文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
【図工】音楽会のかざりづくり
音楽会に向けて、図工科でも気持ちを高めています。
すてきな作品がかざられるのが楽しみですね。
すてきな作品がかざられるのが楽しみですね。
【3年生 理科】光の学習
理科「光」の学習1時間目がはじまりました。
鏡を持って、光を反射しました。
「鏡に手を近づけたら温かい。」
「日なたに当てると、わかりにくいけど、日陰に当てると、とても明るい。」
「太陽の光が当たって反射した。でも、どのように光は進んでいるのだろう。」
ここから実験を繰り返しながら、学びを深めていきます。
鏡を持って、光を反射しました。
「鏡に手を近づけたら温かい。」
「日なたに当てると、わかりにくいけど、日陰に当てると、とても明るい。」
「太陽の光が当たって反射した。でも、どのように光は進んでいるのだろう。」
ここから実験を繰り返しながら、学びを深めていきます。
11月7日 2年生 音楽会練習
今日から2年生は体育館での音楽会練習が始まりました。
立ち位置を確認して、歌の練習、合奏の練習をしました。本番をお楽しみに。
立ち位置を確認して、歌の練習、合奏の練習をしました。本番をお楽しみに。
【3年生 音楽会練習】
いよいよ音楽会練習が始まりました。
自分たちの目標に向けて、3年生74人で頑張ります。
自分たちの目標に向けて、3年生74人で頑張ります。
令和4年度 運動会
運動会たくさんのご参会ありがとうございました。
スローガンにもある児童の「全力の姿」がたくさん見られました。
ぜひ家庭でも頑張りを認めていただければと思います。
スローガンにもある児童の「全力の姿」がたくさん見られました。
ぜひ家庭でも頑張りを認めていただければと思います。
10月14日 運動会前日準備
明日は子どもたちが練習の成果を発表する『運動会』です。
6年生の児童と教職員で、明日の準備をしました。6年生の児童は小学校生活最後の運動会です。準備にも力が入っていいました。
6年生の児童と教職員で、明日の準備をしました。6年生の児童は小学校生活最後の運動会です。準備にも力が入っていいました。
教育実習生
本年度は教育実習生が2名きて、実習を行っています。
教職を目指して、大変頑張っています。
教職を目指して、大変頑張っています。
10月6日 2年生 さくら学級について
今日の5時間目にさくら学級の先生が「さくら学級について」の話をしにきてくれました。
これからの生活の中で、いろいろな人との関わりにいかせていける、よい時間になりました。
これからの生活の中で、いろいろな人との関わりにいかせていける、よい時間になりました。
6年1組 算数科
6年生の算数の学習です。
「比」について、プレゼンソフトで提示させた
問題に取り組みました。
二小の高さとは?
主体的に児童が取り組む姿が見られました。
「比」について、プレゼンソフトで提示させた
問題に取り組みました。
二小の高さとは?
主体的に児童が取り組む姿が見られました。
2学期*始業式
8月30日(月)、2学期がスタートし、子供たちの元気な笑顔や笑い声が校舎に戻ってきました。始業式はオンラインで行いました。児童代表の4年生からは、「困っている人を助けたい。」「協力できるクラスにしていきたい。」と、友達を大切にする言葉を聴くことができました。2学期は運動会に音楽会と、大きな行事があります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。