文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
2年生 生活科見学
2年生は、生活科見学で羽村市動物公園にでかけました。動物園では、詳しく調べたい動物を中心に、グループで園内を自由に見学しました。友だちと声け合いながら、協力して園内を見学することができました。
1年生活科校外学習
12日(火)に昭和記念公園へ秋を探しに出かけました。
入り口から続く道にはたくさんの銀杏の実。
そして、原っぱに広がるコスモス畑。
他にも秋の花や木の実を観察することができました。
そして、初めて外でみんなでお弁当を食べました。とても楽しい一日になりました。
入り口から続く道にはたくさんの銀杏の実。
そして、原っぱに広がるコスモス畑。
他にも秋の花や木の実を観察することができました。
そして、初めて外でみんなでお弁当を食べました。とても楽しい一日になりました。
3年生社会の授業
3年生は、社会科で「販売の仕事」について学習しています。各クラス買い物調べの結果から、「スーパーマーケットはなぜ人気があるのか」という学習問題を立て、調べ学習を進めています。
生活に役立つ概数(4年算数)
4年生の算数では、概数の学習をしています。
四捨五入や切り上げ、切り捨てなどの方法を、生活の場面でどのように使っていくのかということについて学びました。これからの生活に役立てていってほしいです。
四捨五入や切り上げ、切り捨てなどの方法を、生活の場面でどのように使っていくのかということについて学びました。これからの生活に役立てていってほしいです。
緑のカーテンプロジェクト(4年)
本日は、春から育ててきたゴーヤの種取りを行いました。種を取って水に入れると、沈むものと沈まないものがあることに子供たちは驚いていました。種は地域や学校で来年使えるように市役所に送ります。「たちかわエコパートナー」の皆さん、本当にありがとうございました。
「子供輝く@TOKYO」の取り組みについて
東京都では、コロナ禍で子供らしい日常生活が奪われている状況の中、子供たちが充実感や達成感を味わい、輝くときを生み出すための取り組みを実施しています。本校では、「きぼうをとどけよう!〜にじのエール・アート〜」というテーマで取り組んでいくことになりました。未来への希望や励ましの言葉をメッセージカードに記入し、一人一人のメッセージを集め、大きなにじにをかけていきます。10月下旬から11月下旬に、西昇降口に掲示予定です。完成が楽しみです。
緑のカーテン大作戦(4年)
4年生が取り組んできた「緑のカーテン大作戦」。
本日は、みんなで育てたゴーヤで覆われた家庭科室で講義を受けました。
5年生以降の理科の学習につながる内容や、地球環境について学びを広げることができました。
本日は、みんなで育てたゴーヤで覆われた家庭科室で講義を受けました。
5年生以降の理科の学習につながる内容や、地球環境について学びを広げることができました。
2年 図工「色の見え方むげんだい」
2年生は図工で、カラーフィルムを使った造形あそびに挑戦しました。
色と色の組み合わせで、新たな色が生みだすことができました。
子供たちの想像力で生み出された多種多様な作品を窓に並べて貼ると、また新たな色の世界が誕生したようです。教室の雰囲気も明るくなりました。
セーフティ教室
9月14日(火)、セーフティ教室を行いました。警察署の方にお越しいただき、1・2・3年生は「大事な命は自分で守る。」ために、「いかのおすし」について講話をいただきました。
4・5・6年生は、「Netモラル」について講演をしていただきました。
どの学年もしっかり聞けていました。
4・5・6年生は、「Netモラル」について講演をしていただきました。
どの学年もしっかり聞けていました。
吹奏楽部*オンラインレクリエーション
吹奏楽部は、7月の夏休み練習を最後に、活動ができていません。緊急事態宣言が延長され、9月後半も、仲間たちと共に練習を再開することができなくなりました。また、10月に予定されていた「多摩地区小学校管楽器演奏会」も中止となってしまいました。そこで、土曜日練習の時間に、初めてのオンラインレクリエーションを行いました。スムーズにいかないところもありましたが、最後は名残惜しい様子で、なかなか退室しないメンバーもいました。みんなでつながっている喜びを感じることができました。
お知らせ
入学のしおり
令和5年度 新1年生保護者説明会資料です。
転入される方につきましても、ご参考にしてください。
入学までの準備について (準備いただく物など)
心とからだの健康について(保健室より)