2023年2月の記事一覧

ハッピースマイルグループ

2月21日(火)ハッピースマイルグループ。

いよいよ今年度最後のハッピースマイル。

今日の前半は、みんなの好きなことや得意なことについて、スライドや実演を交えながら発表してもらいました。折り紙、陸上、電車、趣味、好きなゲームなどのテーマでの発表は、友達の新たな一面を知ることができて、楽しい一時となりました。



後半は、体育館に移動して、前回やって人気だった、アルティメットで遊びました。パスを繋いでゴールを決めるのに、最初はどう動いて良いのやらと戸惑っている様子もありましたが、段々と動きが良くなってきてパスが通るように。子供の順応性ってすごい!終わる頃には汗びっしょり。ほっぺたは真っ赤(笑)。大盛りあがりで楽しく遊びました。

最後に卒業や退級でグループが最後になる子供たちから一言ずつ挨拶をしてもらいました。「これからも頑張ってね」という言葉に「来年は人数が減っちゃうのか〜。寂しいな」なんて言っている子供もいました。学校や学年が違っても、楽しく遊んだりお勉強したりした仲間との別れはやっぱり少しさみしいですね。これからの門出をメンバー全員で応援しています(・∀・)

1年間、ありがとうございました☺

保護者会

2月16日(木)3学期の保護者会をしました。

まずは自己紹介。みなさんに名前と子供の頃好きだった遊びを発表してもらいました。
ゴムとび、おままごと、探検、暗くなるまで公園で遊ぶなどなど。ええー!すごーい!なんて声もあがりながらの自己紹介。聞いているだけでとても楽しい時間でした(・∀・)

そして、今回のメインイベント。指導や指導後のお楽しみで使っているきこえとことばの教室にある色々なガードゲームを紹介したあと、やってみたいカードゲームのテーブルに自由に行き来しながら遊んで交流を深めました。記憶力や、推理力、速さ、ハラハラ・ドキドキ、運といった要素でいっぱいのゲームでは、「私これ、苦手〜」「〇〇さん、これ、得意だね」「勝った〜!やった〜!」「きゃ〜やだ〜むずかしい〜。゚(゚´Д`゚)゚。」と、あちこちから歓声や悲鳴が(笑)

おとなになっても、全力で遊ぶのはと〜〜〜っても楽しい♫今回やりたかったけどできなかったゲームや、保護者会に参加できなかったけどどんなゲームがあるのか見てみたいという方は、遠慮なく仰ってください!いつでもお見せできますし、もし良かったら一緒に遊びましょう(゚∀゚)



ハッピースマイルグループ②

ハッピースマイルの続き。
③なにして遊ぶ?相談タイム
 今回の遊びは、いくつか候補を用意しておいてみんなに相談しながら選んでもらうことにしました。その結果、島おにとアルティメットをすることに。島おには、鬼は逃げている子だけを狙ってタッチするもよし。逃げることになった子の逃げ道を予想して待ち構えてもよし。なかなかハードな鬼ごっこです。大人も必死!

見よ、この溢れ出る臨場感


勢い余って、浮かんじゃった。


アルティメット。どこにディスクが飛ぶか予想しながら常に走りまくります。






終わったあとはみんな汗びっしょり。「冷房かけてください!!」と言っている子も。
みんな、楽しかった〜と言っていました。

次回は2月21日(火)。いよいよ最終回。楽しい時間を過ごそうね(・∀・)

ハッピースマイルグループ①

1月28日(火)ハッピースマイルグループ。
今回はこんな感じの内容でのグループでした。


①近況報告
 まずは近況報告。テレビで横綱の断髪式を見たことや遊んだことなどなど、子供一人一人が最近の自分のことを話しました。特別な出来事だけが近況報告というわけではなく、ごくごく日常生活のことも十分に近況報告の題材になります。みんなそれぞれのお話に興味津津な様子でした。

②まとめの活動について
 今年度のスマイルハッピーグループも、次回のグループで最終回。そこで、みんなの好きなもの、得意なことを発表することになりました。どんなふうに発表するのかはお任せ。スライドを作ってもいいし、紙芝居風にしてもOK!メンバーの新たな一面が発見できるのでは!?

おにはそと ふくはうち

今日は節分。
子供たちの作った鬼は、どれもかわいいから追い出さないでおこうかな。
ちなみに、この鬼は箱になっているので、豆をいれて豆まきに使ってもらえたら嬉しい!