日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO191(2016/1/26)

校長日誌 西砂の空から NO191(2016/1/26)

 今日の全校朝会の校長講話を紹介します。

 おはようございます。

 今日のお話の主人公は、この人です。(※宮崎駿監督のにこやかな写真を提示)知っている人はいるかな?そうです。宮崎駿さんです。となりのトトロとか、千と千尋の神隠しとか、ハウルの動く城とか、たくさんの有名なアニメを作った、世界でも有名な監督さんです。

 この宮崎駿監督がテレビ番組に出ました。

 そのテレビで「めんどくさいのはうらやましい」という言葉が出ていました。校長先生は、どういう意味か分かりませんでした。
 でも、分かっていることがあります。それは宮崎駿監督は世界で有名なすごい監督だということです。
ところが、番組を見ていて、校長先生は、とっても驚いたのです。この写真を見てください。(※宮崎駿監督が頭を抱えている様子の写真)

 なぜ校長先生が驚いたのかというと、そんなすごい宮崎駿監督は絵をかきながら、すべての作業をしながら、こんな困った顔をして、こんな言葉を連発したのです。

「面倒くさいなあ」、「まことに面倒くさいよね」、「あー面倒くさい」、「面倒くせえぞ」

校長先生は、「え~っ!こんなにすごい監督でも、面倒くさいと感じるのか~って」って驚いたのです。

 でも、ここからが大切です。宮崎駿監督は、こんな言葉も言っているのです。

「面倒くさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ」、つまり、面倒くさいけれど、やらなくてはいけないということですね。さらに、こんな言葉も言っています。

「世の中の大事なことって、たいてい面倒くさいんだよ」

 千と千尋の神隠しやもののけ姫のような、素晴らしいアニメを創ることは、とっても面倒くさいということなんですね。

 だから、面倒くさいと思っても、その気持ちに負けずに頑張るしかないということを言っているのです。

 アニメを創ることだけが面倒くさいわけではありません。

 皆さんが毎日やっている勉強は考えてみると、面倒くさいかもしれません。

 西砂小学校では、いろいろな場面で「自分の考えをもちなさい」と言われます。人と同じことを考え、人と同じことを言って、人と同じ行動をしている方が楽です。でも、それではだめなのです。世の中の大事なことって、たいてい面倒くさい、と宮崎駿監督が言うように、自分の考えをもつことって、面倒くさいけれど大事なのです。算数で丁寧に計算することも面倒くさいでしょうね。特に、上の学年になると、計算も大変です。面倒くさいと思うのはわかります。でも、大事なんですよね。漢字を覚えることも面倒くさいでしょうね。漢字を何度も書いて、それも丁寧に書いて覚えないといけない。面倒くさいですよね。でも、日本人である限り、漢字を覚えることは大事です。体育でゲームをするとき、例えばドッジボール、バスケットボール、サッカーのようなゲーム。すぐにでもゲームをしたいですよね。でも、けがをしないようにしっかり準備運動しなくてはいけない。でも、準備運動を丁寧に行うことも面倒くさいでしょうね。

宮崎駿監督が言う通り、世の中の大事なことって、たいてい面倒くさいのです。

だから、面倒だと思っても、我慢して取り組みましょう。


 皆さんにとって面倒くさいことは何ですか。その面倒くさいことから逃げますか。それとも大事だからしっかり取り組みますか。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO190 今日の給食 (2016/1/26)

校長日誌 NO190 今日の給食 (2016/1/26)

 今朝のテレビで昭和記念公園から中継していました。そのときの公園の気温は、なんとマイナス8度。実際に西武立川駅に降り立つと、ものすごく寒かったです。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:発芽玄米ご飯、ブリの照り焼き、生揚げの味噌煮、胡麻和え、りんご、牛乳
超和食。おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO189 (2016/1/25)

校長日誌 西砂の空から NO189 (2016/1/25)

 今日の寒さは、この冬一番。アメリカでも大寒波。マンハッタンの近くの知り合いは、積雪70cmとのこと。日本人学校の事務局長がフェイスブックに掲載した雪かきの写真では腰近くまで埋まっていました。
 こんな寒い日は、山が美しい。
 というわけで、富士山と奥多摩の山。

算数少人数教室からの富士の遠景。

5年3組脇の窓からの奥多摩の山の眺め。気がちょっと邪魔かなあ?

今日、普段と違うALTが来校しました。そのALTも、「この学校は山の眺めが最高!」と言っていました。同感!

そんな極寒の日ですが、今日から「書初め展」がスタートしました。来月の13日土曜日まで開催しています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO188 今日の給食(2016/1/25)

校長日誌 NO188 今日の給食(2016/1/25)

 今日は寒かったですねえ。朝起きたら、気温がマイナス6度。小平でマイナス6度だったので、西砂はマイナス8度は行っていたのではないでしょうか?
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:鶏肉のガリバタ焼き、マカロニのトマトソテー、米粉麺のスープ、ロールパン、牛乳
おいしゅうございました。

※実は、今日のメニューは少々困惑しました。献立表は、ご存知のように、ひらがなが基本。米粉麺のスープは、ひらがなで「こめこめんのスープ」と書いてありました。「こめこめん?」と字を眺めながらしばらく悩みました。「こ・めこめん?」、「こめ・こめん?」「こめこ・めん?」と切りどころを考えているうちに、ふと気づきました。「そうか~。米粉だ~っ!」と。あっ、すみません。大した話題ではありませんでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO187(2016/1/24)

校長日誌 西砂の空から NO187(2016/1/24)

 全校朝会校長講話
 少しさかのぼります。先週の火曜日(1月19日)の全校朝会の校長講話の紹介です。

 おはようございます。今日も寒いですね。でも、西砂小学校は600人以上いるので、体育館もそれほど寒くないですね。

 さて、昨日118日月曜日は、アメリカでは祝日でお休みです。「キング牧師の日」という祝日です。キング牧師とは、この人(※写真提示)です。黒人の人たち、肌の黒い人たちに対する差別をやめるように訴えかけた人です。

 アメリカでは、50年ほど前までは、黒人への差別がひどい状態でした。バスでも白人の人たちが座る席に黒人の人が座ると、逮捕されることがありました。レストランでも白人の席に黒人の人たちが座れなかったのです。こんな差別に対して、立ち上がったのが、キング牧師でした。

 そのキング牧師には有名な言葉がいくつもあります。その中で、今日は、「私には夢がある」という有名な言葉を紹介します。

 こんな言葉です。(※初めに英語で読んで、次に日本語訳を読みました。)

I have a dreamthat my four little children will one day live in a nation where they will notbe judged by the color of their skin but by the content of their character.

私には夢がある。

私の四人の幼い子ども達が、いつの日か肌の色ではなく人格そのものによって評価される国に住めるようになるという夢です。

 

肌の色が白いとか黒いとか、見た目で評価されるのではなく、優しいとか思いやりがあるとか勇気があるとか、そういう中身で評価される、そんなアメリカになってほしい、ということを訴えかけたのですね。

校長先生は、この言葉を一言でいうと、「違いを受け入れる」ということになると思います。

人は違うからこそ素敵なのです。背が高い人がいて、背が低い人がいて、体育が得意だけど、算数が苦手という人がいて、逆に算数が得意だけど、体育が苦手という人がいて、人と話すのが得意な人がいて、人と話すのが苦手な人がいて、いろいろな違いがあるからこそ素晴らしいのです。

皆さんは大丈夫ですか?周りの人たちに対して、自分と、自分たちと違うからといって、仲間外れなんかにしていませんか?

違いを受け入れられる人になってください。

最後にもう一度。

「違いは素晴らしい」。

 

 
 ニューヨーク日本人学校の時に、中学校の修学旅行でワシントンDCへ行きました。ワシントンDCでキング牧師の像を見学しました。真っ白く、非常に大きく、立派な像でした。その像を見て、改めて、キング牧師の偉大さを感じました。
 キング牧師の夢を本当の意味で叶えていくのはアメリカも日本も努力が必要だと思います。