日誌「にこりん」

学校の出来事

6年 外国語活動

日本の食文化について交流するために、まずはキーセンテンスを学びました。
また、ジェスチャーや相づちなども入れながら、たくさんの友達と交流できました。

5年 図工「電のこ パズル」

電動糸のこぎりの使い方を学びました。
刃に向かってゆっくりと両手で板を進めながら切ります。
4年の時に作った版画版を切ってジグソーパズルにしました。
34ピースですが、組むのはなかなか難しかったです!

90周年記念 航空写真撮影

本日、全校児童で航空写真を撮影しました。
90周年の航空写真撮影のテーマは「笑顔」「虹」「太陽」です。
完成が楽しみです。

4年 ゴーヤ作り

17日(金)に、立川エコパートナーの皆さんにお越しいただき、ゴーヤを植えました。
大切に育てて「緑のカーテン」を作り、エコの学習について深めていきます。

3年「長~い紙 つくって」

1枚の紙を切り分けないように、ハサミで長く切りました。
みんな真剣に手元を見つめ、集中して取り組みました。
教室につるすと… 教室が大変身! 新しい世界が広がりました。

4年 体育

4年生の体育では、「リレー」の学習に取り組んでいます。
勝敗を左右し、チームのタイムを縮めていくことにもつながる「バトンパス」。
どのチームも試行錯誤し、練習方法も工夫して取り組めました。

3年 まちたんけん

3年生の社会の学習で、町探検をしました。
事前に調べたいことをまとめ、実際に行って確かめることができました。

5年生 算数

5年生の算数で、混んでいるのはどちらかを調べる学習です。
複数の考え方から、「一方の値をそろえる」というキーワードを発見しました。

第2回クラブ活動

本日の6校時は、今年度2回目のクラブ活動。
自分たちで計画したり、準備したりして本日を迎えました。
どのクラブの子供たちも、生き生きとした表情で活動していました。

交通安全教室

本日、1年生・2年生を対象に交通安全教室を実施しました。
立川警察や交通安全協会の方が来校し、参加した子供たちは真剣に学んでいました。DVDの視聴や実際の横断歩道を歩くことを通して、安全に対する理解を深めることができました。