文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
花壇づくり
2月10日、6年生が花壇づくりをしてくれました。
体育館の脇の一角を、地域学校コーディネーターの宮崎さんが
耕し整備してくださり、そこにレンガで囲いをして花壇にします。
当日は、地域学校コーディネーターの鈴木さんと一緒に6年生全員が参加し、
レンガに一言メッセージを書いて花壇の枠を完成させました。
卒業前に記念の作業として取り組みました。
どんな花が咲くでしょうか。6年生の気持ちにこたえられるように
素敵な花を咲かせたいですね。
体育館の脇の一角を、地域学校コーディネーターの宮崎さんが
耕し整備してくださり、そこにレンガで囲いをして花壇にします。
当日は、地域学校コーディネーターの鈴木さんと一緒に6年生全員が参加し、
レンガに一言メッセージを書いて花壇の枠を完成させました。
卒業前に記念の作業として取り組みました。
どんな花が咲くでしょうか。6年生の気持ちにこたえられるように
素敵な花を咲かせたいですね。
校内書写展
2月3日から7日まで、校内書写展が行われました。
1年生は硬筆。堂々としっかり書けていました。
2年生も硬筆。字のバランスもいいですね。
3年生からは毛筆です。
3年生は初めての毛筆による書初めでしたが、堂々と力強い字です。
4年生。まさに「元気な子」らしく、勢いのある字でした。
5年生。画数も多くなり、難しくなりますが、頑張って
よい字が書けました。
6年生。夢に向かって、渾身の一筆です。
1年生は硬筆。堂々としっかり書けていました。
2年生も硬筆。字のバランスもいいですね。
3年生からは毛筆です。
3年生は初めての毛筆による書初めでしたが、堂々と力強い字です。
4年生。まさに「元気な子」らしく、勢いのある字でした。
5年生。画数も多くなり、難しくなりますが、頑張って
よい字が書けました。
6年生。夢に向かって、渾身の一筆です。
なわとび旬間
2月3日から14日までの2週間は、なわとび旬間です。
中休みは校庭でなわとびを頑張っています。
短縄の技にそれぞれ取り組んでいます。寒い冬はなわとびが一番ですね。
中休みは校庭でなわとびを頑張っています。
短縄の技にそれぞれ取り組んでいます。寒い冬はなわとびが一番ですね。
なかよしロング
1月21日 縦割り班遊び「なかよしロング」タイムが行われました。
6年生中心に、1年生から6年生までが一つの班になって一緒に遊びます。
6年生はみんなが楽しく遊べるように、毎回遊びを考えて頑張っています。
校庭や体育館、教室に分かれて楽しく遊びました。
6年生中心に、1年生から6年生までが一つの班になって一緒に遊びます。
6年生はみんなが楽しく遊べるように、毎回遊びを考えて頑張っています。
校庭や体育館、教室に分かれて楽しく遊びました。
職場体験
1月20日、立川七中の2年生4名が職場体験に訪れました。
本来は別の事業所で体験していたのですが、この日は事業所がお休みのため、
西砂小で体験しました。
一緒に授業に参加し、子供たちのサポート役として活躍してくれました。
1日だけでしたが、よく頑張ってくれました。さすが七中生!
本来は別の事業所で体験していたのですが、この日は事業所がお休みのため、
西砂小で体験しました。
一緒に授業に参加し、子供たちのサポート役として活躍してくれました。
1日だけでしたが、よく頑張ってくれました。さすが七中生!
Let's enjoy English!
2年生が外国語の授業にチャレンジ。
6年の先生とALTの先生と一緒に楽しく体験しました。
6年の先生とALTの先生と一緒に楽しく体験しました。
4年社会科見学
1月17日(金)に、4年生の社会科見学がありました。
都内巡りです。
まずは、中央道、首都高を進みながら、都心の様子を車窓見学です。新宿の高層ビル群や新国立競技場などが見られました。
そして、最初の目的地「日の出桟橋」に到着です。
ここから「水上バス」に乗って浅草に向かいます。
いよいよ乗船です。
船内から隅田川の両岸を見たり、川にかかる橋ををくぐりながらいくつ橋があるか数えたりしながら、浅草まで進みました。
浅草につくと目の前には大きなスカイツリーがそびえたっていました。
雷門の前にある浅草文化観光センターに行き、お弁当を食べました。
その後、仲見世や浅草寺の様子を見学し、お土産も買いました。
立川市とどんな違いがあったか、同じ東京都でも土地の使われ方に
違いがありましたね。
都内巡りです。
まずは、中央道、首都高を進みながら、都心の様子を車窓見学です。新宿の高層ビル群や新国立競技場などが見られました。
そして、最初の目的地「日の出桟橋」に到着です。
ここから「水上バス」に乗って浅草に向かいます。
いよいよ乗船です。
船内から隅田川の両岸を見たり、川にかかる橋ををくぐりながらいくつ橋があるか数えたりしながら、浅草まで進みました。
浅草につくと目の前には大きなスカイツリーがそびえたっていました。
雷門の前にある浅草文化観光センターに行き、お弁当を食べました。
その後、仲見世や浅草寺の様子を見学し、お土産も買いました。
立川市とどんな違いがあったか、同じ東京都でも土地の使われ方に
違いがありましたね。
七輪体験
1月14日、3年生の社会科の学習「昔の道具しらべ」では、七輪を使ってみました。
七輪は中に炭や練炭を入れて物を焼いたり温めたり、暖をとったりする道具です。
子供たちはお餅を焼いて食べることにしました。
まずは火をおこすところから。炭に火が付けば網を乗せてお餅を焼きます。
保護者の方にもお手伝いしていただき、一緒にお餅を焼きました。
焼けたお持ちにお醤油をかけていただきました。とってもおいしかったです。
七輪は中に炭や練炭を入れて物を焼いたり温めたり、暖をとったりする道具です。
子供たちはお餅を焼いて食べることにしました。
まずは火をおこすところから。炭に火が付けば網を乗せてお餅を焼きます。
保護者の方にもお手伝いしていただき、一緒にお餅を焼きました。
焼けたお持ちにお醤油をかけていただきました。とってもおいしかったです。
伝承遊び
1月10日(金)、1年生の生活科では、昔遊びを行いました。保護者の方にも協力していただき、みんなで楽しく遊びました。
おはじきに挑戦しました。
けん玉にも挑戦です。
おうちの人に教えてもらいながら、あやとりもしました。
ひもをまくのに苦労しましたが、コマも回しました。
校庭では竹馬にも挑戦しました。
たくさんの保護者の皆さんにお手伝いしていただいたおかげで、
子供たちは大満足の時間でした。
おはじきに挑戦しました。
けん玉にも挑戦です。
おうちの人に教えてもらいながら、あやとりもしました。
ひもをまくのに苦労しましたが、コマも回しました。
校庭では竹馬にも挑戦しました。
たくさんの保護者の皆さんにお手伝いしていただいたおかげで、
子供たちは大満足の時間でした。
西砂川地区マラソン大会
1月5日(日)に、西砂川地区体育会主催のマラソン大会が、立川七中のグラウンドを中心に行われました。
低学年(1.5㎞)、高学年(2.5㎞)、中学生以上(3㎞)の3つのグループごとに健脚を競いました。
七中の校庭を出た後は、松中団地方面のロードレースに。
雲一つない快晴の中、西砂小の子供たちも頑張っていました。
PTAの皆さまや地域の方々にもたくさん応援していただきました。
低学年(1.5㎞)、高学年(2.5㎞)、中学生以上(3㎞)の3つのグループごとに健脚を競いました。
七中の校庭を出た後は、松中団地方面のロードレースに。
雲一つない快晴の中、西砂小の子供たちも頑張っていました。
PTAの皆さまや地域の方々にもたくさん応援していただきました。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育家庭(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R6 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
・【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
・学校生活管理指導表(アレルギー疾患).pdf
・【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者数
2
1
0
6
8
9
7
西砂小学校 校歌