日誌

2024年5月の記事一覧

たてわり班活動

今日は第1回たてわり班活動でした。

1年生から6年生までが一緒に活動します。

各班に分かれて、自己紹介をしたあと、

簡単なゲームをしたり、次回からの遊びを話し合ったりしました。

自己紹介では、名前だけでなく、

好きなものや好きな遊びを伝え合い、

さっそく仲良くなった友達も増えたようです。

学年をこえた交流が楽しみです。

0

「人権の花」運動(美化委員会)

「人権の花」運動実施校に選ばれ、

マリーゴールドやペチュニアの苗をいただきました。

美化委員会が代表して、プランターや学校の周りの花壇に

植えてくれました。

プランターは入口に並べてありますので

みなさん、ぜひ見てください。

色とりどりのたくさんの花に囲まれて、

優しい笑顔あふれる学校にしていきましょう。

0

たし算の学習(1年)

1年生は、算数の教科書に入り、

「ぜんぶで」「みんなで」「あわせて」という言葉はどれも

増えるときには、たし算になるということを学習しています。

どの学級でも、犬や花が増える問題の場面を読み取ったり、

ブロックを操作したりしながら式を立てました。

今日から使い始めた算数ノートにも

丁寧に数字を書いて計算していました。

 

0

校外学習(多摩動物公園・昆虫館)3年

3年生は理科で昆虫について学習します。

今日は多摩動物公園の昆虫館に行き、

色とりどりの蝶が舞う昆虫生態園を楽しんだり、

ふれあいコーナーで昆虫と触れ合ったりしました。

最初はなかなか触ることができなかった子もいましたが、

ナナフシを手や肩に乗せたり、

カブトムシの幼虫を触ったりして

多くの生き物と仲良くなることができました。

体験から多くのことを学んでくれたようです。

0

教育実習が行われています

6月13日から教育実習生が来ています。

4週間の教育実習の半分が過ぎました。

主に1年1組で学んでいますが、他の学級の授業を参観したり

クラブや委員会で一緒に活動したりしています。

実習生の先生の授業では、担任が見守る中、

ひらがなを教わり

姿勢や字形に気をつけて書くことができました。

 

 

0

集会活動(◯✕クイズ)

今年度初の集会は、校庭での◯✕クイズ大会でした。

集会委員が計画・進行し、

みんなが楽しく八小のことを知ることができるような

クイズを考えてくれました。

1年生から6年生まで楽しんで活動していました。

図工室の場所、八小でいちばん大きな木、校長先生の名前…

みなさん、もう覚えましたか?

 

0

クラブ活動(4〜6年)

「望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、

集団の一員として協力してよりよいクラブ活動に

参画しようとする自主的・実践的な態度を育てる」

ことをねらいとして、4年生〜6年生の子どもたちが

自分の興味関心に合わせたクラブ活動に参加しています。

 

八小には、漫画イラスト・科学・屋外スポーツ・サッカー・

バドミントン・手芸工作・卓球・パソコンの8つのクラブがあります。

どのクラブも学年をこえて仲良く、集中して、

そして熱心に活動をしていました。

 

0

初めての習字(3年)

今日の午後は廊下に墨の香りが広がっていました。

3年生は2クラスとも、初めての習字に取り組みました。

筆のおろし方や持ち方から教わり、

墨汁をこぼさないように

すずりに恐る恐る入れる姿が印象的でした。

のびのびと、力強く書くことができ、

うれしそうに作品を眺めていました。

 

0

若葉図書館ガイダンス(1年)

若葉図書館の方々に来ていただき

図書館ガイダンスが行われました。

「ともだちや」の大きな絵本の読み聞かせでは、

1時間100円で友達になってあげる

キツネの気持ちになって一緒に喜んだり悲しんだりしていました。

キツネとオオカミのコンビが仲良くなったりけんかをしたり

しながら本当の友達になっていく、この本のシリーズは

若葉図書館に全部そろっているそうです。

図書館での本の借り方も教えていただいたので

学校や図書館でたくさんの本を借りて読んでいきたいですね。

 

0

校外学習(多摩動物公園)2年

暑いくらいの天候に恵まれた中、

2年生が多摩動物公園に校外学習に行きました。

動物を見て学んでくることだけでなく、

「公共のマナー」を考えて行動できるよう、

約束をして出発しました。

多摩動物公園では、近くまできたサイに驚いたり、

スカイウォークのオランウータンに拍手をしたり、

学級で、そしてグループで見学を楽しみました。

0

パルシステム畑授業(5年)

5年生の学習でバケツ稲を育てます。

今日はパルシステムの方に講師として来ていただき

稲の生長の過程や、苗の植え方等を教えていただいたあと、

土作りに挑戦しました。

泥だらけになりながら、一生懸命に土を混ぜ、

水を入れて、協力しながら稲を植えました。

体験を通して、育てることの大変さ、収穫の喜び等、

様々な学びをしてほしいと思います。

0

ホウセンカの観察(3年)

理科の授業でホウセンカの観察をしました。

種から育ち、子葉、本葉が出てきました。

色や形、大きさなどをよく見ながら観察カードに

絵や気がついたことを書きました。

もっと細かいところまで観察したい!と

ルーペをつかうなど、とても熱心でした。

0

避難訓練

2回目の避難訓練をしました。

今回は「放送機器が使えない」「管理職不在」という

設定での訓練でした。

どんな場合にも落ち着いて対応できるように

避難訓練は毎月設定を変えて行っています。

ハンカチを口にあてて階段を下りる姿、

列をくずさずにまっすぐ歩く姿など

どの学年も自分の身を守る行動ができていました。

 

0

いじめ防止授業(5年)

毎年5年生を対象に、いじめ防止授業が行われています。

今年は、三多摩法律事務所の井橋弁護士からお話がありました。

「いじめはいかなる場合も許されない」という

弁護士としての見解を教えてくださったり、

ドラえもんの登場人物に置き換えて、

自分はどのような行動をすればよいのかを考えたりしました。

専門家の方から話を伺い、みんなで考える貴重な時間となりました。

 

0

校外学習(立川市クリーンセンター)4年

4年生が校外学習で立川市クリーンセンターに行きました。

各家庭で出されるごみがどのように処分されるのか、

映像で学んだあと、実際に見せていただきました。

8日分のゴミをためられる大きなごみピットやクレーン、

約1000℃の焼却炉の様子に驚きの声をあげていました。

熱心にメモを取り、質問をすることができました。

昭和記念公園でのお弁当タイムはみんな笑顔でした。

今日の体験を、これからの学習や生活に活かしていきましょう。

 

0

歯科検診が始まりました

4月から6月にかけて、計測や検診が行われています。

今日から歯科検診が始まりました。

保健室の前には、

歯科検診の受け方や注意事項が流れていますが、

みんなしっかりと確認して、

静かに大きく口を開けて

検診を受けることができていました。

治療が必要な場合は、お知らせを配布します。

 

 

 

0

音楽鑑賞教室(5年)

立川市地域文化振興財団様による

音楽鑑賞教室が行われました。

津軽三味線の小山清雄さん、和太鼓の佐藤晃弘さんによる

セッションでは、教科書にもある「こきりこ節」や「新時代」などの曲を

演奏していただき、子どもたちの手拍子で盛り上がりました。

楽器の紹介では、三味線に動物の皮が使われていることを知り、

驚く場面も見られました。

質問もたくさん出て、練習や努力することの大切さも教えていただきました。

生演奏の音、振動、迫力を耳だけでなく心、

そして身体全体で味わった貴重な時間となりました。

 

 

0

ごみについて学習しています(4年)

4年生は今、社会科でごみのゆくえについて学習しています。

今日はごみカレンダーをもとに、

ごみの分別について意見を出し合っていました。

「蛍光灯はどうして不燃ごみとして捨ててはいけないのか」

など疑問もたくさん出てきました。

4年生は、金曜日に校外学習で立川市クリーンセンターたちむにぃに

見学に行きます。

実際に見て、考えて、学んできてほしいと思います。

0

元気いっぱいの子どもたち

今週は連休の合間の3日間でしたが

子どもたちは熱心に学習し、元気に身体を動かしています。

雨上がりの今日は、中休みに校庭のあちらこちらで

走り回る子どもたちの姿が輝いていました。

 

明日から連休後半に入ります。

体調管理と安全に気をつけて

素敵な連休を過ごしてくださいね。

0

委員会活動

2回目の委員会活動がありました。

委員会活動は、異学年で協力して学校内の仕事を分担し、

学校生活がより良いものになるように、

自主的・実践的に取り組んでいくための活動です。

八小には8つの委員会(代表・給食・集会・図書・体育・保健・美化・放送)があり、

5,6年生がそれぞれの委員会に所属して活動しています。

みんなが使う場所を一生懸命に掃除してくれる姿、

熱心に話し合う姿などがいろいろな場所で見られました。

 

 

 

 

0