日誌

2019年10月の記事一覧

栄福祉作業所との交流(4年)

4年生の総合的な学習の時間「もっとやさしい町 立川」の学習で、栄福祉作業所の皆さんに来ていただき「福祉作業所ってなあに?」という学習をしました。
0

プログラミング教育(1年1組)

1年1組でプログラミングの授業が行われました。今日のめあては「ホエールくんを もくてきちまで うごかそう」。今日の授業はコンピューターを使うのではなく、機能が割り当てられたブロックを上手につないでホエールくんを動かすというもの。思い通りに動いたときには、子どもたちから歓声が上がっていました。

0

授業の様子(4年算数)

 10月9日(水)2校時、4年生の算数ホップグループの様子です。今日は四捨五入を使って概数の学習に取り組みました。
0

避難訓練

 10月8日(火)、事務室から出火の想定で避難訓練を行いました。今回は防火扉を活用し、そのなかを子どもたちは落ち着いて避難することができました。

廊下の防火扉が閉まっています

1年生もしっかりと避難ができました


校長があらためて、押さない 駆けない しゃべらない もどらないという避難時のキーワードや、低い姿勢でハンカチ等で口を押さえて煙を吸わないことについて話しました。
0

あきをみつけよう!

図書室のカウンターに「あきをみつけよう!」コーナーがあります。スポーツの秋、芸術の秋、そして読書の秋。秋の夜長に秋について考えてみるのもいいかもしれませんね。
0