文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(1年2組)
10月18日(月)朝から急に冷え込みました。
1年2組の授業の様子です。
現在、担任である副校長先生ほか2名の先生が授業を担当しています。
1時間目、岡本先生の体育の授業の様子です。今日は「ボール投げ」です。
しっかり準備運動をしてから、ドッジボールをしました。力強く投げられるようになっ
てきました。
2時間目、副校長先生の算数の授業の様子です。
「どちらがおおい」の最終回です。
やかん、水筒、ペットボトルにコップの水が何杯入るかを実験して、入る水が多い順を
調べます。皆、一生懸命授業に参加していました。
4時間目、土屋先生の生活科の授業の様子です。1年1組と合同で「フィールドビンゴ」
を行いました。ビンゴカードに書いてある「ふわふわしたもの」「くねくねしたもの」
「きいろいもの」などを校庭で探します。いがぐり、お花、エノコログサなど、秋の植物
などを発見しました。
1年2組の授業の様子です。
現在、担任である副校長先生ほか2名の先生が授業を担当しています。
1時間目、岡本先生の体育の授業の様子です。今日は「ボール投げ」です。
しっかり準備運動をしてから、ドッジボールをしました。力強く投げられるようになっ
てきました。
2時間目、副校長先生の算数の授業の様子です。
「どちらがおおい」の最終回です。
やかん、水筒、ペットボトルにコップの水が何杯入るかを実験して、入る水が多い順を
調べます。皆、一生懸命授業に参加していました。
4時間目、土屋先生の生活科の授業の様子です。1年1組と合同で「フィールドビンゴ」
を行いました。ビンゴカードに書いてある「ふわふわしたもの」「くねくねしたもの」
「きいろいもの」などを校庭で探します。いがぐり、お花、エノコログサなど、秋の植物
などを発見しました。
学校公開(全学年)
10月16日(土)早朝、小雨が降っていました。
今日は学校公開日です。
子どもたちは、普段どおり元気に授業に参加していました。
保護者の皆さま、本日は朝早くから、お越しいただきまして、まことにありがとうございました。
ご案内 予定表
1年1組(国語) 1年2組(体育)
2年1組(国語) 2年2組(音楽)
3年1組(書写) 3年2組(外国語)
4年1組(図工) 4年2組(国語)
5年1組(国語) 5年2組(社会)
6年1組(道徳) 6年2組(道徳)
今日は学校公開日です。
子どもたちは、普段どおり元気に授業に参加していました。
保護者の皆さま、本日は朝早くから、お越しいただきまして、まことにありがとうございました。
ご案内 予定表
1年1組(国語) 1年2組(体育)
2年1組(国語) 2年2組(音楽)
3年1組(書写) 3年2組(外国語)
4年1組(図工) 4年2組(国語)
5年1組(国語) 5年2組(社会)
6年1組(道徳) 6年2組(道徳)
食育(2年生)
10月15日(金)2年生の2時間目(1組)・3時間目(2組)は食育の授業です。
今日は、立川給食センターの栄養士のお二方からお話をいただきました。
今の2年生は1年生のとき、第1回目の食育(昨年10月)で調理場の様子など給食につ
いて基本的なことを学んでいます。
今日は、立川給食センターの栄養士のお二方からお話をいただきました。
今の2年生は1年生のとき、第1回目の食育(昨年10月)で調理場の様子など給食につ
いて基本的なことを学んでいます。
第2回目となる今日のテーマは「ぎゅうにゅうをのもう」です。
いろいろな栄養素の中でも、牛乳に特に多く含まれている「カルシウム」に焦点を当て
て説明がありました。
いろいろな栄養素の中でも、牛乳に特に多く含まれている「カルシウム」に焦点を当て
て説明がありました。
絵カードや紙芝居などを使って楽しくお話しくださり、「カルシウム」の働きや牛乳を
飲むことの大切さがよく分かりました。
特に、子どもから大人への骨の成長のレントゲン写真にはみな興味津々でした。
児童たちは、プリントに書き込みを行いながら学習を進めました。最後に、「わかった
こと、おもったこと」を書いて発表しました。
飲むことの大切さがよく分かりました。
特に、子どもから大人への骨の成長のレントゲン写真にはみな興味津々でした。
児童たちは、プリントに書き込みを行いながら学習を進めました。最後に、「わかった
こと、おもったこと」を書いて発表しました。
2年生からは、「牛乳にカルシウムが227㎎も入っているなんて知らなかった」「牛乳を
たくさん飲んで体にカルシウムをとり入れたい」「牛乳以外にもカルシウムを含む食品が
あるから、給食を残さないように食べたい」などの感想がありました。
立川給食センターのお二方には、本日は大変有意義なお話をいただきました。
どうもありがとうございました。
2年1組 2年1組(紙芝居)
2年1組(骨の成長のレントゲン写真) 2年1組(プリント記入)
2年1組(発表) 2年2組
2年2組(牛乳のカルシウム量の説明) 2年2組(説明中)
2年2組(プリント説明) 2年2組(プリント記入)
たくさん飲んで体にカルシウムをとり入れたい」「牛乳以外にもカルシウムを含む食品が
あるから、給食を残さないように食べたい」などの感想がありました。
立川給食センターのお二方には、本日は大変有意義なお話をいただきました。
どうもありがとうございました。
2年1組 2年1組(紙芝居)
2年1組(骨の成長のレントゲン写真) 2年1組(プリント記入)
2年1組(発表) 2年2組
2年2組(牛乳のカルシウム量の説明) 2年2組(説明中)
2年2組(プリント説明) 2年2組(プリント記入)
たてわり班活動(全学年)
10月13日(水)あいにく朝から雨が降っています。
8時30分から、今学期初めての「たてわり班活動」を行いました。
今回の活動は「読み聞かせ」です。
全12班それぞれの班で、6年生が本を上手に楽しく読んでくれました。
大型ディスプレイも活用し、ビジュアル的にもわかりやすい取り組みになりました。
今日の活動予定一覧 6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ 新しい友だちの紹介
8時30分から、今学期初めての「たてわり班活動」を行いました。
今回の活動は「読み聞かせ」です。
全12班それぞれの班で、6年生が本を上手に楽しく読んでくれました。
大型ディスプレイも活用し、ビジュアル的にもわかりやすい取り組みになりました。
今日の活動予定一覧 6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ
6年生の読み聞かせ 新しい友だちの紹介
アート鑑賞(「ファーレ立川アート」見学・5年生)
10月12日(火)5年生の図工の授業は、立川駅前の街なかに配置されている「ファー
レ立川アート」の作品鑑賞です。
市民ボランティア団体「ファーレ倶楽部」のガイドさんにご説明いただきながら、多く
のパブリックアートを鑑賞しました。
芸術鑑賞ということだけでなく、アートを通じた街づくりについても学ぶことができま
した。
見学にあたっては、保護者の方々にもボランティアとしてご参加いただきました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
「ファーレ立川アート」について
「ファーレ立川アート」は、アートを通じた街づくりによって1994年に生まれた街「フ
ァーレ立川」の随所に配置された作品群です。パブリックアートの代表例として図工の教
科書に掲載されるだけでなく、2008年より立川市の小学生の授業に取り入れられています。
明日10月13日(水)に27周年を迎えます。(昨年の5年生も訪れていますので、詳しく
は2020年10月21日の日誌をご覧ください。)
レ立川アート」の作品鑑賞です。
市民ボランティア団体「ファーレ倶楽部」のガイドさんにご説明いただきながら、多く
のパブリックアートを鑑賞しました。
芸術鑑賞ということだけでなく、アートを通じた街づくりについても学ぶことができま
した。
見学にあたっては、保護者の方々にもボランティアとしてご参加いただきました。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
「ファーレ立川アート」について
「ファーレ立川アート」は、アートを通じた街づくりによって1994年に生まれた街「フ
ァーレ立川」の随所に配置された作品群です。パブリックアートの代表例として図工の教
科書に掲載されるだけでなく、2008年より立川市の小学生の授業に取り入れられています。
明日10月13日(水)に27周年を迎えます。(昨年の5年生も訪れていますので、詳しく
は2020年10月21日の日誌をご覧ください。)
避難訓練
10月6日(水)8時30分から避難訓練を行いました。
災害はいつ起きるかわかりません。
本日未明、青森県で震度5強の地震があったばかりでもあり、「自分の命は自分で守る」
など、改めて災害時に取るべき行動について注意喚起を行いました。
山本先生の説明 校長先生のお話
災害はいつ起きるかわかりません。
本日未明、青森県で震度5強の地震があったばかりでもあり、「自分の命は自分で守る」
など、改めて災害時に取るべき行動について注意喚起を行いました。
山本先生の説明 校長先生のお話
校内研究(高学年授業)
10月6日(水)校内研究として、高学年(5年2組)の社会科授業を5時間目に行い
ました。
研究主題は「自ら学び、伝え合う児童の育成~ICT機器を活用した授業改善を通して~」
で、児童及び教師のICT機器の適切な活用がポイントです。指導者は山口先生です。
本日は、単元「未来を支える食料生産」のうち、「これからの食料生産」の小単元に
ついて授業を行いました。
学習問題「国内の食料生産を発展させていくためには、どうしていけばよいのだろう」
について、一人一人が具体的、多面的に考えていきます。
そのために、「個人→グループ→全体→個人」と学習形態を変えながら進めました。
はじめに各個人で、国内の食料生産の発展に向けてできることを、生産者と消費者の
両方の立場から考えます。
その際、児童はあらかじめオンライン配布されたGoogleジャムボード(電子ホワイト
ボード)に意見を書き込んでいきます。
次に、グループに分かれ、個人で考えた意見をそれぞれのグループ内で共有、意見交換
を行い、上記学習問題に対するグループとしての意見をジャムボードにまとめました。
それから、グループでまとめた意見をクラス全体で発表します。
最後に、各個人に戻り、今回の学習を通して考えた学習問題に対する答えをノートに書
きました。
児童たちは、ジャムボードを一生懸命使いながら、そしてグループ、クラス全体で交流
しながら学習を進めていました。
授業開始 ジャムボード書き込み
ジャムボード書き込み ジャムボード書き込み
先生のサポート 先生のサポート
グループ活動 グループ活動
発表 発表
個人でまとめる 個人でまとめる
ました。
研究主題は「自ら学び、伝え合う児童の育成~ICT機器を活用した授業改善を通して~」
で、児童及び教師のICT機器の適切な活用がポイントです。指導者は山口先生です。
本日は、単元「未来を支える食料生産」のうち、「これからの食料生産」の小単元に
ついて授業を行いました。
学習問題「国内の食料生産を発展させていくためには、どうしていけばよいのだろう」
について、一人一人が具体的、多面的に考えていきます。
そのために、「個人→グループ→全体→個人」と学習形態を変えながら進めました。
はじめに各個人で、国内の食料生産の発展に向けてできることを、生産者と消費者の
両方の立場から考えます。
その際、児童はあらかじめオンライン配布されたGoogleジャムボード(電子ホワイト
ボード)に意見を書き込んでいきます。
次に、グループに分かれ、個人で考えた意見をそれぞれのグループ内で共有、意見交換
を行い、上記学習問題に対するグループとしての意見をジャムボードにまとめました。
それから、グループでまとめた意見をクラス全体で発表します。
最後に、各個人に戻り、今回の学習を通して考えた学習問題に対する答えをノートに書
きました。
児童たちは、ジャムボードを一生懸命使いながら、そしてグループ、クラス全体で交流
しながら学習を進めていました。
授業開始 ジャムボード書き込み
ジャムボード書き込み ジャムボード書き込み
先生のサポート 先生のサポート
グループ活動 グループ活動
発表 発表
個人でまとめる 個人でまとめる
教育実習生授業(4年1組)
10月5日(火)の4年1組の5時間目は、教育実習生・松本先生の授業です。
単元は「がい数の使い方と表し方」です。
今日は、概数を用いて、目的に応じ、和や差の「見積もり」の仕方を説明できるように
なることが目標です。
概数にする方法(四捨五入、切り捨て、切り上げ)を確認してから、3人が日常の買い
物をする場面を想定して、「見積もり」(見当をつけること)の仕方を学習しました。
ワークシートなどを使い、どのような代金の見積もりをしたか、なぜなぜそのような見
積もりをしたかを考えました。
買い物の場合、概数にするときは、各人の目的に合った方法を選ぶことがポイントです。
松本先生、実習授業お疲れさまでした!!
単元は「がい数の使い方と表し方」です。
今日は、概数を用いて、目的に応じ、和や差の「見積もり」の仕方を説明できるように
なることが目標です。
概数にする方法(四捨五入、切り捨て、切り上げ)を確認してから、3人が日常の買い
物をする場面を想定して、「見積もり」(見当をつけること)の仕方を学習しました。
ワークシートなどを使い、どのような代金の見積もりをしたか、なぜなぜそのような見
積もりをしたかを考えました。
買い物の場合、概数にするときは、各人の目的に合った方法を選ぶことがポイントです。
松本先生、実習授業お疲れさまでした!!
音楽鑑賞教室(5年生)
10月4日(月)5年生の3時間目・音楽は「音楽鑑賞教室」です。
今回は、「東京室内管弦楽団」の方々をお招きして、木管五重奏の演奏を鑑賞しました。
曲目は次のとおりです。
1.ビゼーの歌劇『カルメン』から「アラゴネーズ」
2.ディズニー・ミュージック・コレクション
①「ホール・ニュー・ワールド」(映画『アラジン』から)
②「レット・イット・ゴー」(映画『アナと雪の女王』から)
3.教科書の楽譜から「リボンの踊り(ラ・バンバ)」(メキシコ民謡)
4.スタジオジブリの映画音楽
①「いつも何度でも」(映画『千と千尋の神隠し』から)
②「海の見える街」(映画『魔女の宅急便』から)
③「君をのせて」(映画『天空の城ラピュタ』から)
5.南砂小学校校歌
6.アンコール曲「ラデツキー行進曲」(ヨハン・シュトラウス1世)
有名曲や親しみやすい曲の素晴らしい演奏とともに、演奏者や各楽器(フルート、オーボエ、
クラリネット、ファゴット、ホルン)の紹介などもしていただきました。
また、5年生からは「どこで練習していますか?」「いつから楽器を始めましたか?」
「演奏で気を付けていることはなんですか?」など活発な質問があり、演奏者の方々から
は、一つ一つに親切・丁寧にお答えいただきました。
コロナ禍の影響もあり、実際の演奏を聴く機会は少なくなっています。本日は大変貴重な
経験になりました。全員、マナーを守って音楽を楽しむことができました。
なお、当鑑賞教室は「公益財団法人 立川市地域文化振興財団」の「小学校訪問演奏事業」
の一環としての活動でもあります。
「東京室内管弦楽団」の皆さま、「立川市地域文化振興財団」の皆さま、本日はどうも
ありがとうございました!!
音楽担当の礒島先生 校長先生のあいさつ
演奏開始 演奏中
司会の方の説明 演奏者・楽器の紹介
教科書の楽譜を演奏「リボンの踊り」 5年生の質問
5年生の質問 アンコール
今回は、「東京室内管弦楽団」の方々をお招きして、木管五重奏の演奏を鑑賞しました。
曲目は次のとおりです。
1.ビゼーの歌劇『カルメン』から「アラゴネーズ」
2.ディズニー・ミュージック・コレクション
①「ホール・ニュー・ワールド」(映画『アラジン』から)
②「レット・イット・ゴー」(映画『アナと雪の女王』から)
3.教科書の楽譜から「リボンの踊り(ラ・バンバ)」(メキシコ民謡)
4.スタジオジブリの映画音楽
①「いつも何度でも」(映画『千と千尋の神隠し』から)
②「海の見える街」(映画『魔女の宅急便』から)
③「君をのせて」(映画『天空の城ラピュタ』から)
5.南砂小学校校歌
6.アンコール曲「ラデツキー行進曲」(ヨハン・シュトラウス1世)
有名曲や親しみやすい曲の素晴らしい演奏とともに、演奏者や各楽器(フルート、オーボエ、
クラリネット、ファゴット、ホルン)の紹介などもしていただきました。
また、5年生からは「どこで練習していますか?」「いつから楽器を始めましたか?」
「演奏で気を付けていることはなんですか?」など活発な質問があり、演奏者の方々から
は、一つ一つに親切・丁寧にお答えいただきました。
コロナ禍の影響もあり、実際の演奏を聴く機会は少なくなっています。本日は大変貴重な
経験になりました。全員、マナーを守って音楽を楽しむことができました。
なお、当鑑賞教室は「公益財団法人 立川市地域文化振興財団」の「小学校訪問演奏事業」
の一環としての活動でもあります。
「東京室内管弦楽団」の皆さま、「立川市地域文化振興財団」の皆さま、本日はどうも
ありがとうございました!!
音楽担当の礒島先生 校長先生のあいさつ
演奏開始 演奏中
司会の方の説明 演奏者・楽器の紹介
教科書の楽譜を演奏「リボンの踊り」 5年生の質問
5年生の質問 アンコール
授業の様子(4年生)
9月28日(火)4年生の4時間目は社会科です。
学習テーマは「自然災害から人々を守る」です。
今日は、立川市市民生活部防災課の職員のお二方をお招きして、「立川市の防災対策」の
ご説明をいただきました。
地震、風水害、大規模事故(大規模火災、航空機墜落、電車事故など)の防災対策について、
防災マップ、防災ガイドなどを使ったわかりやす解説で子どもたちの理解が深まりました。
校庭で、「マンホールトイレ」の実際の使い方についても学習しました。
このトイレは、学校が避難所になった場合に使われるものです。
防災課のお二方、懇切丁寧なご指導をどうもありがとうございました。
4年1組
4年2組
マンホールトイレ マンホールトイレ用のマンホール
学習テーマは「自然災害から人々を守る」です。
今日は、立川市市民生活部防災課の職員のお二方をお招きして、「立川市の防災対策」の
ご説明をいただきました。
地震、風水害、大規模事故(大規模火災、航空機墜落、電車事故など)の防災対策について、
防災マップ、防災ガイドなどを使ったわかりやす解説で子どもたちの理解が深まりました。
校庭で、「マンホールトイレ」の実際の使い方についても学習しました。
このトイレは、学校が避難所になった場合に使われるものです。
防災課のお二方、懇切丁寧なご指導をどうもありがとうございました。
4年1組
4年2組
マンホールトイレ マンホールトイレ用のマンホール
運動会①(開会式)
9月25日(土)待ちに待った運動会の日!!
前の晩に雨が降り開催が心配されましたが、なんとか天気はもちこたえました。
8時45分、令和3年度運動会が始まりました。
写真は開会式の様子です。コロナ禍のため、1年生以外は各教室でオンライン参加と
なりました。
また、今年度も昨年度に引き続き、ウイルス感染状況を考慮し、低・中・高学年に分け、
規模を縮小しての実施となります。
開会式後の記事も、このあと掲載します。
練習を重ねてきた子どもたちのキラキラと輝く姿をぜひご覧ください!!
はじめのことば(1年生)
校長先生のお話 児童の決意
前の晩に雨が降り開催が心配されましたが、なんとか天気はもちこたえました。
8時45分、令和3年度運動会が始まりました。
写真は開会式の様子です。コロナ禍のため、1年生以外は各教室でオンライン参加と
なりました。
また、今年度も昨年度に引き続き、ウイルス感染状況を考慮し、低・中・高学年に分け、
規模を縮小しての実施となります。
開会式後の記事も、このあと掲載します。
練習を重ねてきた子どもたちのキラキラと輝く姿をぜひご覧ください!!
はじめのことば(1年生)
校長先生のお話 児童の決意
運動会②(演技~低学年の部)
開会式に続き、1・2年生の演技の部です。
50メートル走では、スタートの合図とともに、ゴールめがけてまっしぐらに走りました。
表現「GO!メラメラキッズ」では、「緑黄色社会」のヒット曲 “Mela!” に合わせて、
元気にかっこよく踊りました。
50メートル走(1年生)
50メートル走(2年生)
GO!メラメラキッズ(1・2年生)
GO!メラメラキッズ(1・2年生)
50メートル走では、スタートの合図とともに、ゴールめがけてまっしぐらに走りました。
表現「GO!メラメラキッズ」では、「緑黄色社会」のヒット曲 “Mela!” に合わせて、
元気にかっこよく踊りました。
50メートル走(1年生)
50メートル走(2年生)
GO!メラメラキッズ(1・2年生)
GO!メラメラキッズ(1・2年生)
運動会③(演技~中学年の部)
10時からは中学年の部です。
校長先生のお話の後は、3・4年生の80メートル走です。
練習の成果が出て、力強くそして速く走ることができました。
表現「南砂小のWA」は、「フィンガー5」の“学園天国”のリズムに乗り、フラフープを
使ったカラフルで活き活きとしたダンスになりました。
80メートル走(3年生)
80メートル走(4年生)
南砂小のWA(3・4年生)
南砂小のWA(3・4年生)
校長先生のお話の後は、3・4年生の80メートル走です。
練習の成果が出て、力強くそして速く走ることができました。
表現「南砂小のWA」は、「フィンガー5」の“学園天国”のリズムに乗り、フラフープを
使ったカラフルで活き活きとしたダンスになりました。
80メートル走(3年生)
80メートル走(4年生)
南砂小のWA(3・4年生)
南砂小のWA(3・4年生)
運動会④(演技~高学年の部)
中学年の部に続いて、5・6年生の演技です。
100メートル走は、さすが高学年。より力強い、より速い走りを見せてくれました。
表現「南砂ソーラン2021」は、色鮮やかな衣装を身にまとい、とてもダイナミック
なパフォーマンスとなりました。
最後を飾る高学年リレーは、代表選手による息詰まる熱戦でした。
日頃の練習も真剣そのものでしたが、本日の気はくには一段とすごいものがありました。
100メートル走(5年生)
100メートル走(6年生)
南砂ソーラン2021(5・6年生)
南砂ソーラン2021(5・6年生)
高学年リレー(5・6年生)
高学年リレー(5・6年生)
100メートル走は、さすが高学年。より力強い、より速い走りを見せてくれました。
表現「南砂ソーラン2021」は、色鮮やかな衣装を身にまとい、とてもダイナミック
なパフォーマンスとなりました。
最後を飾る高学年リレーは、代表選手による息詰まる熱戦でした。
日頃の練習も真剣そのものでしたが、本日の気はくには一段とすごいものがありました。
100メートル走(5年生)
100メートル走(6年生)
南砂ソーラン2021(5・6年生)
南砂ソーラン2021(5・6年生)
高学年リレー(5・6年生)
高学年リレー(5・6年生)
運動会⑤(閉会式)
3時間あまりに渡って繰り広げられた運動会も終わりに近づきました。
閉会式では、校長先生から素晴らしい運動会でした、無事開催できたのは子どもたちの頑張りと保護者や地域の皆さまのご支援のおかげです、とのお話がありました。
最後に児童代表から「おわりのことば」がありました。
皆さん!!いま一度、南砂小学校の子どもたちに盛大な拍手をお願いします!!
閉会式では、校長先生から素晴らしい運動会でした、無事開催できたのは子どもたちの頑張りと保護者や地域の皆さまのご支援のおかげです、とのお話がありました。
最後に児童代表から「おわりのことば」がありました。
皆さん!!いま一度、南砂小学校の子どもたちに盛大な拍手をお願いします!!
運動会の練習(2年生)
9月22日(水)気温がかなり高くなりました。
2年生の2時間目は体育です。
運動会の練習が大詰めです。今日は2種目の練習をしました。
50メートル走は、まっすぐに一生懸命走りました。
ダンスは入退場の練習です。退場が入場よりもゆっくりスキップをしなければならず
少し難しいですが、がんばって取り組みました。
50メートル走(2年生)
ダンスの入退場(2年生)
2年生の2時間目は体育です。
運動会の練習が大詰めです。今日は2種目の練習をしました。
50メートル走は、まっすぐに一生懸命走りました。
ダンスは入退場の練習です。退場が入場よりもゆっくりスキップをしなければならず
少し難しいですが、がんばって取り組みました。
50メートル走(2年生)
ダンスの入退場(2年生)
運動会の練習(リレーバトンパス)
9月22日(水)日ざしがだいぶ強くなりました。
5・6年生はリレーのバトンパスの練習をしました。
クラス代表として、真剣に取り組まなければなりません。
みな、本番のように全力疾走していました。
5・6年生はリレーのバトンパスの練習をしました。
クラス代表として、真剣に取り組まなければなりません。
みな、本番のように全力疾走していました。
運動会の練習(開会式・閉会式あいさつ)
9月22日(水)1年生と児童代表が、運動会の開会式・閉会式のあいさつを練習をしました。
はじめは少し緊張気味に言葉を述べていましたが、前を見てはっきり声を出せるようになりました。
1年生
児童代表
はじめは少し緊張気味に言葉を述べていましたが、前を見てはっきり声を出せるようになりました。
1年生
児童代表
運動会の練習(3・4年生)
9月21日(火)昼にかけて、少し気温が上がってきました。
3・4年生の4時間目の体育です。運動会の練習が続いています。
ダンスは仕上げの段階に入っています。フラフープの使い方も上手になりました。
本番間近。先生方も熱心に指導をしています。
3・4年生の4時間目の体育です。運動会の練習が続いています。
ダンスは仕上げの段階に入っています。フラフープの使い方も上手になりました。
本番間近。先生方も熱心に指導をしています。
運動会の練習(1・2年生)
9月17日(金)曇り空ですが、気温はやや高めです。
3時間目体育は、1・2年生合同で運動会の練習を校庭で行いました。
今日はダンスの練習です。
リズムに乗って、元気にかっこよく踊れるようになってきました。
ダンスだけでなく、入退場時のスキップも上手になってきました。
3時間目体育は、1・2年生合同で運動会の練習を校庭で行いました。
今日はダンスの練習です。
リズムに乗って、元気にかっこよく踊れるようになってきました。
ダンスだけでなく、入退場時のスキップも上手になってきました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
2
4
8
9