日誌

学校のできごと

授業の様子(3年2組)

2月15日(水)北風が吹き、冷え込みが厳しくなっていますが、空は晴れ上がっています。

3年2組の3時間目は、「あなたはどう感じる?」をテーマに皆で考えました。
言葉のやりとりなどの中で、どんなことに気をつければ友だちと仲良くできるでしょうか?

絵に出てくる人の気持ちを想像します。
例えば、「〇〇さん、絵上手だね」と言われたら、〇〇さんはどういう気持ちになるでしょうか?
「絵は」の「は」の使い方などはどうでしょうか?

場面や相手によって、うれしくない言葉もあります。
「おとなしいね」「いっしょうけんめいだね」「おもしろいね」「あたまがいいね」「まじめだね」などはどうでしょうか?

例えば、「〇〇さんって、まじめだね」と言われて、気になる人もいれば、気にならない人もいます。
今日の授業で、どのようなことが分かりましたか?






そろばん授業(3年生)

2月14日(火)寒い日となっていますが、中休みの校庭には子供たちが
元気で遊ぶ姿が見られました。

3年生の3・4時間目は算数です。
今日と明日の2日間、
東京珠算教育連盟から講師をお招きし、そろばん授業を行います。

今日は、実際にそろばんに触れ、指の使い方や珠の動かし方を練習しました。
子供たちは、手を挙げたり、皆の前に出たりして積極的に授業に参加していました。

写真は、3時間目の3年2組の様子です。

先生、明日もよろしくお願いいたします。










オリンピアンによるサッカー教室

2月13日(月)朝方は比較的過ごしやすい気温でしたが、次第に冷えてきています。

全校朝会でお知らせした「オリンピアンによるサッカー教室」の様子です。
本日と15日(水)、17日(金)の3日間に、オリンピアンの泉美幸(いずみ みゆき)先生が、全学年のサッカーのご指導をしてくださる予定です。

寒空の下、子どもたちはドリブル練習などに熱心に取り組みました。
写真は3年生の1・2組の練習の様子です。
1時間目の1組は校庭で、2時間目の2組は雨天のため体育館で行いました。















全校朝会(オンライン)

2月13日(月)朝方は比較的過ごしやすい気温となっています。

8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。

校長先生からは、スライドを交え、本日と15日(水)、17日(金)の3日間行われる「オリンピアンによるサッカー教室」についてお話がありました。

朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
金曜日は雪が降りましたが、もう解けてしまいましたね。
近頃は、コロナに続き、インフルエンザの感染が心配されますが、手洗い・マスク、規則正しい生活など、一人一人が気を付けていきましょう。

さて今日から、オリンピアンによるサッカー教室が始まります。その教室の先生を紹介します。2年生以上の皆さんは、去年もお世話になりましたね。

「泉 美幸(いずみ みゆき)」先生です。
立川第五中学校のご出身です。
今から27年前の1996年、日本代表に選ばれました。
その年のアトランタオリンピックでは、ノルウェー戦に出場されました。
その2年後のシーズンには、18試合に出場21得点を挙げ、ベストイレブンに選出されました。

この写真は、静岡の「鈴与清水FCラブリーレディース」というチームの選手だった頃のものです。

その後、「日テレ・ベレーザ」で約7年間、ご活躍されました。

そして、約17年前の2006年シーズン後に引退されました。

現在は、サッカースクールのコーチとしてご活躍されています。

このような泉美幸先生にサッカーを教えていただける皆さんは、とても幸せだと思います。
校長先生も、できる限り一緒に参加して教えていただこうと思っています。

まだまだ寒い日が続きますが、サッカーの練習でたくさん体を動かしてください。
今週も健康に気を付けて生活していきましょう。

校長先生のお話の後、今月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。

                 4年1組




                 4年2組

授業の様子(5年1組)

2月10日(金)早朝から降り始めた雪が、校庭に積もり始めています。

5年1組の2時間目は体育です。
今日はバスケットボールです。

これまで練習を行って来ましたが、今日は「空いている場所へ動き、パスをつなごう」が目標です。

ゲームを3回行うためには、テキパキと進めなければなりません。
合間に、チームで作戦を練る時間も設けてあります。

子どもたちは、空いている場所への移動や皆でたてた作戦を意識して、一生懸命動き回っていました。
友達と励まし合いながらプレイし、冷気を吹き飛ばしました。










授業の様子(5年2組)

2月9日(木)晴天となっていますが、北風が寒さを感じさせます。

5年2組の2時間目は道徳です。
自分の生活を見直すというテーマの下、教科書の「大きなじこをよぶ『ヒヤリ・ハット』」を題材に、危険から身を守ることについて考えました。

日常生活で、「ヒヤリ」としたり「ハッ」としたりすることはありませんか?

教科書を読み、「ハインリッヒの法則」などを確認してから、絵から「ヒヤリ・ハット」を探します。さらに、学区内の街の写真から、自分の生活圏にある「ヒヤリ・ハット」を探します。

考えをまとめるにあたりPCを活用し、スプレッドシートに場所、状況・状態、危険の内容、改善方法などをまとめていきました。

「横断報道を走って渡る」
「スマホを見ながら歩く」

身近には、様々な危険が潜んでいます。

自分で考えるだけでなく、グループで話し合いを行いました。
危険を予測し、事故を防ぐためにはどうしたらよいか。
授業を通して考えたことについて、発表も積極的に行いました。








授業の様子(3年2組)

2月8日(火)雲が多い天気となっています。10日(金)には東京でも積雪、との予想が出ています。

3年2組の4時間目は理科です。
「電気の通り道」について学習をしています。

今日は「かんに電気を通す方法を考えてみよう」です。

缶は金属なのに、なぜ電気が通らないのでしょうか?
電気を通してみると、クリップの場合、豆電球がつくのにスチール缶はつきません。

今日は、次の二つを考えました。
①缶は金属なのに、どうして豆電球がつかなかったのか(つかない理由)。
②どうしたら、缶の場合でも豆電球がつくのか(つく理由)。

子どもたちは、自分の考えや予想を一生懸命、ノートにまとめていました。






全校朝会(オンライン)

2月6日(月)雲一つない快晴となっています。

8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。

副校長先生から、「思いやりのある言葉づかい・行動」についてお話がありました。

早いもので2月に入り、今年度の登校日も30日余りとなりました。

今週から、3回目の「いじめ解消・暴力根絶旬間」が始まります。

この取り組みの意味は、皆さん一人一人が思いやりのある言葉をつかい、思いやりのある行動をしていこう、ということなんです。

次の言葉は、思いやりのある言葉でしょうか?
「キモいな」「お前なんか消えろ」「あっちいけ」「デブだなあ」

私には、思いやりのある言葉とは到底思えません。
意地悪なことを言っているようで、ものすごく嫌な感じがします。

これらの言葉をSNSなどインターネットで使うようなことは、絶対に許されません。
特に、タブレットPCは学習のために一人一人に与えられたものです。このPCを使い、言葉で人を傷つけることなどは絶対に許されません。

最後に、「この紙にいじわるなことを言ってみて」という短い劇をやりますので、ご覧ください。

(副校長先生が日直の先生と二人で実演。内容は記載略)

いかがでしたでしょうか?
朝会後、今の実演は何を言いたかったか先生と考えてください。

副校長先生のお話の後、2月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。

全校朝会終了後、各教室で担任の先生と、上記寸劇は何を言いたかったについて考えました。

                 1年1組


                 1年2組

授業の様子(1年1組)

2月2日(木)冷たい風が吹いていますが、好天が続いています。

1年1組の2時間目は国語です。

「ききたいなともだちのはなし」の学習をしています。
今日は「ともだちのはなしをしゅうちゅうしてきいて、たくさんしつもんしよう」が目標です。

話す人は、「自分が好きなもの」について発表します。
鉄棒、長縄、サッカー、ゲームなど、子どもたちの「好きなもの」はいろいろです。
内容はすでに考えてあります。説明のための絵も描いてあります。

グループ内で発表し、集中して聴きました。
発表の後、たくさんの質問が聞こえてきました。




授業の様子(5年2組)

2月1日(水)5年2組の3時間目は算数です。

学習目標は、「2つの帯グラフから、いろいろなことを読み取ろう」です。

「20年前と今の好きな給食のメニューについて、学校全体で行ったアンケートの結果を表した帯グラフ」で考えていきます。

20年前と今では、児童数が違います。例えば、ラーメンが好きな割合が20%と同じでも、もとにする児童数が違うと比べられる量は変わることなどに気付きました。






たてわり班活動(全学年)

2月1日(水)2月のスタートです。
朝方は校庭に日が射し、これから気温も徐々に上がっていくようです。

8時30分から、たてわり班活動を行いました。

今日は、今月予定している、6年生との「お別れたてわり班活動」の話し合いをしました。
活動日は2月16日(木)です。

準備から当日の司会まで、5年生が中心になって進めます。




授業の様子(4年1組)

1月31日(火)寒い日が続いていますが、空はすがすがしく晴れ上がっています。

4年1組の2時間目は国語です。

今日は「つながりに気をつけよう」です。
つながりに気をつけて、分かりやすい文章にする「こつ」を見つけるのが目標です。

主語、述語、修飾語、読点とは何かの復習をしてから、次の文について考えました。
「ぼくの目標は、外交官になって世界各国をめぐります。」

この文には、少し分かりにくいところがあります。
どのように書き直したら、分かりやすくなるでしょうか?
主語と述語が対応しているかどうかがポイントです。

次の文はどうでしょうか?
「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」
修飾語が説明する言葉が、曖昧ではありませんか?
読点をどこに打つかや言葉の順番を考えて、分かりやすい文にします。

友達同士で話し合ったりして、文章を書く「こつ」について考えました。






授業の様子(6年1組)

1月30日(月)6年1組の2時間目は外国語です。

"What do you want to be?" について、学習した単語や表現を確かめています。
英語を聴いて、なりたい職業を答えます。

artist、astronaut、baseball player、doctor など、答えは様々。

プリントとリスニングで、問題練習も行いました。

応援するフレーズ "Go for it."、"Good luck." なども学びました。




全校朝会(オンライン)

1月30日(月)日差しがキラキラと校庭を照らしています。

8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。

初めに、 校長先生から「あいさつの振り返り」についてお話がありました。

おはようございます。
寒い日が続きますね。早いもので、明後日の水曜日からもう2月ですね。

さて、さっそく質問です。1月の生活目標は何でしたか?
小さな声でつぶやいてみましょう。そうですね、「あいさつをしっかりしよう」です。
皆さん、しっかりあいさつができましたか?

今日は、1月の生活目標を振り返ってみましょう。
それでは、校長先生が前に話したことを思い出してみましょう。
こんな質問をしましたね。
「なぜ、あいさつは大切なのでしょうか?」

考えるきっかけとして、「あいさつは、目の前の相手とよい関係を築いていくための方法である」と言いました。

皆さんは、あいさつをしてよかったことはどんなことですか?
例えば、朝「おはようございます」とあいさつを交わすことで、お互いが気持ちよく朝を迎えることができたのではなかと思います。
授業の始まりにあいさつすることにより、「しっかり学習しよう」という気持ちになった人も多かったと思います。

皆さんのあいさつの様子を見ていて、よかったことをお話しします。
こんな子がいました。

〇校長先生の姿を見ると、離れていてもすぐにあいさつができた。
〇明るい声であいさつができた。
〇目を見てあいさつができた。
〇立ち止まってあいさつができた。
〇よい姿勢であいさつができた。(ポケットに手を入れながらのあいさつは、あまりよい姿勢とは言えませんので注意してください。)
〇廊下や階段ですれ違ったときに、会釈(軽く頭を下げる)ができた。
〇職員室に入るときに、きちんとあいさつができた。
〇代表委員の皆さんが、寒いのに朝早くからあいさつ運動をして立派だった。

あいさつは、よい人間関係を築くためには欠かせないものです。
これから先も、すすんであいさつすることを心掛けていってください。
きっとよいことがあります。
これから生活目標が変わっても、あいさつはしっかりしていきましょう。

校長先生のお話の後、今月の保健目標「寒さに負けない体をつくろう」を確認しました。

                 4年1組


                 4年2組

学校公開(全学年)

1月28日(土)かなり冷え込んでいますが、青空が気持ちよく広がっています。

今日は学校公開を行いました。

当校の授業の様子を保護者・地域の方々にご覧いただきました。

教科の授業のほか、立川市民科公開講座『レッツトライ農業』(5年生)や生活科(1年生)では、学んできたこと、実践してきたことを子供たちが一生懸命発表しました。

立川警察や外部から講師をお招きして開催した「セーフティー教室」(全学年)では、「不審者に声をかけられた際の正しい対応について」(1年生)や「SNS安全教室」(2~6年生)のテーマでお話をいただきました。社会的ルールやトラブル対応について、理解が深まりました。

全体として、PCやオンラインを活用して活発な質疑応答が行われるなど、大変有意義な取り組みとなりました。

お寒い中お越しいただきました保護者・地域の皆さま、講師の皆さま、どうもありがとうございました。



   立川市民科公開講座(5年生)


              立川市民科公開講座(5年生)


              立川市民科公開講座(5年生)


      生活科(1年生)         セーフティー教室(1年生)


              セーフティー教室(2年生)


             セーフティー教室(3年生)


             セーフティー教室(4年生)


             セーフティー教室(6年生)

授業の様子(3年1組)

1月27日(金)全国的に厳しい寒さが続いています。
関東地方も昼頃から天気がくずれるとの予報がありますが、午前中は今のところ、校庭で体育の授業や持久走などを行っています。

3年1組の1・2時間目は図工です。
今日は「キラキラしたいもの」です。
キラキラしたいものをテーマとして決めます。
作品は、紙を切ったり、重ねたり、複数の材料と組み合わせたりして造形します。
キラキラの主役を目立たせるように、まわりの様子も考えて作ります。
材料の使い方にも、工夫が必要です。

子どもたちは、魚、自動車、季節、星、恐竜、お菓子など様々な主題について、手作業を進めていました。








授業の様子(6年1組)

1月25日(水)日本海側を中心に大雪が続いているとのことです。
朝方は冷え込んでいましたが、昼にかけて次第に日が差してきました。

6年1組の3時間目は音楽です。
今日は、歌は『旅立ちの日に』(小嶋登 作詞、坂本浩美 作曲、松井孝夫 編曲)、器楽演奏は『ジュラシック・パーク』(ジョン・ウィリアムズ 作曲)です。

歌の目標は、「音の長さや休符に気を付けてアルトパートを歌おう」です。
キーボードを使い、音程が不安定な箇所を繰り返し練習しました。
伴奏なしで、一曲全部を歌うことができました。

演奏の方は、「拍を感じて演奏しよう」が目標です。
今回は、それぞれの楽器に分かれて練習しました。






授業の様子(3年1組)

1月24日(火)3年1組の4時間目は道徳です。

今日は「自分のよさについて考えよう」です。
教科書の『じゃがいもの歌』を読んで考えます。

じゃがいもの大きさが大小さまざまなように、友だちにもいろいろな人がいます。
そして、それぞれよいところがあります。

自分のよいところを書いて、それから友だちにたずねてみます。
「ごはんをいっぱい食べるところ」「絵が上手なところ」
子どもたちは、お互いにたくさんよいところを見つけていました。

最後に感想をまとめました。






持久走旬間(2・4・6年生)

1月24日(火)青空が見え、昨日より過ごしやすくなっています。

持久走、2日目。今日は2・4・6年生です。

しっかり準備運動をして、自分のペースで走りました。


持久走旬間スタート!!

1月23日(月)持久走旬間が始まりました。

今日は、中休みに1・3・5年生が走りました。

今朝の全校朝会では、「走るコツ」について副校長先生のお話もありました。

寒空の下、冷気を吹き飛ばすランニング姿でした。



                           校長先生