文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
対話力スキルアップタイム
5月の対話力スキルアップタイムは、ペアでの話し方を学びます。
1・2年めあて…「二人組で話を続けよう」
3・4年めあて…「二人組で向かい合い、友達の話を聞いて質問する」
5・6年めあて…「主体的に相手を探し、話をすることで相手を知る」
学年の実態に応じためあてを設定し、意図的・計画的に対話力を育んでいます。
1・2年めあて…「二人組で話を続けよう」
3・4年めあて…「二人組で向かい合い、友達の話を聞いて質問する」
5・6年めあて…「主体的に相手を探し、話をすることで相手を知る」
学年の実態に応じためあてを設定し、意図的・計画的に対話力を育んでいます。
引き渡し訓練
5月2日に、引き渡し訓練を実施しました。
ご多用のところ、訓練にご協力いただき誠にありがとうございました。


ご多用のところ、訓練にご協力いただき誠にありがとうございました。
たてわり班スタート
今年度のたてわり班がスタートしました。
全校児童を16班に分け、1年から6年までの混合班が編成されました。
たてわり班では異学年交流を通して、社会性の基礎を養っていきます。
たてわり班集会、たてわり班デイ、たてわり班交流給食など、
今年度も楽しい企画が待っています。

全校児童を16班に分け、1年から6年までの混合班が編成されました。
たてわり班では異学年交流を通して、社会性の基礎を養っていきます。
たてわり班集会、たてわり班デイ、たてわり班交流給食など、
今年度も楽しい企画が待っています。
第1回避難訓練
4月末に第一回目となる避難訓練を実施しました。
「お・か・し・も」の約束を守り、子どもたちは真剣に取り組みました。
本日午後には「引き渡し訓練」を実施します。
大きな災害に備え、訓練をしっかりと積み重ねていきたいと思います。
保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
★5月2日(水)引き渡し訓練
★13:20~13:35の間に校庭にて引き渡し

「お・か・し・も」の約束を守り、子どもたちは真剣に取り組みました。
本日午後には「引き渡し訓練」を実施します。
大きな災害に備え、訓練をしっかりと積み重ねていきたいと思います。
保護者の皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
★5月2日(水)引き渡し訓練
★13:20~13:35の間に校庭にて引き渡し
花壇の整備(3)
3年生が理科の学習で花壇の整備に取り組んでいました。
あたたかくなり雑草が生い茂っている花壇。
みんなで協力して草取りに励んでいました。
第3学年から理科の学習がはじまります。
観察や実験等、多くの体験的な活動を通して
問題解決能力や自然を愛する態度を育てていきます。
あたたかくなり雑草が生い茂っている花壇。
みんなで協力して草取りに励んでいました。
第3学年から理科の学習がはじまります。
観察や実験等、多くの体験的な活動を通して
問題解決能力や自然を愛する態度を育てていきます。