文字
背景
行間
学校のできごと
大規模改修工事
歩行訓練
お話玉手箱
2年 授業の様子
2年1組
2年2組
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
1年 授業の様子
全国学力・学習状況調査
4月16日(火)全国学力・学習状況調査を実施しました。調査対象は6年生でした。子どもたちは、1校時から5校時まで、順に、国語A・算数A、国語B、算数B、理科、児童質問紙に取り組みました。
6年1組
6年2組
1年 給食開始
4月17日(火)1年生の給食が始まりました。担任や支援員、6年生等の指導を受けながら、上手に準備することができました。本日の献立は、豚キムチご飯、手作りジャンボぎょうざ、豆腐と小松菜のスープ、牛乳でした。
本日の献立
準備の様子(1年1組)
準備の様子(1年2組)
食事の様子(1年1組)
食事の様子(1年2組)
大規模改修工事
6年 授業の様子
6年1組
6年2組
1年生を迎える会
4月15日(月)1校時、1年生を迎える会がありました。代表委員の歓迎の言葉に続き2年生から6年生は歓迎の歌を歌いました。お礼に1年生も歌を歌いました。
6年生と手をつないで入場する1年生
歓迎の言葉(代表委員会)
2~6年生による歓迎の歌「WISH~夢を乗せて~」
1年生によるお礼の歌「ドキドキドン!1年生」
大規模改修工事
チューリップ
5年 授業の様子
5年1組
5年2組
委員会活動
代表委員会
図書委員会
保健委員会
集会委員会
運動委員会
園芸委員会
放送委員会
美化委員会
給食開始
4月12日(木)新年度の給食が始まりました。本日の献立は、桜の花ご飯・鶏肉の長崎揚げ・きんぴらごぼう・かきたま汁・牛乳でした。おいしく安全・安心な給食を提供していきます。※1年生の給食は17日(火)から始まります。
本日の献立
配膳の様子(5年1組)
配膳の様子(5年2組)
食事の様子(3年1組)
食事の様子(3年2組)
食事の様子(2年1組)
食事の様子(2年2組)
お話玉手箱
2年 働く自動車写生会
5年 総合的な学習の時間
大規模改修工事
算数の授業
4月10日(火)4校時、4年生の算数の授業の様子です。本校では、3年生以上の算数の授業は、習熟度別3コースに分かれて行っています。
ぐんぐんコース
しっかりコース
じっくりコース
中休み
安全指導
本日(4月10日(火))は、地域安全マップを活用した安全な登下校の仕方や学校のきまりについて確認しました。
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
地域安全マップ
大規模改修工事
1年 集団下校
新学期2日目
4月9日(月)新学期2日目の各学級の子どもたちの様子です。多くの学級が、提出物の確認、座席決め、めあてカードや自己紹介カード等の作成、自己紹介、学校のきまりの確認等に取り組んでいました。
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
全校朝会
登校指導
チューリップ
入学式
入場
歓迎の出し物(2年)
式中の様子
担任紹介
歓迎の言葉(6年)
1学期始業式
校庭での始業式
校長講話
6年生の発表
校歌斉唱
新学期前日準備
大規模改修工事準備作業
校庭の花々
大規模改修工事準備作業
大規模改修工事準備作業
新年度スタート
平成29年度 最終日
新年度に向けて
校庭の花々
桜
校庭の花々
春季休業日
卒業式
5・6年 卒業式予行
1年 入学式練習
修了式
3月22日(木)修了式を行いました。校長が各学級の代表児童に修了証を授与した後、1年生の代表児童が1年間がんばったことを発表しました。
学級代表児童への修了証授与
校長講話
1年生の発表
校歌斉唱
3学期給食終了(リクエスト給食)
本日の献立
カレーピザパン
6年1組
6年2組
5・6年 卒業式練習
4年 授業の様子
4年1組
4年2組
6年 授業の様子
6年1組
6年2組
1年 授業の様子
1年1組
1年2組
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
全校朝会
ふれあい広場
5・6年 卒業式練習
2年 授業の様子
2年1組
2年2組
5年 授業の様子
5年1組
5年2組
4年 総合的な学習の時間
4年1組
4年2組
卒業を祝う給食
本日の献立
6年1組
6年2組
1年 授業の様子
1年1組
1年2組
4年 朝の読み聞かせ
4年1組
4年2組
6年 朝の読み聞かせ
6年1組
6年2組
6年 選択給食
本日の献立(コーヒー牛乳とタンドリーフィッシュ)
本日の献立(オレンジジュースとタンドリーチキン)
6年1組
6年2組
2年 授業の様子
2年1組
2年2組
3年 授業の様子
3年1組
3年2組
4年 授業の様子
4年1組
4年2組
花々
1年 入学式練習
5年 授業の様子
5年1組
5年2組
6年 卒業式練習
梅の花
全校朝会
オリンピック・パラリンピック マスコット選定への参加感謝状
本日(3月9日(金))、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会より、感謝状をいただきました。
6年 授業の様子
ぐんぐんコース
しっかりコース
じっくりコース
児童集会
問題
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
お別れたてわり班遊び
お話玉手箱
6年生を送る会
全学級で分担して作成したスローガン
代表委員会による舞台飾り
入場
1年生からのプレゼント
1年生との早口言葉対決
2年生とのフラフープ対決
3年生とのなわとび対決
4年生とのジェスチャー対決
5年生との似顔絵対決
6年生からのメッセージ
6年生によるお礼の歌「旅立ちの日に」
全員合唱「心の瞳」
退場
第3回小中連携あいさつ運動
リクエスト給食
本日の献立
揚げパン
6年1組
6年2組
避難訓練
チャレンジタイム
安全指導
1年2組
3年2組
2・3・4年 授業参観
2年合同 生活
3年1組 国語
3年2組 国語
4年1組 総合的な学習の時間
4年2組 総合的な学習の時間
全校朝会
1・5・6年 授業参観
1年1組 国語
1年2組 国語
5年合同 音楽
6年1組 国語
6年2組 国語
3年 そろばん教室
特別支援教室キラリ
6年 健康努力児童・生徒表彰式
委員会活動
代表委員会
飼育委員会
保健委員会
運動委員会
放送委員会
図書委員会
園芸・整備委員会
集会委員会
3年 そろばん教室
3年 朝の読み聞かせ
1年 食育
たてわり班活動
6年 講演会「長崎原爆について」
小中連携外国語活動
5・6年 送別球技大会
全校朝会
PTA地区別懇談会
本日(2月24日(土))、地域で見守りをしていただいている方々にお越しいただき、PTA地区別懇談会を開催しました。地域・保護者の皆様、いつも児童の見守りありがとうございます。