2022年9月の記事一覧

ことばグループ

今日は2学期最初のことばグループです。

今日のことばグループは…

こんな内容で進めました。

①近況報告
 夏休み、2学期の行事、学校生活のことなど、話したい人の立候補制で近況報告をしてもらいました。
 「夏休みに家族で原宿に行きました。レインボーわたあめを食べました。」
 「夏休みに、家の庭でスライダープールをしました。BBQもしました。楽しかったです!」
 「校外学習で、モノレールに乗って多摩動物公園に行きました。」
などなど、にこにこ顔で、少し照れながら発表してくれました。
発表を聞いて、綿あめはどのくらい大きかったの?BBQは美味しかった?どんな動物が一番心に残ったの?と、色々な質問が出てきました。お話をしたり、聞くのって楽しいですね(*^^*)

②ゴールボール
 パラリンピック競技にもなったゴールボールをしました。アイマスクをつけて、いざ、勝負!「メガネはどこにつけよっかな〜」と、アイマスクの上にメガネをかけて、お茶目な様子を見せる子もいました(笑)
 白熱した試合の結果、勝負は引き分け。静かだけれども、盛り上がる。楽しいゲームです。みなさんもぜひ、やってみてください!

ダイビングディフェンス!
私達だって、ゴールは守り抜くわよ!!


③みんなで話そう
 「あつしくんのなやみ」という、学芸会のセリフがうまく言えなくて悩む男の子の物語を聞いて、みんなで意見を交換しました。みんな、悩むこともあるけれど、友達が支えとなったり、セリフを工夫したりと前向きに取り組んでいるようです。一人で悩まず、心配なことがあったら、いつでも話してほしいな、話せる教室にしていきたいな、と、きこえとことばの教室はいつでも思っています。


次回は10月26日です。

きこえグループ②

きこえグループの続き。

③手話タイム&手話クイズ
 今回から、子どもたちと手話の練習タイムを取り入れることにしました。毎回、テーマを決めて色々な手話を覚えていけたらいいなと思っています。
 今回の手話のテーマは「あいさつ」です。おはよう、こんにちは、などなど。覚えていくとけっこう楽しい((o(´∀`)o))子どもたちはお互いの様子を見ながら練習していました。そして、手話クイズ。今回は「動物」です!中1のお姉さんも一緒に出題してくれました。「あ〜!わかった〜!!」「え〜!!!!そうだったの!?」と盛り上がりました。動物の手話は、その見た目や特徴が手がかりになっています。
 ちなみに、現役手話通訳をしている人が言うには、手話に大事なのは、お互いにコミュニケーションをとりたい、仲良くなりたいという「ハート」だそうです。間違ってもぜーんぜん問題ない!まずは、使ってみよう( ゚∀゚)o



④お楽しみタイム「風船バレー」
 世界バレーはオランダ、ポーランドで開催されていますが、きこえバレーは、ここ、第八小で開催されました!
 お互い真剣勝負です。結果は3−3の引き分け。白熱した試合になりました。

きこえグループ①

9月21日(水)2学期最初のきこえグループです。
今回は、なんと特別ゲストとして中1のお姉さんもグループも参加してくれました!
久しぶりに会って下級生たちは大喜びでした。

今回のグループの内容は・・・


①近況報告
ひとりひとりそれぞれの思い出を、絵日記やタブレットを使いながら発表しました。
お出かけ、化石掘り、部活…と盛りだくさん。お姉さんが過ごしている、みんなにとっては未知の世界の中学校生活に興味津々!


②こんなときどうする?
 2学期は行事がたくさんあります。広い場所、屋外、たくさん人がいるところなどなど、普段とは違う環境になったとき、みんなはどうしているか、どうしたらいいのかについて意見を交換しました。なかなか音や声が聞こえづらい状況になりますが、周りの人が協力してくれたり、自分で工夫したりとみんなそれぞれの方法を取っているようです。困ったら、学校の先生、きこえの先生、お友達、お家の人にどんどん伝えていこう、とまとめました。

★ハッピースマイルグループ★

 さあ、今学期もいよいよグループ活動が始まりました。第一弾はハッピースマイルグループ。
 
 グループの始めは一人ずつ夏休みの思い出を発表し合いました。一人ひとりがそれぞれ楽しい思い出が作れたのを聞き、嬉しい気持ちになりました。

 次に「赤白オセロ」をしました。赤と白の2チームに分かれ、床に置かれた大きな赤白の板をひっくり返し合いました。白熱した勝負になりました!
 オセロのあとは話し合い。次回からは、子供たちが考えた遊びを、子供たちの進行で実施してもらおうと思い、その計画を話し合いました。リレー、障害物競走、クイズ、ドッジボール、サッカーをすることになりました。楽しみです(*^_^*)

 最後に「ミッションゲーム」をしました。同じ遊びを担当することになった子供どうしでチームを作り、先生たちが出すミッションに挑戦。1つのミッションをクリアすると一文字のキーワードがもらえます。全部で5つのミッションに挑戦し、5つの文字を集め、そこから謎解きをしました。どんなミッションだったか、結果はどうだったか、ぜひ子供たちに聞いてみてください((o(´∀`)o))


八小殿の10人。赤白オセロ。さあ、勝ちに行くぞ!
とはいえ、こちらはいたって平和で楽しい戦いです(σ・∀・)σ


どうするどうする?( ゚∀゚)・∵. 


こうするこうする??(゚∀゚)


ミッションミッション!( ゚∀゚)o彡°

今日から通級が始まります!

今日から2学期の通級のスタートです。
みんなが元気に来てくれるのを楽しみに待っています((o(´∀`)o))ワクワク

さて、この夏休みには「ツミ」という小型のタカが敷地内で子育てをしていました。
もう巣立ち。みんなが来る頃にはまだいるかな?担当の先生もしくは、わが教室の生き物博士M先生(バードウォッチング検定1級)と一緒に見てみてくださいね★

職員室横の壁にM先生が作ってくれた観察記録があります。これも、ぜひ見てみてください。

さあ、2学期も楽しく過ごそうね〜( ゚∀゚)o