文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
校長日誌 西砂の空から No327 (2017/1/16)
校長日誌 西砂の空から No327 (2017/1/16)
今日の給食
今日の寒さは格別でした。ある先生が「校長先生、今朝、寒暖計を見たら、氷点下7度
でした。何かの間違いですよね。」と話してくれました。私も寒暖計が壊れたと思いました。でも、さにあらず。何と、朝、校舎内の水道が凍り付いたではありませんか!これにはさすがに仰天しました。(その後、水が出て子供たちは水を飲むことができました。めでたしめでたし。)
さて、そんな厳寒の日の給食は?

CM的に言えば、「ハウスシチューゥ ♫」でしょうが、ちょっと違いました。
三色ソテー、まめまめクリームチャウダー、ピザパン、ミカンジュース
でも美味しゅうございました。
今日の給食
今日の寒さは格別でした。ある先生が「校長先生、今朝、寒暖計を見たら、氷点下7度
でした。何かの間違いですよね。」と話してくれました。私も寒暖計が壊れたと思いました。でも、さにあらず。何と、朝、校舎内の水道が凍り付いたではありませんか!これにはさすがに仰天しました。(その後、水が出て子供たちは水を飲むことができました。めでたしめでたし。)
さて、そんな厳寒の日の給食は?
CM的に言えば、「ハウスシチューゥ ♫」でしょうが、ちょっと違いました。
三色ソテー、まめまめクリームチャウダー、ピザパン、ミカンジュース
でも美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No326 (2017/1/13)
校長日誌 西砂の空から No326 (2017/1/13)
避難訓練
今日、避難訓練が行われました。想定は地震。さらに、地震の影響で、「放送設備が壊れた」という想定で訓練を行いました。
放送設備が使えなくなったということで、手の空いた教員がハンドマイクをもって校舎内をまわり、避難指示をしました。

体育をしていた子供たちは、校庭の真ん中(正確に言うと、真ん中は今、照明灯が倒れる危険性があって、周辺に大きな柵があるため、真ん中から少し離れて)座りました。こういうことを体得することも大切です。

「おかしもち」の約束を守って整然と避難。西砂小の子供たちの避難の仕方は抜群に素晴らしい!きっと地震が本当に起きても、安全に避難できることでしょう。

話の聞き方もまた素晴らしい!誰一人としておしゃべりをせず、みんな話し手(先生)の方に身体を向けて話に聞き入りました。
今日の避難に要した時間(「避難開始」の号令から600名以上の子供の無事避難が確認されるまでに要した時間)は、4分34秒。これも素晴らしい!
先日茨城県で起きた大きな地震は、なんと東日本大震災の余震とのこと。6年たってもまだ余震が起きる・・・これが日本なのですね。
でも、こういう真剣な訓練を頻繁に行い、まじめに取り組んでいる西砂小の子供たちは、本番の地震でも冷静に対応できることでしょう。
避難訓練
今日、避難訓練が行われました。想定は地震。さらに、地震の影響で、「放送設備が壊れた」という想定で訓練を行いました。
放送設備が使えなくなったということで、手の空いた教員がハンドマイクをもって校舎内をまわり、避難指示をしました。
体育をしていた子供たちは、校庭の真ん中(正確に言うと、真ん中は今、照明灯が倒れる危険性があって、周辺に大きな柵があるため、真ん中から少し離れて)座りました。こういうことを体得することも大切です。
「おかしもち」の約束を守って整然と避難。西砂小の子供たちの避難の仕方は抜群に素晴らしい!きっと地震が本当に起きても、安全に避難できることでしょう。
話の聞き方もまた素晴らしい!誰一人としておしゃべりをせず、みんな話し手(先生)の方に身体を向けて話に聞き入りました。
今日の避難に要した時間(「避難開始」の号令から600名以上の子供の無事避難が確認されるまでに要した時間)は、4分34秒。これも素晴らしい!
先日茨城県で起きた大きな地震は、なんと東日本大震災の余震とのこと。6年たってもまだ余震が起きる・・・これが日本なのですね。
でも、こういう真剣な訓練を頻繁に行い、まじめに取り組んでいる西砂小の子供たちは、本番の地震でも冷静に対応できることでしょう。
校長日誌 西砂の空から No325 (2017/1/13)
校長日誌 西砂の空から No325 (2017/1/13)
今日の給食
今朝も寒かったですねえ。(これが起こし言葉になっていますね。)
私は朝早く出勤するので(今朝は6:30前に出勤していました)、余計に寒さを感じるのだと思います。
でも、早起きは三文の得。おかげで美しい満月を眺めながらの出勤となりました。

スマホの限界。目で見ると、本当にビューティフルでした。
さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ご飯、鶏肉のマリネ、ごま和え、白玉餅の雑煮、牛乳
超和食!おいしゅうございました。
今日の給食
今朝も寒かったですねえ。(これが起こし言葉になっていますね。)
私は朝早く出勤するので(今朝は6:30前に出勤していました)、余計に寒さを感じるのだと思います。
でも、早起きは三文の得。おかげで美しい満月を眺めながらの出勤となりました。
スマホの限界。目で見ると、本当にビューティフルでした。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、鶏肉のマリネ、ごま和え、白玉餅の雑煮、牛乳
超和食!おいしゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No324 (2017/1/13)
校長日誌 西砂の空から No324 (2017/1/13)
1月12日(木)の給食
大寒波が来ているとのこと。日本海側の皆さんは、豪雪にご苦労されていると思います。西砂小周辺は、朝はとっても寒いのですが、日中は日向は暖かく、雪に苦労されている方々には申し訳ないほどです。ただ、インフルエンザと風邪が流行っています。注意が必要です。
さて、遅れましたが、昨日の給食です。

シーフードシチュー 、わかめサラダ(わふうドレッシング)、豆乳パン、リンゴ、牛乳
1月12日(木)の給食
大寒波が来ているとのこと。日本海側の皆さんは、豪雪にご苦労されていると思います。西砂小周辺は、朝はとっても寒いのですが、日中は日向は暖かく、雪に苦労されている方々には申し訳ないほどです。ただ、インフルエンザと風邪が流行っています。注意が必要です。
さて、遅れましたが、昨日の給食です。
シーフードシチュー 、わかめサラダ(わふうドレッシング)、豆乳パン、リンゴ、牛乳
校長日誌 西砂の空から No323 (2017/1/11)
校長日誌 西砂の空から No323 (2017/1/11)
今日の給食
こんにちは。朝は厳しい寒さでした。西門で子供たちと朝の挨拶をしていると、「校長先生、寒くないの?」と聞かれました。もちろん、「寒いよ~。」と答えました。
でも、今はぽかぽか陽気。寒暖の差が激しいですね。インフルエンザに罹患する子供が出始めました。今日養護教諭が「風邪の予防は、『うがいと手洗い』です。」と子供たちに話していました。このままインフルエンザに罹患しないで学年末を迎えてほしいものです。
さて、平成29年初めての給食、今日の給食です。

赤米ごはん、てんぷら(イカ・サツマイモ)、しらたきのピリ辛炒め、沢煮椀、超和食!おいしゅうございまさした。
今日の給食
こんにちは。朝は厳しい寒さでした。西門で子供たちと朝の挨拶をしていると、「校長先生、寒くないの?」と聞かれました。もちろん、「寒いよ~。」と答えました。
でも、今はぽかぽか陽気。寒暖の差が激しいですね。インフルエンザに罹患する子供が出始めました。今日養護教諭が「風邪の予防は、『うがいと手洗い』です。」と子供たちに話していました。このままインフルエンザに罹患しないで学年末を迎えてほしいものです。
さて、平成29年初めての給食、今日の給食です。
赤米ごはん、てんぷら(イカ・サツマイモ)、しらたきのピリ辛炒め、沢煮椀、超和食!おいしゅうございまさした。
校長日誌 西砂の空から No322 (2017/1/8)
校長日誌 西砂の空から No322 (2017/1/8)
西砂小から富士山の眺め
あけましておめでとうございます。平成29年、2017年の西砂小のHP開きです。
長らくブログをお休みさせていただきました。今日からまたコツコツとブログを書いていきます。
新年最初のブログは、やっぱり富士山。

まずは富士山。その美しさとともに、パワースポットであることを感じさせてくれる威厳。

次は、私が富士山の次に大好きな奥多摩の山々。特に、西砂小から見える山の中で一番高く見える大岳が青々と見えます。

最後に、やっぱり西砂小。富士山や奥多摩からのパワーを受けて、新たなパワースポットになりそうな雰囲気です。屋上には、50周年でPTAから寄贈を受けた学校名表示が見えます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
西砂小から富士山の眺め
あけましておめでとうございます。平成29年、2017年の西砂小のHP開きです。
長らくブログをお休みさせていただきました。今日からまたコツコツとブログを書いていきます。
新年最初のブログは、やっぱり富士山。
まずは富士山。その美しさとともに、パワースポットであることを感じさせてくれる威厳。
次は、私が富士山の次に大好きな奥多摩の山々。特に、西砂小から見える山の中で一番高く見える大岳が青々と見えます。
最後に、やっぱり西砂小。富士山や奥多摩からのパワーを受けて、新たなパワースポットになりそうな雰囲気です。屋上には、50周年でPTAから寄贈を受けた学校名表示が見えます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
校長日誌 西砂の空から No321 (2016/12/25)
校長日誌 西砂の空から No321 (2016/12/25)
神奈川フィルがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!③
神奈川フィルの素晴らしい演奏を聴いた後の後半は、神奈川フィルと西砂小学校の子供たちとの共演です。(こんな経験、一生に一回もない!)

低学年は、ペットボトルでプロと共演。(すごい!)

高学年はリコーダーで神奈川フィルと共演。とても上手、と褒められました。

最後は、50周年の記念合唱曲「未来へ向かって」を、神奈川フィルの素晴らしい演奏で、全員合唱。感動した私は鳥肌ものでした。
合唱後、指揮者の堀さんは「ブラボ-!」と賞賛してくれました。
西砂小学校の子供たちにとって素晴らしい経験の一日でした。
神奈川フィルがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!③
神奈川フィルの素晴らしい演奏を聴いた後の後半は、神奈川フィルと西砂小学校の子供たちとの共演です。(こんな経験、一生に一回もない!)
低学年は、ペットボトルでプロと共演。(すごい!)
高学年はリコーダーで神奈川フィルと共演。とても上手、と褒められました。
最後は、50周年の記念合唱曲「未来へ向かって」を、神奈川フィルの素晴らしい演奏で、全員合唱。感動した私は鳥肌ものでした。
合唱後、指揮者の堀さんは「ブラボ-!」と賞賛してくれました。
西砂小学校の子供たちにとって素晴らしい経験の一日でした。
校長日誌 西砂の空から No320 (2016/12/25)
校長日誌 西砂の空から No320 (2016/12/25)
神奈川フィルがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!②

大きな楽器が登場すると、子供たちはとっても盛り上がりました。こんなに反応がいいよ、プロの演奏家の皆さんも演奏しがいがあるというものですね。

「この小太鼓演奏をする方は、ソロの演奏家としてもとっても有名な人なんですよ。」との紹介がありましたが、実際、その超絶テクニックに子供たちからは大きな歓声と拍手が起きました。
神奈川フィルがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!②
大きな楽器が登場すると、子供たちはとっても盛り上がりました。こんなに反応がいいよ、プロの演奏家の皆さんも演奏しがいがあるというものですね。
「この小太鼓演奏をする方は、ソロの演奏家としてもとっても有名な人なんですよ。」との紹介がありましたが、実際、その超絶テクニックに子供たちからは大きな歓声と拍手が起きました。
校長日誌 西砂の空から No319 (2016/12/25)
校長日誌 西砂の空から No319 (2016/12/25)
神奈川フィルがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!①
12月8日(木)に神奈川フィルハーモニー管弦楽団が西砂小学校にやってきました。神奈川フィルハーモニー管弦楽団といえば、人気・実力ともに折り紙付きの日本を代表する管弦楽団。そんな一流の管弦楽団が西砂小学校に来るので、私も当日は少々興奮気味でした。
さて、当日は狭い体育館に神奈川フィルと600人以上の西砂小学校の子供たちが入るため、もうギュウギュウ詰め。こんな満員電車並みの状態でも静かに鑑賞できるのは西砂小学校ならではです。(指揮者の方からお褒めの言葉をいただきました。)

冒頭、子供たちになじみのあるクラッシックの名曲を演奏した後、指揮者の堀さんが西砂小学校の子供たちに元気に挨拶。

オーケストラの楽器パート紹介。コンサートマスターの紹介とともに、バイオリンのきれいな音色を聞かせてくれました。



楽器がパートごとに紹介され、曲を演奏するたびに、子供たちからは歓声(嘆声?)があがりました。こういう反応の良さが西砂小学校の子供たちの素晴らしさです。
神奈川フィルがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!①
12月8日(木)に神奈川フィルハーモニー管弦楽団が西砂小学校にやってきました。神奈川フィルハーモニー管弦楽団といえば、人気・実力ともに折り紙付きの日本を代表する管弦楽団。そんな一流の管弦楽団が西砂小学校に来るので、私も当日は少々興奮気味でした。
さて、当日は狭い体育館に神奈川フィルと600人以上の西砂小学校の子供たちが入るため、もうギュウギュウ詰め。こんな満員電車並みの状態でも静かに鑑賞できるのは西砂小学校ならではです。(指揮者の方からお褒めの言葉をいただきました。)
冒頭、子供たちになじみのあるクラッシックの名曲を演奏した後、指揮者の堀さんが西砂小学校の子供たちに元気に挨拶。
オーケストラの楽器パート紹介。コンサートマスターの紹介とともに、バイオリンのきれいな音色を聞かせてくれました。
楽器がパートごとに紹介され、曲を演奏するたびに、子供たちからは歓声(嘆声?)があがりました。こういう反応の良さが西砂小学校の子供たちの素晴らしさです。
校長日誌 西砂の空から No318 (2016/12/25)
校長日誌 西砂の空から No318 (2016/12/25)
クリスマス
三連休最終日の今日はクリスマス。皆さんはどのようにお過ごしですか?私は昨年は夕方から羽村の小学校で仕事をしていました。(集まったメンバーの子どもが皆高校生以上で父親が不在でも許される状態なので実現できました。)
今年は、早めの大掃除でした。そして、今こうしてブログ書き。ここ数年は、仕事仕事のクリスマスです。先生方には、クリスマスは家族と過ごしてほしいと思っていますが、私自身はというと、仕事している状況は結構好きです。(都知事に叱られそうです。)
プチ情報
ところで、クリスマスの本場のようなアメリカでは、この時期「メリークリスマス。」とは言いません。何でかというと、皆がクリスチャンではないからです。そこで、何と言うかというと、「ハッピー ホリディ!」です。こう言うと、ユダヤ教徒の人(NY周辺には非常に多い。)たちを含め、クリスチャン以外に対しても失礼がありません。
クリスマス
三連休最終日の今日はクリスマス。皆さんはどのようにお過ごしですか?私は昨年は夕方から羽村の小学校で仕事をしていました。(集まったメンバーの子どもが皆高校生以上で父親が不在でも許される状態なので実現できました。)
今年は、早めの大掃除でした。そして、今こうしてブログ書き。ここ数年は、仕事仕事のクリスマスです。先生方には、クリスマスは家族と過ごしてほしいと思っていますが、私自身はというと、仕事している状況は結構好きです。(都知事に叱られそうです。)
プチ情報
ところで、クリスマスの本場のようなアメリカでは、この時期「メリークリスマス。」とは言いません。何でかというと、皆がクリスチャンではないからです。そこで、何と言うかというと、「ハッピー ホリディ!」です。こう言うと、ユダヤ教徒の人(NY周辺には非常に多い。)たちを含め、クリスチャン以外に対しても失礼がありません。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
訪問者数
2
3
6
5
9
2
7
西砂小学校 校歌