日誌

学校のできごと

委員会活動

 4月18日(木)本年度第1回の委員会活動がありました。本校では、代表、図書、保健、集会、運動、園芸、放送、美化の8つの委員会があります。5・6年生の児童(代表委員会のみ4年生の一部児童が参加)がいずれかの委員会に所属し活動します。

          代表委員会


          図書委員会


          保健委員会


          集会委員会


          運動委員会


          園芸委員会


          放送委員会


          美化委員会

全国学力・学習状況調査

 4月17日(木)全国学力・学習状況調査を実施しました。調査対象は6年生でした。子どもたちは、1校時から3校時前半まで、順に、国語・算数・児童質問紙に取り組みました。


          6年1組


          6年2組

お話玉手箱

 4月18日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

1年 歩行訓練

 4月17日(水)1年生の歩行訓練を行いました。2人1組となって学区内を歩きながら道路の歩き方や横断の仕方を学びました。ご指導いただいた交通安全協会の皆様ありがとうございました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。





特別支援教室キラリ

 本校では火曜日と金曜日に特別支援教室キラリによる通級指導を実施しています。個別指導やグループ指導、ソーシャルスキルトレーニング等を行っています。本日(4月16日(火))の授業の様子です。

大規模改修工事

 4月16日(火)大規模改修工事の様子です。順調に進んでいます。東西昇降口と校舎中央の写真です。東昇降口は先日お知らせしたように青を基調とした仕上がりになります。西昇降口は黄を基調とした仕上がりになります。

          東昇降口


          西昇降口


          校舎中央

1年 授業の様子

 4月16日(火)1年生の授業の様子です。1組は国語でした。ひらがなの「く」を学習しているところでした。2組は算数でした。「10までの数」の学習でした。入学して1週間がたちました。

          1年1組


          1年2組

1年 給食開始

 4月15日(月)1年生の給食が始まりました。担任や支援員、6年生等の指導を受けながら、上手に準備することができました。本日の献立は、マーボー丼、ワンタンスープ、きよみオレンジ、牛乳でした。


         本日の献立


      準備の様子(1年1組)


      準備の様子(1年2組)


      食事の様子(1年1組)


      食事の様子(1年2組)

5年 授業の様子

 4月15日(月)4校時、5年生の授業の様子です。1組は音楽でした。歌唱指導をしているところでした。2組は外国語活動でした。学年の英語担当教員(1組担任)とALTによるTTで授業を進めていました。

          5年1組


          5年2組

3年 授業の様子

 4月15日(月)4校時、3年生の算数の授業の様子です。かけ算のきまりの学習に取り組んでいました。

        ぐんぐんコース


        しっかりコース


        じっくりコース

全校朝会

 4月15日(月)全校朝会がありました。よく晴れたさわやかな朝でした。本年度初めて全校児童が集まりました。先週の始業式は放送で行ったため、改めて転入職員や時間講師、ALT、転入児童等の紹介を行いました。その後、校長講話、生活指導の講話等を行いました。



ふれあい広場

 4月13日(土)平成31年度第1回ふれあい広場が開催されました。たくさんの子どもたちが参加しました。子どもたちは、竹とんぼ作り、箏の演奏、茶道体験、料理(ご飯と豚汁)、おにぎりニギニギ(おむすび作り)に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。本年度もよろしくお願いいたします。








6年 授業の様子

 4月12日(金)6年生の授業の様子です。1組は国語でした。新出漢字の学習に取り組んでいました。2組は学活でした。離任式のメッセージを書いていました。

          6年1組


          6年2組

2年 授業の様子

 4月12日(金)2年生の授業の様子です。1組は図工「すきなことなあに」の題材の学習に取り組んでいました。2組は算数でした。「表とグラフ」の学習に取り組んでいました。

          2年1組


          2年2組

1年 朝の準備

 4月12日(金)1年生の朝の準備の様子です。入学して1週目が終わります。一人でできるようになってきました。お世話の6年生の手を借りることも少なくなってきました。


5年 総合的な学習の時間

 4月11日(木)5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の第1回の活動を行いました。本日はジャガイモの種ジャガイモ植えや、トウモロコシと枝豆の苗づくりを行いました。本年度も地域の農家にご指導・協力いただき1年間農業体験活動を実施します。

清掃の時間

 4月11日(木)児童による清掃の時間が始まりました。




1年 集団下校

 4月11日(木)1年生の下校の様子です。本校では、入学後の1年生は、しばらくの間、集団下校をしています。見守りいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。



4年 授業の様子

 4月11日(木)4校時、4年生の授業の様子です。1・2組とも体育でした。集団行動や体ほぐしの運動に取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

チューリップ

 4月11日(木)2年生が1年生のときに植えたチューリップが見頃になってきました。

登校指導

 4月11日(木)新学期の教員による登校指導最終日の様子です。よく晴れた爽やかな朝でした。地域・保護者の皆さん、いつも子どもたちの見守りありがとうございます。



給食開始

 4月10日(水)新年度の給食が始まりました。本日の献立は、春野菜のクリーム煮・もやしとわかめのサラダ・いちご・豆乳パン・牛乳でした。本年度もおいしく安全・安心な給食を提供していきます。※1年生の給食は15日(月)から始まります。


         本日の献立


       配膳の様子(5年1組)


       配膳の様子(5年2組)


       食事の様子(2年1組)


       食事の様子(2年2組)

避難訓練

 4月10日(水)1校時、新年度初めての避難訓練を行いました。地震後に火事が発生する想定で訓練をしました。雨のため、本日は教室から避難口まで避難する訓練としました。5月は第2避難場所(栄1遊び場)まで避難します。1年生も上手に避難できました。


新学期3日目

 4月10日(水)新学期3日目です。朝から雨でした。登校指導の様子です。子どもたちは行儀よく並んで入室していました。


新学期2日目

 4月9日(火)新学期2日目の各学級の子どもたちの様子です。多くの学級が、提出物の確認、教科書配布、座席決め、めあてカードや自己紹介カード等の作成、自己紹介、学校のきまりの確認等に取り組んでいました。


          1年1組


          1年2組



          2年1組



          2年2組



          3年1組



          3年2組



          4年1組



          4年2組



          5年1組



          5年2組



          6年1組



          6年2組

登校指導

 4月9日(火)新学期の登校指導の様子です。本校では、学期の始めに教員による登校指導を行っています。また、地域・保護者の皆さんには、年間を通して登下校の見守りをしていただいております。地域・保護者の皆さん、いつも子どもたちの見守りありがとうございます。




入学式

 4月8日(月)午前10時30分より入学式を行いました。朝の雨は上がりました。65名の新1年生児童が南砂小学校の児童の仲間入りを果たしました。


         桜と看板


           入場



       歓迎の出し物(2年)


         式中の様子


         担任紹介


       歓迎の言葉(6年)

第1学期始業式

 4月8日(月)平成31年度第1学期始業式を行いました。本日は、小雨で体育館への移動も難しいため、校内放送を活用して各教室で実施しました。新しい学年でのスタートです。6年生の代表児童が今年の目標を発表しました。

      登校時の子どもたちの様子


         教室での始業式


         6年生の発表


          校歌斉唱



        学級指導(6年)

新学期前日準備

 4月5日(金)新6年生が、新学期に向けて諸準備、入学式の準備やリハーサルに取り組みました。子どもたちは、すすんで仕事を見付け、一生懸命働いていました。








新学期準備

 4月4日(木)本日もよい天気です。学校では新学期に向けての準備を進めています。

大規模改修工事

 4月4日(木)東昇降口付近の写真です。東昇降口は青を基調とした仕上がりになります。

新学期準備

 4月3日(水)学校では新学期に向けての準備を進めています。


アレルギー対応研修

 4月3日(水)新学期に向けて、学校薬剤師を講師にお迎えし、教職員を対象としたアレルギー対応研修を行いました。

 4月2日(火)学校の桜が満開となりました。

新年度スタート

 4月1日(月)平成31年度が始まりました。本年度は創立50周年を迎える年です。引き続き仮設校舎でのスタートとなりました。学校では新学期へ向けて準備に取り組んでいます。

平成30年度 最終日

 明後日(3月31日(日))は平成30年度の最終日です。週明けからは新年度が始まります。保護者・地域の皆様には、平成30年度の本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。新年度も引き続きよろしくお願いいたします。

新年度に向けて

 3月28日(木)新年度に向けての準備の様子です。教室の片付けや清掃等を行っています。


 3月27日(水)学校の桜が見頃を迎えつつあります。


校庭の花々

 3月27日(水)地域のボランティアの方々が植えてくださった花々が見頃となりました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

大規模改修工事

 3月26日(火)大規模改修工事の様子です。昨日、工事エリア内から撮影した校舎の写真です。

春季休業日

 本日(3月26日(火))より春季休業日が始まりました。体育館の脇のモクレンの花がきれいに咲いています。

卒業式

 3月25日(月)第48回卒業式を挙行しました。大勢の来賓・保護者・教職員に見守られ、温かい雰囲気の中、57の子どもたちが南砂小学校を卒業しました。









修了式

 3月22日(金)修了式を行いました。校長が各学級の代表児童に修了証を授与した後、1年生の代表児童が1年間がんばったことを発表しました。


      学級代表児童への修了証授与



          校長講話



         1年生の発表



          校歌斉唱

3学期給食終了

 3月20日(火)3学期の給食終了日でした。本日は学校給食課から共同調理場の栄養士や調理員が給食の視察に訪れました。メニューは、うど入りかき揚げ丼・じゃがいもとわかめの味噌汁・豆乳プリン・牛乳でした。ごちそうさまでした。

          本日の献立


          2年1組


          2年2組


          3年1組


          3年2組

5・6年 卒業式練習

 3月20日(水)卒業式練習も仕上げの段階に入りました。本日の2・3校時に通し練習を行いました。明日は春分の日で休みのため、明後日が予行、そして週明けはいよいよ卒業式本番です。




4年 授業の様子

 3月14日(火)4年生の授業の様子です。1・2組とも学期末のまとめの学習や復習に取り組んでいました。

          4年1組


          4年2組

1年 授業の様子

 3月19日(火)1年生の授業の様子です。1・2組とも学期末のまとめの学習や復習に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組