日誌「にこりん」

学校の出来事

読み聞かせボランティア

今週から読書旬間がスタートしました。
たくさんの良書に親しみ、本の世界を広げていきたいです。

昨日の朝読書の時間には、図書ボランティアの皆様にご尽力いただき、
低学年を中心に読み聞かせを行っていただきました。
読み聞かせがはじまると、たちまち本の世界に引き込まれていく子供たち。
図書ボランティアの皆様の巧みな読み聞かせのおかげです。
本当にありがとうございました。

  

進んで学習する子

今月は学力向上推進月間です。
各学年で学力を向上させるための必要な手だてを検討し、
日々の学習活動の充実を図っています。
「進んで学習する子」は、本校の教育目標の重点項目です。
各教室では、自ら学ぼうとする子供たちの姿が見られます。

  

小中連携教育清掃活動

本日の朝、小中連携清掃活動を実施しました。
美化委員会を中心に、希望者が集まっての清掃活動です。
子供たちのおかげで、気持ちの良い一週間のはじまりとなりました。
今週金曜日には小中連携挨拶運動を実施します。
児童会役員・代表委員を中心に、元気いっぱい挨拶運動を行ってまいります。

  

大縄チャレンジ

先週から秋の業間運動(中休みの体力づくり)が始まりました。
2学期は全学級が大縄とびに挑戦します。
各学級で目標やめあてを掲げ、最高記録を目指して取り組みます。
秋の素敵な青空のもと、みんなで元気に体を動かしました。

  
   

たてわりフラフープリレー

ゲーム集会では、たてわり班チームでフラフープリレーを行いました。
1年生から6年生までみんなで協力をして、フラフープをつなぎます。
1回戦目は「けやき班」が優勝、2回戦目は「しゅろ班」が優勝でした!

  
  

集会委員会がギャラリーで審判をしました。
準備・司会進行・後片付けまで、子供たちの力で進めています。

たてわり班デイ

10月のたてわり班デイを実施しました。
たてわり班ごとに6年生が企画した遊びを楽しんでいました。
低学年に優しく寄り添う上級学年の姿がとても素敵でした。

   
  

学校公開から

昨日は学校公開へおいでくださり、誠にありがとうございました。
子供たちの学習活動の様子はいかがでしたでしょうか。
学校公開アンケートを家庭数にて配布しております。
ぜひ、ご感想をお寄せください。

  
  
  
  
  

対話の力を育む(6)

6年生はこの10月、「対話力」の更なるパワーアップを目標に取り組みます。
学びを深め、広げていくためには、他者との学び合いはとても効果的です。
学び合いを活性化させ、充実させていくためには、対話スキルが重要です。
様々な機会を活用しながら、対話力を育んでいきます。

  

10月学校公開

おはようございます。
久しぶりに気持ちのよい青空が広がりそうな一日です。

本日は、10月学校公開です。
保護者及び地域の皆様のご参観を心よりお待ち申し上げます。
時間割はトップページよりダウンロードしてご確認ください。
なお、第4学年の時間割は3校時と4校時が入れ替わります。
直前での変更となり申し訳ございません。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

二小まつりへ向けて

各学級の学級会の様子です。
来月開催する「二小まつり」に向けての話し合いです。
どのようなお店が良いか、どのような内容にするとお客さんが喜ぶのか。
学級全員の知恵を絞りだして決定していきます。
本校伝統の二小まつり…今からとても楽しみです。