日誌

学校のできごと

登校

             登校の様子
 二学期が二日目の朝の様子です。みんな元気に登校しています。8時5分前にもかかわらず、昇降口は子供たちがたくさん集まっていました。

始業式


        始業式
 今日から二学期が始まりました。元気な顔がそろいました。夏休み中、みな元気に過ごせたようです。二学期には運動会や音楽会など大きな行事があります。目標をしっかりもって頑張ってほしいと校長先生からお話がありました。

夏季水泳指導


       夏季水泳指導
7月25日から始まった夏季水泳指導が今日(3日)で終了になりました。最終日の今日は検定が行われました。進級を目指して一生懸命泳いでいました。明日からは青少健の地区プールが始まります。

救命救急講習

       救命救急講習
今日、「立川市民科」の授業で6年生が消防署の方々から、救命救急の方法を学びました。いざというときに地域の中で人を助けられる立場に立てるようにと心臓マッサージ、AEDのやり方を全員が実習しました。これは立川中の6年生が行います。
6年生はひとりひとり真剣に練習していました。消防署の方もとてもやさしく丁寧に教えてくださいました。


児童集会

      飼育委員会の発表
今朝、飼育委員会が学校で飼育しているうさぎのことを全校児童に紹介しました。プリンという名前のうさぎがいたのですが、今はうさ丸という名前のうさぎだけになってしまいました。

あいさつ運動

        あいさつ運動
毎月15日には、あいさつ運動があります。六年生と先生が校門に立って登校してくる子供たちにあいさつを呼びかけます。普段からあいさつをしている子供たちはこの日はさらに声が大きく元気なあいさつをしています。

薬物乱用防止教室

      薬物乱用防止教室
今日、3年生と4年生が学校薬剤師の有賀先生から薬の役割や正しい薬の服用の仕方について教えていただきました。お茶で薬を飲んではいけないことや適量の水で飲むことなど実際に薬を溶かす実験をしながら学びました。お医者さんからお薬を指示された飲み方で飲むことの大切さがわかりました。

野菜と仲良くなろう

1年生 生活科「やさいとなかよくなろう」Ⅱ
      -立川市でとれた旬の野菜にふれよう・あじわおうー
今日は、1年生が生活科の学習で立川産のとうもろこしの皮むきをしました。皮をむいたとうもろこしは、今日の給食に使われます。ひげがついたとうもろこしの皮をむくときれいな実が現れました。栄養士さんからむき方やとうもろこしについて話していただきました。子供たちの皮むきの早かったこと。あっという間に向いてしまいました。

児童集会

      じゃんけん列車
 今朝、校庭で児童集会がありました。1年生から6年生までが楽しそうに連なっている様子がほほえましく感じました。それとともに集会委員の運営のしかたもすばらしかったです。

1・2年生の生活科

  2年生 生活科 「やさいとなかよくなろう」
      -立川市でとれた旬の野菜にふれよう・あじわおうー
今日、2年生が生活科の学習で立川産の枝まめの皮むきをしました。子供たちが皮をむいた枝まめは、今日の給食に使われます。先生が枝まめについて説明した後、栄養士さんからむき方や給食調理員さんの思いを話していただきました。子供たちのわくわくドキドキが伝わってきました。





防災訓練

     四小校区合同防災訓練
 今日、土曜参観と地域の防災訓練がありました。本校では5・6年生が代表で参加しました。子供たちは地域の自治会ごとに分かれて地域の一員になり、起震車体験、初期消火訓練、心肺蘇生訓練、三角巾包帯法を学びました。いざというときに地域の中で少しでも活躍できる人材になることをねらいに体験し、学びました。一中からも多くの生徒がきて、一緒に学びました。

水辺の生き物

       水辺の生き物学習
今日4年生が残堀川で水辺の生き物を採取し、観察する学習をしました。
市役所の方、水辺の会の方々が毎年指導してくださいます。川の中に入った子供たちは喜々として生き物を探していました。一番最初に子供たちの前に現れたのは、アメリカザリガニでした。また、珍しいとことでは、カジカが見つかりました。時間が許せば、一日中水辺の生き物探しをさせたいと思いました。

IICA研修生

     JICA研修生の学校訪問
 今日JICA研修生16名が本校を訪れてくれました。それぞれのクラスに1名ずつ入り、4時間目、給食、掃除、休み時間を子供たちと一緒に過ごしました。どんな過ごし方をするかはクラスごとに違いましたが、子供たちに外国の方と積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が見られたことは、外国語活動を続けてきた成果かもしれません。子供たちのこの気持ちが英語を学ぶ原動力にもなります。


水道キャラバン

          水道キャラバン
今日、4年生が1・2時間目に水道キャラバンという東京都水道局が展開する水道に関する授業を受けました。毎年、4年生が水道の学習をするので受けている授業です。具体物を使って水がきれいになっていく仕組みを学びました。

自転車教室

      3年生自転車教室
自転車教室が始まりました。まずは知識から。今日は立川警察の方から自転車の正しい乗り方を教えていただきました。これから実技が始まります。全員、自転車免許書がもらえるようにしっかり学習します。

ヤゴの救出

      ヤゴの救出大作戦
今日の3・4時間目に3年生がプールにいるヤゴを地域の方にお手伝いいただきながらつかまえました。毎年のようにトンボがプールに卵を産み、それがこの時期ちゃんとヤゴとなります。そのヤゴをプールから救ってあげないとプール清掃の時にすべて排水溝に流されてしまいます。それを救うのが3年生の役割です。3年生はヤゴを捕まえた後教室で飼育します。たくさんヤゴがいますが、教室でトンボになるのはごくわずかです。生餌が必要なため子供たちの手で大きくするのはなかなか難しいのです。今年は何匹のトンボが見られるか楽しみです。


一斉下校



        一斉下校訓練
今日の5時間目は一斉下校訓練でした。台風などの災害に備え、緊急に下校をしなければならないときにこの方法で下校します。今年度は、地区班で集まると下校方向が異なる場合があったため、通学路に合わせて下校できるようにしました。混乱がなく、迅速に下校できる方法を探っています。




交通安全教室

交通安全教室

今日3時間目(3・4年生)・4時間目(5・6年生)に交通安全教室が行われました。立川警察、交通安全協会、多摩運送のみなさんが実演を通して、子供たちにトラックの死角や内輪差のことを指導してくださいました。飛び出すといかに危ないかも人形を使った実験をしてくださいました。人形とはいえトラックとぶつかる様子は目を覆ってしまいます。学校に慣れてきたころの事故が心配なので、よい注意喚起になりました。


学校探検

学校探検

今日、3・4時間目に2年生が1年生を連れて学校中を回りました。すっかりお兄さんお姉さんになった2年生は、1年生の手を引いて「ここは保健室。けがをしたときに来る部屋です。」などいろいろな部屋を説明して歩いていました。

全国学力・学習状況調査

全国学力・学習状況調査

今日、6年生の子供たちを対象に「全国学力・学習状況調査」が行われました。この調査をもとに、学校では子供たちの学力を高める手立てを講じていきます。