文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
あいさつ運動
22日から25日まで、代表委員会が朝のあいさつ運動を行っています。
朝8時に正門に立って、「おはようございます」と登校してくる人達に元気に挨拶をしています。
自主的な活動がうれしいですね。

朝8時に正門に立って、「おはようございます」と登校してくる人達に元気に挨拶をしています。
自主的な活動がうれしいですね。
福祉体験
西砂小の特色ある教育活動の1つでもある、多様性尊重、障がい者理解教育として、
立川の自立生活センターの協力で、障害のる方々との交流会を実施しました。
対象は5年生です。3クラスあるので、1クラスずつ3回行いました。


4名のゲストをお迎えしたので、各クラス4グループに分かれて、それぞれどんなことをしたらよいか考えて取り組みました。
視覚障害や肢体不自由などのハンデがあっても、一緒に楽しめることは何か、
考えたことを実践し、振り返りを含めて、様々なことを学びました。
来ていただいたゲストの皆さんからは、「とても楽しかった」と満足の言葉をいただきました。
立川の自立生活センターの協力で、障害のる方々との交流会を実施しました。
対象は5年生です。3クラスあるので、1クラスずつ3回行いました。
4名のゲストをお迎えしたので、各クラス4グループに分かれて、それぞれどんなことをしたらよいか考えて取り組みました。
視覚障害や肢体不自由などのハンデがあっても、一緒に楽しめることは何か、
考えたことを実践し、振り返りを含めて、様々なことを学びました。
来ていただいたゲストの皆さんからは、「とても楽しかった」と満足の言葉をいただきました。
読書旬間
今週から読書旬間がスタートしました。
毎朝、静かに読書します。
1,2年生には図書委員の児童が読み聞かせをしてくれました。


毎朝、静かに読書します。
1,2年生には図書委員の児童が読み聞かせをしてくれました。
タブレットpcがきた
1年生から3年生にも、1人1台タブレットPCが配布されました。
昨日は2年生が、ログイン作業を行いました。
慣れている児童も多いですが、みんな嬉しくて興奮気味。


普段は1,2年生は学校に保管しています。
授業等で徐々に使っていきます。
昨日は2年生が、ログイン作業を行いました。
慣れている児童も多いですが、みんな嬉しくて興奮気味。
普段は1,2年生は学校に保管しています。
授業等で徐々に使っていきます。
水泳指導始まる
昨年は実施できなかった水泳指導ですが、今年度は感染症対策を講じながら、
指導内容と実施方法を工夫して、行うことにしました。
さっそく5年生と1年生の半分のクラスが実施しました。


学年を半分にして実施するため、実施回数も少なくなります。ですので、泳法というよりは、水の冷たさや浮力、息の仕方など、水中の感覚や安全な水泳を重点に体験、学習することを中心に行います。梅雨の晴れ間にできることを願っています。
指導内容と実施方法を工夫して、行うことにしました。
さっそく5年生と1年生の半分のクラスが実施しました。
学年を半分にして実施するため、実施回数も少なくなります。ですので、泳法というよりは、水の冷たさや浮力、息の仕方など、水中の感覚や安全な水泳を重点に体験、学習することを中心に行います。梅雨の晴れ間にできることを願っています。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者数
2
3
3
1
0
9
7
西砂小学校 校歌