文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
たてわり班活動
7月13日(水)1学期最後のたてわり班活動がありました。本日も、子どもたちは、校庭・体育館・教室に分かれて班ごとに遊びました。

遊びの確認


どろけい

ドッジボール

ハンカチ落とし

何でもバスケット

震源地

聖徳太子クイズ
遊びの確認
どろけい
ドッジボール
ハンカチ落とし
何でもバスケット
震源地
聖徳太子クイズ
中学生職場体験
7月12日(火)立川第二中学校の2年生による職場体験が始まりました。本校では8名の生徒が職場体験を行っています。教員体験では、1・2年生の各学級に2名ずつ入り、担任の補助をしています。教員体験の他にも、事務職員体験・用務職員体験等を行う予定です。15日(金)まで行います。

学級での自己紹介(1年2組)

授業の補助(2年1組)

授業の補助(2年2組)

草むしり(用務職員体験)

給食(1年1組)
学級での自己紹介(1年2組)
授業の補助(2年1組)
授業の補助(2年2組)
草むしり(用務職員体験)
給食(1年1組)
1・2年 生活科(虫さがし)
7月12日(火)1・2年生が生活科の学習で、環境学習リーダーにご指導いただき、学区域で虫さがしをしました。


避難訓練
7月12日(火)避難訓練を行いました。中休みに地震が発生したという想定で訓練をしました。子どもたちは遊んでいた場所からから自分たちで考えて校庭に避難しました。

3・4年 昭和第一学園ライフセービング部の協力による水泳指導
7月11日(月)昭和第一学園高等学校のライフセービング部に協力をいただき、水泳指導を行いました。1・2校時の5・6年生に引き続き、3・4校時、3・4年生が、泳法を教えていただいたり、水難救助の実演を見せていただいたりしました。昭和第一学園のライフセービング部の皆さん、暑い中ありがとうございました。



5・6年 昭和第一学園ライフセービング部の協力による水泳指導
7月11日(月)昭和第一学園高等学校のライフセービング部に協力をいただき、水泳指導を行いました。1・2校時、5・6年生が、泳法を教えていただいたり、水難救助の実演を見せていただいたりしました。昭和第一学園のライフセービング部の皆さん、暑い中ありがとうございました。



オリンピック・パラリンピック教育
先月も話題にしましたが、本年度、東京都の公立学校においては、全ての学校で、オリンピック・パラリンピック教育を推進しています。本校では、全校朝会の校長講話の中で計画的にオリンピック・パラリンピック教育に関する話をしています。本日(7月11日(月))全校朝会でのオリンピックについての講話の様子です。
2・4・6年 授業参観
7月8日(金)5校時、2・4・6年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。

2年1組 国語

2年2組 学級活動

4年1組 国語

4年2組 国語

6年1組 社会

6年2組 社会
2年1組 国語
2年2組 学級活動
4年1組 国語
4年2組 国語
6年1組 社会
6年2組 社会
5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査
7月7日(木)東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。調査対象は5年生児童でした。子どもたちは、朝から順に、児童質問紙調査、国語、社会、算数、理科に取り組みました。

6年 総合的な学習の時間
7月7日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の第4回の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・立川ろう学校と交流したり、地域の方々に、菊の栽培、琴や三味線の演奏、ゲートボール、中国に関すること、昔遊び等を教えていただいたりしています。



保育園での活動

三味線の演奏
保育園での活動
三味線の演奏
2年 食育
7月6日(水)2校時、2年生が学校給食課の栄養士による食育の授業「やさいを食べよう」を受けました。野菜の種類やどんな栄養になるのか学習しました。
大学教授による授業視察
7月6日(水)2校時、5年2組において秋田大学の教授による授業視察がありました。理科の授業を行いました。
たてわり班活動
7月6日(水)たてわり班活動がありました。子どもたちは、校庭・体育館・教室に分かれて班ごとに遊びました。

どろけい

ドッジボール

震源地

何でもバスケット
どろけい
ドッジボール
震源地
何でもバスケット
特別時程補習
7月5日(火)1学期最後の特別時程補習がありました。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。サマースクールもよろしくお願いします。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
1・3・5年 授業参観
7月4日(月)5校時、1・3・5年生の授業参観を実施しました。多くの保護者にお越しいただきました。ありがとうございました。

1年1組 算数

1年2組 算数

3年1組 国語

3年2組 国語

5年1組 国語

5年2組 理科
1年1組 算数
1年2組 算数
3年1組 国語
3年2組 国語
5年1組 国語
5年2組 理科
七夕飾り(ふれあい広場)
先週の土曜日(7月2日)にふれあい広場で作った七夕飾りを東西1階の階段脇に飾っています。ご覧ください。

ふれあい広場
7月2日(土)ふれあい広場が開催されました。約65名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、七夕飾りづくり、寒天ゼリーづくり、体育館遊び、英語遊び等に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。



小中連携地域清掃
7月1日(金)立川第二中学校区の第二小・第五小・南砂小・立川第二中の4校で一斉に地域清掃を行いました。本校では、代表委員会の児童が、中学生と一緒に学区の道路や公園等のゴミ拾いをしました。



5年 立川ろう学校との交流活動
7月1日(金)3・4校時、5年生が立川ろう学校の5年生と交流活動を行いました。体育館でスポーツ大会をしました。クイズと玉入れを組み合わせたゲームやドッジボール等に取り組みました。


読書旬間終了
6月22日(水)から始まった第1回読書旬間も本日(7月1日(金))で終了です。旬間終了後も、引き続き子どもたちの読書習慣の定着を目指して指導していきます。本日(7月1日(金))の朝読書の様子です。

1年2組

4年2組

5年2組
1年2組
4年2組
5年2組
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
7
7
4
6