文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
大盛況の二小まつり
2月9日(金)に、伝統の二小まつりを開催しました。
当日は多くの保護者、地域の皆様にもご参加いただき、大盛況となりました。
各学級で一生懸命に準備を進めてきた二小まつり。
行く先々で、子どもたちの輝く笑顔を見ることができました。
計画・準備・運営を通し、子どもたちにとって多くの学びがありました。
二小まつりでの学びをこれからの学校生活に生かすとともに、
進級、進学へのステップにしていけたらと思います。






当日は多くの保護者、地域の皆様にもご参加いただき、大盛況となりました。
各学級で一生懸命に準備を進めてきた二小まつり。
行く先々で、子どもたちの輝く笑顔を見ることができました。
計画・準備・運営を通し、子どもたちにとって多くの学びがありました。
二小まつりでの学びをこれからの学校生活に生かすとともに、
進級、進学へのステップにしていけたらと思います。
二小まつりへお越しください
おはようございます。
本日は、子どもたちが楽しみにしている「二小まつり」です。
3年生以上が学級ごとにお店を出し、全校児童でおまつりを楽しみます。
今日に向けて、各学級で計画を立て、準備を進めてきました。
お時間に都合がつきましたら、ぜひ、お越しください。
【日時】2月9日(金曜日)9:00~11:25
はじめの会 9:00 ~ 9:05
まつり前半 9:05 ~ 10:05
まつり後半 10:15 ~ 11:15
おわりの会 11:20 ~ 11:25
【お店・出店場所】






昨日行われた「二小まつり紹介集会」の様子です。
とても楽しみです!
本日は、子どもたちが楽しみにしている「二小まつり」です。
3年生以上が学級ごとにお店を出し、全校児童でおまつりを楽しみます。
今日に向けて、各学級で計画を立て、準備を進めてきました。
お時間に都合がつきましたら、ぜひ、お越しください。
【日時】2月9日(金曜日)9:00~11:25
はじめの会 9:00 ~ 9:05
まつり前半 9:05 ~ 10:05
まつり後半 10:15 ~ 11:15
おわりの会 11:20 ~ 11:25
【お店・出店場所】
3年1組「理科実験ラボ1」(教室) みんなびっくりサイエンス 3年2組「理科実験ラボ2」(教室) 理科実験ゲームをして博士になろう 3年3組「理科実験ラボ3」(教室) なぜなぜどうして、ようこそ第三研究室へ 4年1組「マネーだっ出ゲーム」(体育館) ミッションをクリアし、お金を集めよ!あなたは外へ出られるか 4年2組「プレミアムゲームセンター」(家庭科室) プレミアムな時間を楽しみたい方、家庭科室へレッツゴー、4の2のみんながまっている! 4年3組「3G」(教室) みんなで楽しくさわれ、おとせ、とばせ、きそえ、めざせ、夢のゲーム王国にLet'sGo! 5年1組「すいりで○○をさがせ」(教室) 4つの言葉で世界を救え、今日は君が名探偵! 5年2組「ストレス発散スタジアム」(教室) さけんで、やぶって、たたいて、つぶして、あなたに最高スッキリを 6年1組「6年最期の日」(体育館) ※あなたの身に何があっても自己責任でおねがいします 6年2組「立入禁止」(教室) のろわれた美術館 |
昨日行われた「二小まつり紹介集会」の様子です。
とても楽しみです!
持久走日和
風は冷たいですが、澄みきった青空が広がりました。
持久走日和の一日。気持ちよく走ることができました。

体育委員が、準備や後片付け、持久走時の声掛けなどで活躍してくれています。
とても立派で、頼りになる5・6年生です。いつもありがとう!
持久走日和の一日。気持ちよく走ることができました。
体育委員が、準備や後片付け、持久走時の声掛けなどで活躍してくれています。
とても立派で、頼りになる5・6年生です。いつもありがとう!
2月避難訓練
2月の避難訓練を実施しました。
大きな地震、それに伴う放送機器の故障を想定した訓練です。
教職員が拡声器を使って、各教室に避難を呼びかけました。
通常よりも多くの時間を要しましたが、
本校ではあらゆる事態を想定した訓練を行い、災害に備えています。

大きな地震、それに伴う放送機器の故障を想定した訓練です。
教職員が拡声器を使って、各教室に避難を呼びかけました。
通常よりも多くの時間を要しましたが、
本校ではあらゆる事態を想定した訓練を行い、災害に備えています。
二小ミニバスクラブ交流大会
2月4日の日曜日に市内第三小学校でミニバスケットボールの
女子のクラブ交流大会がありました。
今回の大会は6年生にとって最後の大会でした。
今までの集大成として、結果以上の成果が出せたのではないでしょうか。
次の日曜日は男子の大会があります。
男子のメンバーも悔いの残らないようにやりきってほしいと思います。
女子のクラブ交流大会がありました。
今回の大会は6年生にとって最後の大会でした。
今までの集大成として、結果以上の成果が出せたのではないでしょうか。
次の日曜日は男子の大会があります。
男子のメンバーも悔いの残らないようにやりきってほしいと思います。