文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
体育集会(バディ!)
今日の体育集会では、水泳時に行う『バディ』を練習しました。
2人組になって、人数確認!健康状態なども見合います。



プールに入る前やプールから出た後は必ず行います。
いよいよ来週から水泳指導が始まります。
楽しく、安全な水泳をしていきます。
2人組になって、人数確認!健康状態なども見合います。
プールに入る前やプールから出た後は必ず行います。
いよいよ来週から水泳指導が始まります。
楽しく、安全な水泳をしていきます。
歯科検診!
6月4日~10日は、歯の衛生週間です。
新聞等でも8020運動が特集されたりしますね。
十小でも、歯科検診が行われ、歯の大切さを
改めて考える機会となっています。


歯は一生使う大切なもの。
日々の歯みがきやケアを忘れずにしていきましょう!
新聞等でも8020運動が特集されたりしますね。
十小でも、歯科検診が行われ、歯の大切さを
改めて考える機会となっています。
歯は一生使う大切なもの。
日々の歯みがきやケアを忘れずにしていきましょう!
5年生 調理実習!
5年生の家庭科の授業の様子です。
今日は調理実習です。
調理内容は・・・ゆで卵!

水からゆではじめ、途中でころころ。
みんな上手にできています。



学んだことを実際にやってみるとしっかりと身につきます。
ぜひ、家でもやってみて下さい。
今日は調理実習です。
調理内容は・・・ゆで卵!
水からゆではじめ、途中でころころ。
みんな上手にできています。
学んだことを実際にやってみるとしっかりと身につきます。
ぜひ、家でもやってみて下さい。
公園探検 2年生!
今日は2年生の公園探検の日です。

いつも遊んでいる公園や初めて行く公園。
自分たちの住んでいる周りにはたくさん公園があることに気付かされます。



公園によって、遊べることや遊び方、使い方が
違うことがわかりました。
いつも遊んでいる公園や初めて行く公園。
自分たちの住んでいる周りにはたくさん公園があることに気付かされます。
公園によって、遊べることや遊び方、使い方が
違うことがわかりました。
3年生 リコーダー練習スタート!
3年生の音楽の授業です。
3年生が屋上で何をやっているか分かりますか?

実は・・・シャボン玉を飛ばしています!


リコーダーを吹くまえに、このシャボン玉飛ばしをやると
非常に効果的なのです。

実際にリコーダーを吹いて、シャボン玉練習の効果を実感!!
きれいな音色で吹ける日が楽しみですね。
3年生が屋上で何をやっているか分かりますか?
実は・・・シャボン玉を飛ばしています!
リコーダーを吹くまえに、このシャボン玉飛ばしをやると
非常に効果的なのです。
実際にリコーダーを吹いて、シャボン玉練習の効果を実感!!
きれいな音色で吹ける日が楽しみですね。
教育実習生が来ました!
十小に教育実習生が来ました。
今年度は、2名です。3週間と4週間の予定で、
2年生と5年生のクラスで実習をします。
運動会やスポーツテスト等ではで全校の児童と関わり、
教員の仕事を学んでいきます。


今年度は、2名です。3週間と4週間の予定で、
2年生と5年生のクラスで実習をします。
運動会やスポーツテスト等ではで全校の児童と関わり、
教員の仕事を学んでいきます。
全校練習
運動会がいよいよ間近に迫りました。
各学年とも熱の入った練習が続いています。
今日は、全校練習の様子をお知らせします。
応援合戦の様子です。

気持ちと声、動きを合わせて、応援をします。

紅組、白組とも気合いの入ったいい応援合戦ができました。
運動会当日もさらに盛り上がることと思います。
その後は、校庭で『大玉送り』の練習をしました。

1回だけ、練習試合を行いました。
結果は・・・(是非、お子さんに聞いてみて下さい)
運動会当日は2回、行います。どちらの組も頑張ってほしいです。
熱い応援をお願いいたします。
各学年とも熱の入った練習が続いています。
今日は、全校練習の様子をお知らせします。
応援合戦の様子です。
気持ちと声、動きを合わせて、応援をします。
紅組、白組とも気合いの入ったいい応援合戦ができました。
運動会当日もさらに盛り上がることと思います。
その後は、校庭で『大玉送り』の練習をしました。
1回だけ、練習試合を行いました。
結果は・・・(是非、お子さんに聞いてみて下さい)
運動会当日は2回、行います。どちらの組も頑張ってほしいです。
熱い応援をお願いいたします。
音楽集会(運動会の歌)
金曜日の音楽朝会です。
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校児童で歌います。

応援団が前に出て、率先して歌います。歌う姿勢にやる気があふれています。

伴奏は、音楽係です。毎朝の練習の成果を発揮します。

紅組も白組も体育館が震える程の歌声でした。
運動会への熱い思いが伝わってきます。
運動会本番も楽しみにしてください。いよいよ今週末です!
運動会で歌う「ゴーゴーゴー」を全校児童で歌います。
応援団が前に出て、率先して歌います。歌う姿勢にやる気があふれています。
伴奏は、音楽係です。毎朝の練習の成果を発揮します。
紅組も白組も体育館が震える程の歌声でした。
運動会への熱い思いが伝わってきます。
運動会本番も楽しみにしてください。いよいよ今週末です!
外国語活動開始!
本日より、外国が活動が本格的にスタートしました。

今年度の講師は、ルーベン先生です。

第1回目は、あいさつの仕方を学習しました。
言葉よりも、笑顔やアイコンタクトが大切です。


友達同士で練習します。
楽しく内容の濃いスタートをすることができました。
今年度の講師は、ルーベン先生です。
第1回目は、あいさつの仕方を学習しました。
言葉よりも、笑顔やアイコンタクトが大切です。
友達同士で練習します。
楽しく内容の濃いスタートをすることができました。
4年 警察出前授業
18日(木)の3,4校時に警察官の方々による出前授業がありました。
十小では、4年生が授業を受けました。

始めにビデオを見て、警察官の仕事を学習しました。
テレビドラマに出てくるような様々な仕事をされていることが分かりました。
いただいた冊子でも学習します。


多くの方々によってわたしたちの安全が守られていることがよく分かりました。
十小では、4年生が授業を受けました。
始めにビデオを見て、警察官の仕事を学習しました。
テレビドラマに出てくるような様々な仕事をされていることが分かりました。
いただいた冊子でも学習します。
多くの方々によってわたしたちの安全が守られていることがよく分かりました。
けやきクラブスタート
17日(水)より、今年度のけやきクラブがスタートしました。

子供たちが楽しめる様々な活動コーナーが用意されています。



工作、なわとび、一輪車、囲碁、将棋、ギター、バドミントン、オペレッタ、etc・・・・。
どれもみんな楽しそうです。
子供たちの顔も笑顔であふれていました。次回のけやきクラブも楽しみです。
けやきクラブの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
子供たちが楽しめる様々な活動コーナーが用意されています。
工作、なわとび、一輪車、囲碁、将棋、ギター、バドミントン、オペレッタ、etc・・・・。
どれもみんな楽しそうです。
子供たちの顔も笑顔であふれていました。次回のけやきクラブも楽しみです。
けやきクラブの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
おおきく育ってね サツマイモ!
本日の1、2時間目の生活科の時間に、2年生がサツマイモの苗を植えました。

学級園に畝を作ります。


今年はシートをかけ、雑草からサツマイモを守ります。
みんなで土を入れて、準備!

サツマイモの苗の植え方の説明を聞きます。



苗は斜めに植えるのがポイント!
おいしいサツマイモに育ってね!収穫が楽しみです。
学級園に畝を作ります。
今年はシートをかけ、雑草からサツマイモを守ります。
みんなで土を入れて、準備!
サツマイモの苗の植え方の説明を聞きます。
苗は斜めに植えるのがポイント!
おいしいサツマイモに育ってね!収穫が楽しみです。
運動会、スローガン決定!!
27日(土)の運動会に向けて代表委員会でスローガンを考えました。
知恵を出し合い、様々な案から作り上げて、決定しました。
第53回運動会スローガンは、
『心を一つに正々堂々戦おう!!』
です。
本日の朝会では、代表委員会から発表がありました。


このスローガンを胸に、運動会を頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
知恵を出し合い、様々な案から作り上げて、決定しました。
第53回運動会スローガンは、
『心を一つに正々堂々戦おう!!』
です。
本日の朝会では、代表委員会から発表がありました。
このスローガンを胸に、運動会を頑張ります。
応援よろしくお願いいたします。
集会(準備運動)がありました!
金曜日の集会は、準備運動集会でした。

並び方も運動会と同様に紅白に分かれて並びます。

体育委員会が、前に並んでお手本となります。
休み時間に一生懸命練習してきた成果を出し切ります。

朝礼台の上には、体育委員長が立ちます。堂々と体操を見せます!
あと2週間で運動会です。
演技や競技と一緒に、ぜひ力強い準備運動もご覧下さい!
並び方も運動会と同様に紅白に分かれて並びます。
体育委員会が、前に並んでお手本となります。
休み時間に一生懸命練習してきた成果を出し切ります。
朝礼台の上には、体育委員長が立ちます。堂々と体操を見せます!
あと2週間で運動会です。
演技や競技と一緒に、ぜひ力強い準備運動もご覧下さい!
運動会係打ち合わせ
6校時に5、6年生中心に運動会係打ち合わせを行いました。各係、運動会を成功させるためにはどうしたらいいか真剣に話し合っていました。競技だけでなく、各係として動いている子供たちの頑張りもぜひ、運動会でご覧になってください。
1年生の鯉のぼりが泳いだよ。
4月の図工「すきなものいっぱい」で、描いた絵を鱗にして、大きな鯉のぼりを作りました。
5月2日(火)の朝、鯉のぼりの歌を歌いながらみんなで鯉のぼりを揚げました。

空に泳いだ鯉のぼりに1年生の大きな歓声が上がりました。

鯉のぼりのように元気にな~れ。たくましくな~れ。
5月2日(火)の朝、鯉のぼりの歌を歌いながらみんなで鯉のぼりを揚げました。
空に泳いだ鯉のぼりに1年生の大きな歓声が上がりました。
鯉のぼりのように元気にな~れ。たくましくな~れ。
運動会の練習 順調にスタート!
GWも終わり、日差しが強くなってきました。
十小では、27日(土)の運動会に向けての練習が本格的にスタートしました。
各学年、工夫を凝らし、子供たちも練習に意欲的に取り組んでいます。

5.6年生の練習の様子です。
先生の説明を聞いて、練習する内容を確認します。


グループに分かれて練習開始!
6年生はリーダーシップを発揮して、5年生に教えます。
難しい部分は、タブレットで確認!
運動会で最高の演技をします。
お楽しみに!
十小では、27日(土)の運動会に向けての練習が本格的にスタートしました。
各学年、工夫を凝らし、子供たちも練習に意欲的に取り組んでいます。
5.6年生の練習の様子です。
先生の説明を聞いて、練習する内容を確認します。
グループに分かれて練習開始!
6年生はリーダーシップを発揮して、5年生に教えます。
難しい部分は、タブレットで確認!
運動会で最高の演技をします。
お楽しみに!
引き渡し訓練!
5月2日に引き渡し訓練を行いました。
警戒宣言が発令された場合を想定し、児童を安全に引き渡すために、毎年行っている訓練です。


多くの保護者の皆様、訓練へのご協力、ありがとうございました。引き渡しの手順もスムーズに行うことができ、よい訓練になりました。
実際に災害が起きた時や起きることが予測された際に全員安全に、そして無事に避難させられるよう、毎月様々な避難訓練に取り組んでいます。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
警戒宣言が発令された場合を想定し、児童を安全に引き渡すために、毎年行っている訓練です。
多くの保護者の皆様、訓練へのご協力、ありがとうございました。引き渡しの手順もスムーズに行うことができ、よい訓練になりました。
実際に災害が起きた時や起きることが予測された際に全員安全に、そして無事に避難させられるよう、毎月様々な避難訓練に取り組んでいます。
これからもご協力よろしくお願いいたします。
離任式がありました!
今日の6時間目、離任式がありました。

昨年度まで十小で活躍して下さった方々に久しぶりに会いました。

代表児童の言葉に、胸がいっぱいになります。

最後は、みんなでアーチを作ってお見送り!
新しい勤務先でのご活躍を祈っています!
昨年度まで十小で活躍して下さった方々に久しぶりに会いました。
代表児童の言葉に、胸がいっぱいになります。
最後は、みんなでアーチを作ってお見送り!
新しい勤務先でのご活躍を祈っています!
集会 (委員長 及び 委員 紹介!!)
本日の集会では、今年度、前期の委員会メンバーの紹介がありました。

壇上にいるのは、各委員会の委員長です。


一人一人、委員会活動の方針や抱負を述べます。
堂々と述べる姿に高学年としての頼もしさが溢れています。

多くの人たちに支えられて、学校生活をおくることができます。
協力や感謝の大切さを改めて感じることができる集会でした。
壇上にいるのは、各委員会の委員長です。
一人一人、委員会活動の方針や抱負を述べます。
堂々と述べる姿に高学年としての頼もしさが溢れています。
多くの人たちに支えられて、学校生活をおくることができます。
協力や感謝の大切さを改めて感じることができる集会でした。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
2
0
7
6
9
8