日誌

学校の出来事

小学生児童会サミット

12月2日(土)の午後に市役所で、「立川市小学生児童会サミット」が開催されました。各小学校の6年代表児童が集まり、「昨年度SNS児童会サミットで策定されたSNS宣言の各校の報告・活用状況状況」・「2020東京オリンピック・パラリンピックへの取り組み」の2点について、話し合われました。全体の司会・進行やグループ討議に、中学生も参加していました。
本校からは、中嶋 雪乃さんが参加しグループ討議の司会・進行役を務め、頑張っていました。
 

避難訓練(12月「)


先日、避難訓練が行われました。
今回の想定は理科室からの火災。
子供達は「お・か・し・も・ち」を
守ってしっかり避難訓練をしていました。

 

音楽朝会

今朝は、明日の連合音楽会に出演する6年生の演奏を聴きました。2週間前の校内音楽会から、またバージョンアップした素晴らしい演奏でした。6年生の皆さん、明日は大きなステージで思いっきり楽しんで演奏してください!
 
                                            合唱「PRIDE]
  
                                合奏「情熱大陸」

立川市民科 3年だるま作り見学

3年生が本日の5・6校時に、地域で長年に渡りだるま作りをされている村野さんの作業場を見学させていただき、お話しをうかがって来ました。だるまの作成工程や絵の意味など、詳しくお話ししていただきました。
   
 

立川市民科 4年大根パーティー

先日、9月に中里さん他10数名の地元農家さんにご協力いただき種をまいた大根を収穫しました。収穫した大根を使って、行事スタッフの保護者の皆さんのご協力により、今日から各学級で大根パーティーです。家庭科は、5年生から授業がありますが、一足早く家庭科室での学習です。
  
                              取り切れないくらいの大収穫!
 
                     フライパンで焼いてチーズをのせます