二小まつりです。
たくさんのご参観をお待ちしております。子どもたちの輝く姿が見られます!
昨日は児童朝会で、二小まつり紹介集会を行いました。
各学級が工夫を凝らし、お店のアピールをしてくれました。
どのお店に行こうかな…とても楽しみな一日のスタートです!
2年1組 2年2組
2年3組 3年1組
3年2組 4年1組
4年2組 5年1組
5年2組 6年1組
6年2組 6年3組
研究授業の様子から
研究授業の様子から
研究授業が1年生の学級で行われました。
たくさんの昔話を読み、お気に入りを紹介し合う学習活動です。
「どうして、そうおもったのですか。」
「なぜなら~~だからです。」
子どもたちは話合い活動を楽しみながら学んでいました。
単元名:「おともだちに おきにいりのむかしばなしを しょうかいしよう」
教材名:「むかしばなしがいっぱい」(光村図書1年)

研究授業が1年生の学級で行われました。
たくさんの昔話を読み、お気に入りを紹介し合う学習活動です。
「どうして、そうおもったのですか。」
「なぜなら~~だからです。」
子どもたちは話合い活動を楽しみながら学んでいました。
単元名:「おともだちに おきにいりのむかしばなしを しょうかいしよう」
教材名:「むかしばなしがいっぱい」(光村図書1年)
就学時健診
就学時健診を行いました
来年度入学予定児童の健康診断を開催しました。
雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
来年4月の入学を楽しみにしています!
来年度入学予定児童の健康診断を開催しました。
雨の中ご来校いただき、ありがとうございました。
来年4月の入学を楽しみにしています!
全校朝会から
全校朝会から
今週の全校朝会では、代表児童への表彰を行いました。
絵画や書写のコンクールに挑戦し、入選を果たした児童への表彰です。
校長先生から「チャレンジ」の大切さを教えていただきました。
本校のテーマは、「スマイル」&「チャレンジ」です!


今週の全校朝会では、代表児童への表彰を行いました。
絵画や書写のコンクールに挑戦し、入選を果たした児童への表彰です。
校長先生から「チャレンジ」の大切さを教えていただきました。
本校のテーマは、「スマイル」&「チャレンジ」です!
たてわり班集会
たてわり班集会
たてわり班での室内遊びを行いました。
4月からはじまった たてわり班の取り組みですが、日に日に充実していくのを感じます。
6年生の模範的な行動、リーダーシップ、下級生の協力体制など、
たてわり班での活動を通し、子どもたちがすくすくと成長しています。

たてわり班での室内遊びを行いました。
4月からはじまった たてわり班の取り組みですが、日に日に充実していくのを感じます。
6年生の模範的な行動、リーダーシップ、下級生の協力体制など、
たてわり班での活動を通し、子どもたちがすくすくと成長しています。