文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(2年生)
5月28日(金)2年生の2時間目は国語です。
今日は、「同じぶぶんをもつかん字」を学習しました。
例えば、「木・村・林・森・本」などです。
同じ部分を持つ漢字を探して、ノートに書いて練習しました。
先生の質問にも、元気に答えていました。
2年1組
2年2組
今日は、「同じぶぶんをもつかん字」を学習しました。
例えば、「木・村・林・森・本」などです。
同じ部分を持つ漢字を探して、ノートに書いて練習しました。
先生の質問にも、元気に答えていました。
2年1組
2年2組
体力テストに向けて・・・
本日、6月実施予定の「体力テスト」に向けて教員が研修を行いました。
コロナ禍ではありますが、子どもたちの体力向上のため全力を尽くします!!
コロナ禍ではありますが、子どもたちの体力向上のため全力を尽くします!!
体育朝会(低学年)
5月26日(水)8時25分から低学年(1・2年生)の体育朝会を行いました。
5月14日(金)の中学年(3・4年生)に引き続きの実施です。
今日は、反復横跳びを練習しました。
体育委員の説明や手本にしたがって、練習をしてから本番に挑戦しました。
本番では、練習のときよりできた回数が増えた児童が多くいました。
体育委員の説明 練習
練習 本番
本番 先生のお話
5月14日(金)の中学年(3・4年生)に引き続きの実施です。
今日は、反復横跳びを練習しました。
体育委員の説明や手本にしたがって、練習をしてから本番に挑戦しました。
本番では、練習のときよりできた回数が増えた児童が多くいました。
体育委員の説明 練習
練習 本番
本番 先生のお話
認知症サポーター養成講座(4年生)
5月25日(火)、3・4時間目。
4年生は「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
立川市北部東わかば地域包括支援センターの講師の方から、スライドなどを使って
わかりやすい説明をいただきました。
児童たちは、パンフレットを読んだり、ノートをとったりして、認知症について
理解を深めることができました。
講師の質問にも、積極的に答えていました。
講師の方の質問に答えます
パンフレットを読みます
4年生は「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
立川市北部東わかば地域包括支援センターの講師の方から、スライドなどを使って
わかりやすい説明をいただきました。
児童たちは、パンフレットを読んだり、ノートをとったりして、認知症について
理解を深めることができました。
講師の質問にも、積極的に答えていました。
講師の方の質問に答えます
パンフレットを読みます
全校朝会(タブレットを使って)
5月24日(月)8時30分から全校朝会をビデオ会議形式で行いました。
校長先生から「いじめは絶対にしてはいけない!!」とのお話がありました。
また、週番の先生からは、これから暑さが増してくるので、
適宜水分補給を行うなど健康管理についてのお話がありました。
校長先生のお話 健康管理についての注意
校長先生から「いじめは絶対にしてはいけない!!」とのお話がありました。
また、週番の先生からは、これから暑さが増してくるので、
適宜水分補給を行うなど健康管理についてのお話がありました。
校長先生のお話 健康管理についての注意
水道キャラバン(4年生)
5月21日(金)1・2時間目は「水道キャラバン」を行いました。
都水道局の方々から、水道水がどのように私たちのもとに届けられるのか、
などについてわかりやすい説明をしていただきました。
ツアーに参加するようなスタイルで、水道事情や環境保全の重要性について、
動画を見ながら楽しく学習しました。
4年生たちは、熱心にノートをとっていました。
※なお、こちら4枚の写真は他への転用は、ご遠慮ください。
都水道局の方々の説明
4年生の様子
都水道局の方々から、水道水がどのように私たちのもとに届けられるのか、
などについてわかりやすい説明をしていただきました。
ツアーに参加するようなスタイルで、水道事情や環境保全の重要性について、
動画を見ながら楽しく学習しました。
4年生たちは、熱心にノートをとっていました。
※なお、こちら4枚の写真は他への転用は、ご遠慮ください。
都水道局の方々の説明
4年生の様子
たてわり班活動(全学年)
5月19日(水)、8時25分から「たてわり班活動」を行いました。
各学年の1班から12班までが、たてわりになって班の活動を行います。
今年度初めての取り組みとなります。
今日は、自己紹介やゲームを行いました。
6年生が、活動の説明や1年生のサポートを行いました。
今後も各班が感染症対策をし、それぞれ工夫して進めていきます。
活動予定の掲示 6年生が説明(8班)
1年生の自己紹介をサポート(8班) 自己紹介(9班)
自己紹介(9班) ゲーム(11班)
各学年の1班から12班までが、たてわりになって班の活動を行います。
今年度初めての取り組みとなります。
今日は、自己紹介やゲームを行いました。
6年生が、活動の説明や1年生のサポートを行いました。
今後も各班が感染症対策をし、それぞれ工夫して進めていきます。
活動予定の掲示 6年生が説明(8班)
1年生の自己紹介をサポート(8班) 自己紹介(9班)
自己紹介(9班) ゲーム(11班)
タブレットタイム(4・5・6年生)
5月18日(火)。今日から毎週火曜日はタブレットタイムです。
今朝は、タイピングの練習をしました。
先生から、ていねいな説明やサポートがありました。
少し慣れない作業でしたが、友達同士で教え合いながら練習しました。
タイピングの練習
タイピングの練習
先生の説明
今朝は、タイピングの練習をしました。
先生から、ていねいな説明やサポートがありました。
少し慣れない作業でしたが、友達同士で教え合いながら練習しました。
タイピングの練習
タイピングの練習
先生の説明
学校図書館の様子
5月17日(月)。今日は、今にも雨が降り出しそうな曇り空です。
学校図書館の様子です。
入口の特設コーナーには、感染症や熱中症についての本を置いています。
昼休みに、読書する児童の姿が見られます。
図書委員が、本の貸し借りの作業を手伝っています。
入口の特設コーナー 図書委員の活動
昼休みの様子 図書貸出の様子
学校図書館の様子です。
入口の特設コーナーには、感染症や熱中症についての本を置いています。
昼休みに、読書する児童の姿が見られます。
図書委員が、本の貸し借りの作業を手伝っています。
入口の特設コーナー 図書委員の活動
昼休みの様子 図書貸出の様子
土曜授業日&目指せ!!あいさつチャンピオン
5月15日土曜。本日は土曜授業日(午前中)でした。
学校公開として保護者・地域の皆様に授業の様子等、お見せすることができず、
大変残念ではありますが、子どもたちは明るく学習に取り組んでいました。
6年生は、1,2校時に講師の方をお呼びして「租税教室」を実施しました。
また、6年生のとなりの教室は算数教室。3年生が頑張っていました。
今週から始まった代表委員会主催のあいさつ運動「目指せ!!あいさつチャンピオン」
1年間をとおして、南砂小の子どもたちが各学年の特性を生かした「質の高いあいさつ」を目指していきます。
南砂小学校に「気持ちのよいあいさつ」の風が吹きわたるよう教職員も頑張ってまいります。
学校公開として保護者・地域の皆様に授業の様子等、お見せすることができず、
大変残念ではありますが、子どもたちは明るく学習に取り組んでいました。
6年生は、1,2校時に講師の方をお呼びして「租税教室」を実施しました。
また、6年生のとなりの教室は算数教室。3年生が頑張っていました。
今週から始まった代表委員会主催のあいさつ運動「目指せ!!あいさつチャンピオン」
1年間をとおして、南砂小の子どもたちが各学年の特性を生かした「質の高いあいさつ」を目指していきます。
南砂小学校に「気持ちのよいあいさつ」の風が吹きわたるよう教職員も頑張ってまいります。
体育朝会(中学年)
5月14日(金)8時25分から校庭で体育朝会を行いました。
体を動かして、健康や体力の維持・増進に努めます。
南砂小学校、初の取り組みとして実施しました。
密を避けるために学年を分け、今回は中学年(3・4年生)、
今後は低学年(1・2年生)、高学年(5・6年生)と順次実施していきます。
反復横跳び
屈伸運動
体を動かして、健康や体力の維持・増進に努めます。
南砂小学校、初の取り組みとして実施しました。
密を避けるために学年を分け、今回は中学年(3・4年生)、
今後は低学年(1・2年生)、高学年(5・6年生)と順次実施していきます。
反復横跳び
屈伸運動
授業の様子(1年生)
5月12日(水) 1年生の3時間目は体育(校庭・体育館)の授業です。
1年生は、入学して1ヵ月が経ちました。
1年1組
1年2組
1年生は、入学して1ヵ月が経ちました。
1年1組
1年2組
中休みの様子
5月11日(火)2時間目終了後の中休みの様子です。
少し肌寒い日でしたが、子どもたちは校庭で元気に遊んでいます。
また、草花に水をあげるのも大切な活動です。お世話をしてくれてありがとう。
中休みの校庭の様子
中休みに草花に水をあげています
少し肌寒い日でしたが、子どもたちは校庭で元気に遊んでいます。
また、草花に水をあげるのも大切な活動です。お世話をしてくれてありがとう。
中休みの校庭の様子
中休みに草花に水をあげています
外国語活動の様子(4年生)
5月10日(月)3・4時間目 4年生外国語活動の授業の様子です。
都道府県名や天気を表す単語・表現などを学習しました。
さらに、天候によって服装が変わることを考えて、それを英語で表す練習をしました。
ALT(Assistant Language Teacher、外国語指導助手)の先生の発音や説明を聞いて、
ネイティブの英語に触れる授業内容となっています。
先生の質問に対しても積極的に答えることができました。
4年1組
4年2組
都道府県名や天気を表す単語・表現などを学習しました。
さらに、天候によって服装が変わることを考えて、それを英語で表す練習をしました。
ALT(Assistant Language Teacher、外国語指導助手)の先生の発音や説明を聞いて、
ネイティブの英語に触れる授業内容となっています。
先生の質問に対しても積極的に答えることができました。
4年1組
4年2組
授業の様子(6年生)
6年生音楽の授業です。「おぼろ月夜」をハミングもしながら歌っていました。
音楽の授業では、マスクを着用したまま活動を行っています。
また、リズム教材を用いてボディパーカッションを楽しみながら授業をスタートしています。
音楽の授業では、マスクを着用したまま活動を行っています。
また、リズム教材を用いてボディパーカッションを楽しみながら授業をスタートしています。
4月30日・離任式
4月30日(金)6校時に、リモートによる離任式を行いました。
体育館には、離任された先生方と校長先生はじめ係の教員、お別れの挨拶をする代表児童が集い、
他の児童・教職員は各教室でリモート中継によるテレビモニターにてお別れをしました。
体育館には、離任された先生方と校長先生はじめ係の教員、お別れの挨拶をする代表児童が集い、
他の児童・教職員は各教室でリモート中継によるテレビモニターにてお別れをしました。
授業の様子(5年生)
4月30日(金)、5年生の2時間目は算数です。
「変わり方を調べよう」というテーマで、比例について学習していました。
4年生より少し難しくなりましたが、表に数字を書き込みながら、理解を深めました。
5年1組
5年2組
「変わり方を調べよう」というテーマで、比例について学習していました。
4年生より少し難しくなりましたが、表に数字を書き込みながら、理解を深めました。
5年1組
5年2組
「はたらく消防の写生会」(2年生)
4月28日(水)、9時から11時まで「はたらく消防の写生会」を校庭で行いました。
初めに、東京消防庁の隊員の方々から、防火防災意識の大切さの説明や防護服・
ボンベの着け方の実演がありました。
最新型のポンプ車の装備や機能についても知ることができました。
2年生からは、火災発生時の連絡方法などについて熱心な質問があり、
隊員の方からていねいな説明をいただきました。
その後、消防車両や隊員の写生画を描きました。
防火防災意識の説明 防護服・ボンベの装着実演
最新型のポンプ車 写生をしています
写生をしています 写生をしています
初めに、東京消防庁の隊員の方々から、防火防災意識の大切さの説明や防護服・
ボンベの着け方の実演がありました。
最新型のポンプ車の装備や機能についても知ることができました。
2年生からは、火災発生時の連絡方法などについて熱心な質問があり、
隊員の方からていねいな説明をいただきました。
その後、消防車両や隊員の写生画を描きました。
防火防災意識の説明 防護服・ボンベの装着実演
最新型のポンプ車 写生をしています
写生をしています 写生をしています
授業の様子(4年生)
4月27日(火)、4年生の4時間目は算数の授業です。
1組も2組も「折れ線グラフと表」について勉強しています。
児童から「おもしろい!!」と声があがっていました。
4年1組
4年2組
1組も2組も「折れ線グラフと表」について勉強しています。
児童から「おもしろい!!」と声があがっていました。
4年1組
4年2組
授業の様子(3年生)
4月26日(月)緊急事態宣言下の2日目。
4月下旬にもかかわらず、少し肌寒い日です。強い風も吹いています。
3年生の4時間目の授業は体育です。
1組は校庭でスキップ、後ろ走り、ケンケンなどの練習を、
2組は体育館で先生のピアノ伴奏に合わせて体操をしています。
3年1組 3年1組
3年2組 3年2組
4月下旬にもかかわらず、少し肌寒い日です。強い風も吹いています。
3年生の4時間目の授業は体育です。
1組は校庭でスキップ、後ろ走り、ケンケンなどの練習を、
2組は体育館で先生のピアノ伴奏に合わせて体操をしています。
3年1組 3年1組
3年2組 3年2組
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
3
5
1
6