日誌

学校のできごと

花の贈り物

 先日、商工会議所より花の贈り物をいただきました。教職員が植え替えました。北門への通路に飾っています。天気が悪くなかなか撮影できませんでした。本日(6月11日(火))撮影しました。

5年 八ヶ岳自然教室2日目②

 6月11日(火)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の午前中の様子です。
 天候も回復し、晴れました。地元のネイチャーガイドの方からご指導いただきながら、予定通りハイキングを実施しました。
 午後は、美し森山で昼食をとり、山荘へ戻ります。夕方は、ほうとう作りを行う予定です。


         ハイキング


 ネイチャーガイドによる八ヶ岳の自然についての話


  リフトでスキー場の展望台(清里展望台)へ


    スキー場の展望台(清里展望台)


      羽衣池に向かって下山途中



           羽衣池

読書旬間

 6月11日(火)読書旬間中の1年生の朝読書の様子です。

          1年1組


          1年2組

読書旬間

 6月11日(火)読書旬間中の6年生の朝読書の様子です。

          6年1組


          6年2組

5年 八ヶ岳自然教室1日目③

 6月10日(月)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の夕方から夜の様子です。夕食後は、雨のため、キャンプファイヤーの代わりに部屋レクを行いました。キャンプファイヤーは2日目に延期しました。


           夕食


          就寝準備

5年 八ヶ岳自然教室2日目①

 6月11日(火)5年生の八ヶ岳自然教室2日目の朝の様子です。子どもたちは元気に過ごしています。
 雨が上がり晴れています。本日は晴れの天気予報です。コースは検討中ですが予定通りハイキング、ほうとう作りを行います。夜は昨日できなかったキャンプファイヤーを行います。



          朝の会



           朝食

ホームページカウント数95万達成

 6月11日(火)早朝、ホームページカウント数が95万を超えました。
 皆さまいつも閲覧ありがとうございます。今後とも子どもたちの学校生活の様子を中心に情報発信していきます。もうすぐホームページカウント数100万です。引き続き閲覧よろしくお願いします。

5年 八ヶ岳自然教室1日目②

 6月10日(月)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の午後の様子です。
 午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、搾乳や餌やり等の牧場体験やバターづくりを行いました。お土産の購入も行いました。残念ながら雨が降り続いています。




          牧場体験






         バターづくり

5年 八ヶ岳自然教室1日目①

 6月10日(月)5年生の八ヶ岳自然教室1日目の様子です。
 JR最高地点を見学し、ほぼ予定通り八ヶ岳山荘に着きました。JR最高地点では雨が上がっていましたが、今は雨が降っています。山荘の玄関前で開校式を行い、各部屋ごとに昼食をとりました。
 午後は、牧場のバスで山荘まで来ていただき、牧場体験やバターづくりを行う予定です。雨のため、午後は早め早めに行動します。


        JR最高地点


      開校式(八ヶ岳山荘玄関前)



           昼食

6年 立川市民科(救命講習)

 6月10日(月)3・4校時、立川消防署の指導員にご指導いただき、6年生が救命講習(救命入門コース)を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。これは、昨年度から立川市において立川市民科の学習として始まった取組です。市内の小学校6年生と中学校2年生が救命講習を受講し、まちに貢献する児童・生徒を育成する取組の一つです。





1年 授業の様子

 6月10日(月)1年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は「のばすおと」の学習に取り組んでいました。2組は「お」のつく言葉の学習をしていました。2組は担任が5年生の八ヶ岳自然教室の引率のため代わりの教員が授業を進めていました。

          1年1組


          1年2組

さかえ会館まつり

 6月9日(日)さかえ会館まつりがありました。展示コーナーに栄町の小学校の児童の作品が展示されました。本校児童の作品も30点展示されました。

5年 八ヶ岳自然教室

 6月10日(月)雨の中、予定より少し早く、5年生が八ヶ岳自然教室へ出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
 子どもたちの八ヶ岳での様子はホームページで紹介していきます。


ふれあい広場

 6月8日(土)ふれあい広場が開催されました。たくさんの子どもたちが参加しました。子どもたちは、木のプレート作り、琴の演奏、英語遊びに取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。






避難訓練(集団下校訓練)

 6月7日(金)5校時、避難訓練(集団下校訓練)を行いました。下校の方面別に分かれ、教員が付き添って集団下校をしました。


4年 授業の様子

 6月7日(金)3校時、4年生の授業の様子です。1組は理科でした。「体のつくりと運動」の学習でした。2組は国語でした。漢字テストに取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

3年 授業の様子

 6月7日(金)3校時、3年生の授業の様子です。1組は国語でした。漢字テストに取り組んでいました。2組は図工でした。「探検!深海ギョツ」という紙版画の題材の学習に取り組んでいました。

          3年1組


          3年2組

6年 授業の様子

 6月7日(金)2校時、日光移動教室翌日の6年生の授業の様子です。1・2組とも国語でした。1組は俳句の学習に取り組んでいました。2組は「討論会をしよう」の学習に取り組んでいました。

          6年1組


          6年2組

読書旬間

 6月7日(金)読書旬間中の2年生の朝読書の様子です。

          2年1組


          2年2組

6年 日光移動教室3日目③

 6月6日(木)6年生の日光移動教室3日目(最終日)の午後の様子です。
 お土産購入後、日光を離れ、さきたま史跡の博物館で古墳を見学しました。予定より少し早く帰校し、到着式を終え、午後4時45分頃解散しました。


           昼食



       さきたま史跡の博物館



          到着式

1年 給食の様子

 6月6日(木)1年生の給食の様子です。本日の献立は、混ぜビビンバ・中華風卵焼き・ワンタンスープ・牛乳でした。

          1年1組


          1年2組

6年 日光移動教室3日目②

 6月6日(木)6年生の日光移動教室3日目(最終日)の午前中の様子です。
 朝食後、源泉を見学しました。その後、閉校式行い、湯元を出発しました。途中、東照宮売店でお土産を購入しました。
 日光を離れ、午後は、さきたま史跡の博物館で古墳を見学する予定です。予定通り活動が進んでいます。



          源泉見学



          閉校式



        お土産の購入

6年 日光移動教室2日目④

 6月5日(水)6年生の日光移動教室2日目の夜の様子です。
 夕食後は、入浴やお土産の購入等を行いました。


          夕食



         お土産の購入

6年 日光移動教室3日目①

 6月6日(木)6年生の日光移動教室3日目(最終日)の朝の様子です。
 さわやかなよい天気です。本日は、源泉や、さきたま史跡の博物館等を見学する予定です。

          朝会



           朝食

6年 日光移動教室2日目③

 6月5日(水)6年生の日光移動教室2日目の午後の様子です。
 昼食の後、華厳の滝の見学を行いました。天気が心配されましたが、雨に降られることなく、滝を見ることができました。宿舎に戻り、部屋レクをしています。入浴後、お土産の購入等を行う予定です。


          華厳の滝



          部屋レク

6年 日光移動教室2日目②

 6月5日(水)6年生の日光移動教室2日目の様子の続きです。
 本日は丸沼高原での活動でした。午後が雨の予報でしたので、午後予定していたそり遊びを午前中に行いました。その後、自然観察や足湯体験等を行い、昼食をとりました。


          そり遊び




          自然観察



          足湯体験



           昼食

読書旬間

 5月24日(木)読書旬間中の4年生の朝読書の様子です。

          4年1組


          4年2組

6年 日光移動教室2日目①

 6月5日(水)6年生の日光移動教室2日目の様子です。宿舎周辺は曇り空です。午後は小雨の予報です。
 湯ノ湖畔で朝の会を行いました。本日は、丸沼高原の散策やそり遊び、華厳の滝の見学等を行う予定です。


       朝の会(湯ノ湖畔にて)



           朝食

6年 日光移動教室1日目③

 6月4日(火)6年生の日光移動教室1日目の夕方から夜の様子です。夕食後は予定通りナイトハイクを行いました。



           夕食


         ナイトハイク

6年 日光移動教室1日目②

 6月4日(火)6年生の日光移動教室1日目の午後の様子です。戦場ヶ原・湯ノ湖ハイキングを行いました。ほぼ予定通り宿舎に到着し、開校式を行いました。夜はナイトハイクを行う予定です。





       ハイキング(戦場ヶ原)


         ハイキング(湯滝)


          湯ノ湖


          開校式

6年 日光移動教室1日目①

 6月4日(火)6年生の日光移動教室1日目のお昼までの様子です。
 午前中、予定通り二社一寺(東照宮・二荒山神社・輪王寺)を見学しました。
 午後は戦場ヶ原・湯ノ湖ハイキングを行う予定です。夜はナイトハイクを行う予定です。



          東照宮


       昼食(カレーライス)

読書旬間

 本校では、年2回の読書旬間を設定し、子どもたちの読書習慣の定着を目指しています。第1回読書旬間は6月3日(月)から6月21日(金)までです。旬間中に5・6年生の宿泊行事が行われるため、本年度は第1回の期間を1週間長く設定しています。
 本日(6月4日(火))の朝読書の様子です。読書旬間

          3年1組


          3年2組

6年 日光移動教室

 6月4日(火)6年生が日光移動教室へ予定通り出発しました。保護者の皆様、朝早くから見送りありがとうございました。
 子どもたちの日光での様子はホームページで紹介していきます。



          出発式




           出発

3年 自転車免許教室

 6月3日(月)第1回目の3年生自転車免許教室がありました。今日は、5校時に学科講習を受けた後、6校時に実際のコースを自転車で運転しました。今回からテストを含めて3回実施します。ご指導いただいた警察・安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました。





いじめ解消・暴力根絶旬間

 本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、各学級でのアンケート調査や指導、道徳の時間を活用した取組等を行い、いじめや暴力の根絶を目指します。
 本日(6月3日(月))、校長が全校朝会でいじめについて講話を行いました。

栄町青少健 さわやかあいさつ運動

 6月3日(月)栄町青少健による「さわやかあいさつ運動」がありました。地域・保護者の皆さんが登校する子どもたちにあいさつや声かけをしてくださいました。終了後、青少年健全育成栄町地区委員会の皆さんや協力者の皆さんを全校朝会で児童に紹介させていただきました。地域・保護者の皆さん、朝早くからありがとうございました。





2年 授業の様子

 5月31日(金)2年生の授業の様子です。1組は国語「ともこさんはどこかな」の学習に取り組んでいました。2組は学級活動でした。転出する友達のお別れ会をしていました。

          2年1組


          2年2組

6年 校外学習

 5月31日(金)6年生が、劇団四季「こころの劇場」事業に招待されました。オリンパスホール八王子で「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。残念ながらホール内は撮影禁止のため、昼食の写真を掲載します。


クラブ活動

  5月30日(木)本年度2回目のクラブ活動がありました。本格的に活動が始まりました。

          タブレット


           球技


           卓球


           手芸


          ダンス


         音楽・伝統文化


      イラスト・工作・折り紙


         サイエンス

4年 消防署見学

 5月30日(木)4年生が社会の学習で立川消防署を見学しました。消防署の仕事の様子や仕組み、消防車の構造等について学習しました。






専科の授業の様子(図工)

 5月29日(水)1校時、6年2組の図工の授業の様子です。「水面に映る世界」という題材の学習をしました。表したい世界について想像を広げ、作品を制作に取り組みました。


たてわり班活動

 5月29日(水)第1回たてわり班活動がありました。全校児童が12のたてわり班に遊びを通した交流活動等を行います。本日は班ごとに自己紹介やバディ(ペア)の確認、室内ゲーム等を行いました。











チャレンジタイム

 5月28日(火)運動会振替休業日明けのチャレンジタイム(放課後補習)の様子です。本日も2年生から6年生の児童が学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。1年生は6月から実施する予定です。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

          2年1組


          2年2組


          3年1組


          3年2組


          4年1組


          4年2組


          5年1組


          5年2組


          6年1組


          6年2組

専科の授業の様子(音楽)

 5月28日(火)5校時、4年2組の音楽の授業の様子です。「ゆかいに歩けば」の学習ではスタッカートやタイを意識して歌を歌いました。「いいことありそう」の学習ではリズムや音量に気を付けて歌や演奏に取り組みました。


創立50周年記念 運動会

 5月25日(土)創立50周年記念運動会を実施しました。本年度は、大規模改修工事のため、立川市立立川第二中学校をお借りして実施しました。多くの方々の声援に後押しされ、子どもたちは練習の成果をいかんなく発揮することができました。ご来賓・地域・保護者の皆様ご声援ありがとうございました。保護者の皆様には片付けにもご協力いただきました。感謝申し上げます。

創立50周年を記念してPTAが作ってくださった旗


           入場


       はじめの言葉(1年)


         校長の話


        スローガン発表


         児童の決意


         運動会の歌


      準備運動(ラジオ体操第一)



         エール交換




          応援合戦


      4年 80メートル走


      3年 80メートル走




  1・2年 Let's try ~南砂っ子応援団~


      5年 100メートル走


      6年 100メートル走




3・4年 祝50 サンバ・ジャ・ネイロ・ネブタ・ダヨ
        ~ヘイセイ・ジャ・ネイロ・レイワ・ダヨ~


      2年 50メートル走


      1年 50メートル走




  5・6年 WE WILL ROCK YOU!



         高学年リレー


          整理運動


          得点発表


         優勝旗授与


        準優勝杯授与


         校長の話


        PTA会長の話


          校歌


       終わりの言葉(6年)

運動会全校練習 3日目

 5月24日(金)運動会の全校練習がありました。開会式のリハーサル、整理運動、応援練習等を行いました。


5・6年 運動会リハーサル

 5月24日(金)立川第二中学校でリハーサルを行いました。
 1校時に行った5・6年生のリハーサルの様子です。表現と100メートル走の練習を行いました。